記録ID: 597006
全員に公開
ハイキング
四国
豊受山から鋸山縦走(野田登山口)
2015年03月06日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:27
距離 9.0km
登り 1,295m
下り 839m
8:23
60分
野田登山口
9:23
9:33
97分
赤星・豊受分岐
11:10
50分
尾根
12:00
12:33
103分
豊受神社
14:16
26分
鋸山
14:42
15:50
0分
鋸山登山口
15:02
ゴール地点
天候 | 雨、ときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは翠波高原から林道経由で鋸山登山口手前の舗装道まで来てもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野田登山口から谷川沿いに登っていきます。 この場所は湿っぽく足場が濡れている場所で岩場、木製の簡易な橋が多いので滑りやすいです。(さらに今回は雨だったので非常に滑りや易かったです。) 木製の橋の多くはタール(たぶん)が塗ってあるので滑り止めの処理はされていますが過信はしない方が良いです。 川沿いを抜けると尾根までの直登コースになります。傾斜はきついですが足場は基本的に良好です。 また、ここまではしっかりとした標識もあり、迷うことはありません。 尾根沿いの道は標識がほぼありません。そのうえでいくつかのルートが存在しているので迷わないようにしっかりとルートを確認する必要があります。 |
その他周辺情報 | 下山後は三島乃湯で体を温めました。かき氷がめちゃうまです。 |
写真
感想
行きは野田登山口から標高差900m登り、帰りは鋸山経由で翠波峰側に標高差400m程下るプランで、本来は登山ハイシーズン前に足慣らしとしてガッツリ登って、法皇山脈の尾根ずたいに景色を見ながらゆったり下る内容でまとめていました。
ですが、実際の天候は雨、時々雪まじり、尾根付近は強風という、なかなかハードな登山となりました。
特に尾根付近は霧も濃く、豊受山の頂上も行けずじまいで、さらに下山道を間違いそうになり引き返す場面もありました。景色もなくそういった意味では散々でした。
ですが、直登コースはなかなかに登り甲斐があり、尾根沿いの道も歩きやすく、コースとしては楽しいコースだったと思います。
多人数での行程でしたが、各々が準備を万全にしていただき、状況に関係なく無事に終えられたことを感謝しております。
そして、下山後入ったお風呂とかき氷は格別でした。
※今回天候、環境によると思いますがGPSログの精度が非常に低いです。参考にされる場合はご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する