荒川三山(悪沢岳)〜赤石岳 (反時計回りで周回)


- GPS
- 19:17
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 3,095m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 11:00
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼ有りません。 |
その他周辺情報 | 白樺荘で入浴510円 |
写真
感想
3連休を利用して荒川三山と赤石岳の周回をしてきました。
9/16 に椹島ロッジに前泊して9/17から反時計回りで荒川小屋に宿泊してきました。
椹島ロッジに前泊することで朝の早い時間から歩き出すことができました。時計回りと半時計回りと悩みましたか2日目のバスの時間を考慮して2日目の行程が短い半時計回りにしました。
結果的には1日目の午前中まで雲が上がらなかったので半時計回りでも良かったです。
行程が長かったので両日共に日の出前から行動しましたが1日目の樹林帯は夜明け前だとペンキやテープが分かり辛かったです。
1日目は千枚小屋まで所々に展望箇所はあるもののほぼ樹林帯なので直射日光は避けれます。9月も中旬ですが気温が高く汗だくでした。またすれ違った方が駒鳥池辺りで熊と遭遇したと仰っていましたが私は遭遇はしませんでした。
千枚小屋を過ぎると一気に展望が開けて荒川三山、赤石岳、富士山が良く見えました。
周りの山に雲が沸き始めて来たので急いで悪沢岳まで登りました。かろうじて雲に包まれる前に悪沢岳に到着することが出来ました。悪沢岳直下の下りはかなり急でしたが中岳、前岳を抜けて荒川小屋に到着。
15時前には小屋に到着しました。3連休で混雑しているかと思ったら定員の半分ぐらいの人数で就寝スペースは両隣が空いておりゆっくり寛げました。
18日は4時前に出発。小赤石岳で御来光を望んで赤石岳へ。明け方は風で少し寒かったですがこの時期にしては暖かい方だと思います。空いている赤石岳でゆっくり写真を撮って下山開始。
14時に予約していたバスには充分間に合いそうなのでゆっくり下りました。
椹島には12時前に到着したので14時バスの予定でしたが13時のバスに変更してもらいました。
椹島ロッジ、各山小屋が予約制ということもあり3連休にも関わらず混雑しておらず雄大な自然の中を静かに歩くことが出来ました。
また来たいと思える素晴らしい山域でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する