ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5956715
全員に公開
ハイキング
剱・立山

龍王岳・真砂岳・剣御前 立山周りで秋探し

2023年09月17日(日) 〜 2023年09月18日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
22.1km
登り
1,749m
下り
1,858m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
2:00
合計
8:00
8:30
50
9:20
9:30
40
10:10
10:10
40
10:50
10:50
40
11:30
11:30
80
12:50
14:40
110
雷鳥沢キャンプ場
2日目
山行
7:40
休憩
1:00
合計
8:40
7:50
7:50
20
8:10
8:30
50
内蔵助山荘
9:20
9:20
30
9:50
9:50
30
10:20
10:20
20
10:40
10:40
50
11:30
12:10
70
雷鳥沢キャンプ場
13:20
13:20
70
室堂
天候 9/17(日)快晴 午後より時々ガス 微風
9/18(月・祝)ガス時折抜ける程度 微風
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<アクセス・駐車場>
ナビは「立山駅」にて設定。
駅周辺に無料駐車場多数。連休は深夜で近いとこは満車。
トイレの前の駐車スペースはゲート式ですが無料。
アルペンルートHPでWEBきっぷ予約可能です。登録必須。
往路のみ時間指定。5日間有効。立山・室堂往復7380円。
WEBきっぷ決済後、立山駅発券機でQRコードで発券。
指定時刻の10分前に乗車列に並べばOK。混雑回避出来ます。
ケーブルカー・高原バス合わせて1時間ちょいの乗車です。
復路時間指定なし。ただし最終便乗り遅れには注意。
https://www.alpen-route.com/index.php
ちなみに今回は当初称名滝に下る予定だった為、片道購入。
往路立山・室堂WEB切符4090円。復路天狗平・立山切符3810円。
復路切符は天狗平山荘で切符購入可能。定期便に乗車可能。
コース状況/
危険箇所等
<登山ポスト>
室堂バス降車口に登山届チェックのスタッフがいます。
雷鳥沢野営場のトイレにも登山ポストありました。

<室堂〜室堂山>
散策路的に整備されています。斜度も緩い。展望○。
<室堂山〜浄土山〜龍王岳〜一の越>
室堂山から少し戻って浄土山登山口。ゴロゴロ岩の急峻な道。
山頂付近でなだらかになります。龍王岳西面は意外に歩きやすい。
一の越まではなだらかな傾斜の登山道。一の越トイレあり。
<一の越〜雷鳥沢野営場>
一の越を少し下ったあと祓堂手前のトラバース道に入る。
大岩に薄く表示あるものの明瞭な看板はないので見落とし注意。
道は細いが明瞭。雷鳥沢では沢を回り込んで野営場に入る。
<雷鳥沢野営場〜真砂岳(大走り)>
ツヅラ折れの登山道。個人的に稜線への登山道の中で一番歩きよい。
<真砂岳〜内蔵助山荘〜別山〜剱御前小舎>
歩きやすい稜線歩き。内蔵助山荘・剱御前小舎にトイレあり。
<剱御前小舎〜剱御前>
登って10分ほどで最高点に山頂看板あるも
三角点ある本物の山頂はまだ先。少々岩場のアップダウン有。
<剱御前小舎〜雷鳥沢野営場(雷鳥坂)>
上部は斜度がキツク荒れ気味で歩きにくい。転倒注意。
<雷鳥沢野営場〜室堂〜天狗平山荘>
遊歩道として整備。だが室堂までは急階段。テント泊の荷は程々に。
各所に山小屋あり。天狗平山荘には外トイレあり。

<雷鳥沢野営場>
テント1人1張1泊1000円。水場、水洗トイレあり。売店等なし。
フラット、ペグ打てますが、石ゴロゴロしてるので石固定可。
連休だったのでトイレは混雑時間あり。特に男子トイレ。
※2023年9月中旬五色ヶ原キャンプ場は渇水だそうです。
その他周辺情報 <下山後の入浴施設>
飛騨市「割石温泉」大人400円。アメニティはボディソープのみ。
国道41号入って1分程で便利。自治体経営の小さな施設です。
https://www.hida-kankou.jp/spot/319
予約できる山小屋
天狗平山荘
室堂から一の越へ向かう人は一杯です。
8
室堂から一の越へ向かう人は一杯です。
室堂から剣御前、別山方面への展望。
8
室堂から剣御前、別山方面への展望。
私が向かうのはこちら。室堂山経由の浄土山、龍王岳です。
5
私が向かうのはこちら。室堂山経由の浄土山、龍王岳です。
連休快晴でもやや人は少なめの穴場。使う人の多くは五色ヶ原へ向かいます。オコジョいました。
6
連休快晴でもやや人は少なめの穴場。使う人の多くは五色ヶ原へ向かいます。オコジョいました。
室堂山からの五色ヶ原。好きすぎる風景。
7
室堂山からの五色ヶ原。好きすぎる風景。
室堂山から遠方に白山。立山カルデラが見事。
6
室堂山から遠方に白山。立山カルデラが見事。
室堂にみくりが池も見えています。
5
室堂にみくりが池も見えています。
浄土山からの立山三山。
9
浄土山からの立山三山。
左劔、中央やや左別山、中央やや右真砂岳、右富士ノ折立。
6
左劔、中央やや左別山、中央やや右真砂岳、右富士ノ折立。
ちょっこりはこれから向かう龍王岳。
6
ちょっこりはこれから向かう龍王岳。
シラマタノキと雄山。
12
シラマタノキと雄山。
シラタマノキ。
龍王岳は西側からは道になっていて登りやすいです。
6
龍王岳は西側からは道になっていて登りやすいです。
富山大学立山研究所。ここ敷地内に間違って入ると警報なります。
4
富山大学立山研究所。ここ敷地内に間違って入ると警報なります。
立山カルデラ。立山駅そばの立山カルデラ砂防博物館無料で見学できるとこ多くめちゃよかったです。
6
立山カルデラ。立山駅そばの立山カルデラ砂防博物館無料で見学できるとこ多くめちゃよかったです。
後立山。あまり登ったことないから同定が…;針ノ木かな。
4
後立山。あまり登ったことないから同定が…;針ノ木かな。
劔、立山を収める。
9
劔、立山を収める。
ガスが出て来てしまったけど、五色ヶ原ははやり素敵。テントで向かう人多かったけど、今年は水不足。
7
ガスが出て来てしまったけど、五色ヶ原ははやり素敵。テントで向かう人多かったけど、今年は水不足。
振り返っての浄土山、龍王岳。
3
振り返っての浄土山、龍王岳。
一の越からトラバース道で雷鳥沢へ下ります。振り返ってのナナカマドと浄土山。
4
一の越からトラバース道で雷鳥沢へ下ります。振り返ってのナナカマドと浄土山。
ナナカマド紅葉は色づき始めですが一の越付近は枯れているものが多め。雷鳥沢や雷鳥坂はこれから。
6
ナナカマド紅葉は色づき始めですが一の越付近は枯れているものが多め。雷鳥沢や雷鳥坂はこれから。
モレーンが作り出した地形を楽しみながら歩きます。
6
モレーンが作り出した地形を楽しみながら歩きます。
時々紅葉。
振り返ってイワイチョウの紅葉と雄山。
8
振り返ってイワイチョウの紅葉と雄山。
人が少なく静かでおすすめ^^
6
人が少なく静かでおすすめ^^
雷鳥坂を横にみて。
7
雷鳥坂を横にみて。
下った先、沢を回り込んで雷鳥沢野営場。テント一杯。今まで見た中でMAX。でも、まだ空いています。
4
下った先、沢を回り込んで雷鳥沢野営場。テント一杯。今まで見た中でMAX。でも、まだ空いています。
地獄谷。地獄谷を横目にテント泊装備持ちすぎて地獄を見てる人多いですよね(笑)
7
地獄谷。地獄谷を横目にテント泊装備持ちすぎて地獄を見てる人多いですよね(笑)
「みくりが池温泉」の喫茶でエンマ様のピザ。1000円未満でおなか一杯。8:30〜16:30は嬉しい^^
7
「みくりが池温泉」の喫茶でエンマ様のピザ。1000円未満でおなか一杯。8:30〜16:30は嬉しい^^
みくりが池。斜めった…
7
みくりが池。斜めった…
雷鳥沢付近から雷鳥坂をみて。
6
雷鳥沢付近から雷鳥坂をみて。
翌朝。ガス〜。大走りで稜線に向かいます。歩きやすくて最高でした。これからはここメインに使おう!
7
翌朝。ガス〜。大走りで稜線に向かいます。歩きやすくて最高でした。これからはここメインに使おう!
チングルマ紅葉越しに雷鳥沢野営場。
5
チングルマ紅葉越しに雷鳥沢野営場。
天気はあんまりだけど、まだ大日ヶ岳方面も見えてます。
4
天気はあんまりだけど、まだ大日ヶ岳方面も見えてます。
大走り。人も少ないし、ツヅラ折れで負担少ない。立山三山縦走、雷鳥沢→大走り→三山→一の越→室堂がいいかも。
5
大走り。人も少ないし、ツヅラ折れで負担少ない。立山三山縦走、雷鳥沢→大走り→三山→一の越→室堂がいいかも。
ガスちょっと抜けて来た。気になってた内蔵助山荘方面に行ってみる。
4
ガスちょっと抜けて来た。気になってた内蔵助山荘方面に行ってみる。
そしたら、驚きの内蔵助カール越しの美しすぎる立山。カールそばに行けるみたい。今度歩きたい。
11
そしたら、驚きの内蔵助カール越しの美しすぎる立山。カールそばに行けるみたい。今度歩きたい。
室堂もガスが一時的に抜けました^^
4
室堂もガスが一時的に抜けました^^
次は別山に行きます。小さなコルに下ってから登り返しですがキツクないです。
5
次は別山に行きます。小さなコルに下ってから登り返しですがキツクないです。
紅葉と別山。
別山から剱御前小舎経由で剱御前に行きます。
5
別山から剱御前小舎経由で剱御前に行きます。
別山あたりから覗きこんでの剱沢キャンプ場。テントはもう少ないです。このあとガスのためしばらく画像無し。
5
別山あたりから覗きこんでの剱沢キャンプ場。テントはもう少ないです。このあとガスのためしばらく画像無し。
雷鳥沢野営場で休憩後テント撤収。室堂からちょっと天狗平まで歩いてみます。
4
雷鳥沢野営場で休憩後テント撤収。室堂からちょっと天狗平まで歩いてみます。
人がいなくて静寂です。
4
人がいなくて静寂です。
見えているのは立山高原ホテル。天狗平山荘の道路向かいにあります。
3
見えているのは立山高原ホテル。天狗平山荘の道路向かいにあります。
庭園風のいい感じのトコがあったりします。
4
庭園風のいい感じのトコがあったりします。
ここもいいですね。このあと天狗平からバス乗車で下山。
5
ここもいいですね。このあと天狗平からバス乗車で下山。
「立山カルデラ砂防博物館」に立ち寄り。8割方無料で観覧出来ます。近かったら体験学習会とか参加できるのに。
8
「立山カルデラ砂防博物館」に立ち寄り。8割方無料で観覧出来ます。近かったら体験学習会とか参加できるのに。

感想

紅葉には早いかもと思いつつ立山に出掛けてきました。
とか書きつつ立山三山には登っていないのですけども。

以前、紅葉時期に来て、とても感動した立山界隈、
紅葉はまだかもだけど、周囲の登ってないピークを巡る計画です。
大日ヶ岳を経由して称名滝へ下る計画でしたが、
天候が途中からあんまりな感じだったので1泊のみにしました。
思った以上に温かくテント泊はぬくぬくでしたが…
何度か来ている立山ですが、いつもそばを通過するだけで、
立ち寄ったことのない龍王岳・真砂岳・内蔵助山荘・剱御前へ。
剱御前だけはガスで展望がありませんでしたが、
どのピークも立山のいつもと違う顔の見られる場所でした。
特に内蔵助山荘から内蔵助カール越しに見る立山は素晴らしくて感動。
登りでははじめて使った大走りも歩きやすいのも発見でした。
時間があったので天狗平も散策。静かに過ごせました。

立山は混雑するけど、いつ来ても綺麗ですね。
それでも周辺ピークはそんなに混まないからオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

おはようございます
立山ももう秋の気配ですね
40番の写真綺麗
自分の今年のアルプス山行もあと2〜3
回かな
minislopeさんはこれからが本番なんかな
2023/9/20 7:10
いいねいいね
1
junbaderさん、こんにちは。

一足先に秋の立山楽しんで来ました。ナナカマドの紅葉は雷鳥沢周辺今週末くらいじゃないでしょうか。ただ猛暑で枯れも目立ち場所によっては淋しいかもしれません。
junbaderさん予定の2〜3回のアルプスの方が多いかも。山中泊自体は毎月1回を目標にしてますけど、技術的に冬はアルプスキツイんで…
2023/9/20 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら