広河原インフォメーションセンターをスタート 日曜日で人多いです
0
9/24 6:33
広河原インフォメーションセンターをスタート 日曜日で人多いです
北岳は良く見えます ただ青空でなく薄曇りなのが気がかりですね。。。
0
9/24 6:34
北岳は良く見えます ただ青空でなく薄曇りなのが気がかりですね。。。
お決まりの吊り橋を渡って
1
9/24 6:35
お決まりの吊り橋を渡って
渡り切ったら左に向かって進むと二つ目の橋が掛かっているので、それを渡る
0
9/24 6:37
渡り切ったら左に向かって進むと二つ目の橋が掛かっているので、それを渡る
初めて渡る吊り橋で新鮮 ♪
1
9/24 6:38
初めて渡る吊り橋で新鮮 ♪
道なりに進むと東屋が見えてくる
この先に二つ目の東屋が左側に見えてくるが、その少し手前でコースの右側に嶺朋ルートへの取付きの赤マークが見えてくるので、それを意識して進む
0
9/24 6:39
道なりに進むと東屋が見えてくる
この先に二つ目の東屋が左側に見えてくるが、その少し手前でコースの右側に嶺朋ルートへの取付きの赤マークが見えてくるので、それを意識して進む
コースのすぐ脇の木の幹に大きめの赤マークあり
その奥に嶺朋ルートの取付きが見える
0
9/24 6:42
コースのすぐ脇の木の幹に大きめの赤マークあり
その奥に嶺朋ルートの取付きが見える
ここが嶺朋ルートの取付き 手前の細い木に赤テープが巻いてある
0
9/24 6:42
ここが嶺朋ルートの取付き 手前の細い木に赤テープが巻いてある
いきなり急登で、息が上がりそう💦
1
9/24 6:44
いきなり急登で、息が上がりそう💦
分かりやすいところでは、これくらいの踏み跡あり
0
9/24 6:56
分かりやすいところでは、これくらいの踏み跡あり
朝日が森の中に刺して気分が上がる
1
9/24 7:04
朝日が森の中に刺して気分が上がる
前日にも少し雨が降ったのか、苔も生き生き♪
1
9/24 7:04
前日にも少し雨が降ったのか、苔も生き生き♪
この程度の倒木は、ルート上によくありました
0
9/24 7:09
この程度の倒木は、ルート上によくありました
立派なブナの大木
0
9/24 7:19
立派なブナの大木
立派です!
0
9/24 7:20
立派です!
踏み跡が微かながらついてましたが、それがなければ、この先がルートとは思えない
0
9/24 7:22
踏み跡が微かながらついてましたが、それがなければ、この先がルートとは思えない
ルート上が苔むした斜面の所も 雨で濡れて滑る滑る
0
9/24 7:27
ルート上が苔むした斜面の所も 雨で濡れて滑る滑る
こんな標識も
1
9/24 7:31
こんな標識も
崩落地の脇を進む
0
9/24 7:42
崩落地の脇を進む
何度も倒木を乗り越える
1
9/24 7:52
何度も倒木を乗り越える
振り返ると鳳凰三山の薬師岳 雲は多いけと青空があって嬉しい
0
9/24 7:58
振り返ると鳳凰三山の薬師岳 雲は多いけと青空があって嬉しい
ここもルートか?と思う位のところ 赤マークがなければ進めそうもない
0
9/24 7:59
ここもルートか?と思う位のところ 赤マークがなければ進めそうもない
こんなに分かりやすい赤マークもあるけど、殆どのマークは色がボケたり掠れたりしてきている。バリエーションだから当たり前か
0
9/24 8:03
こんなに分かりやすい赤マークもあるけど、殆どのマークは色がボケたり掠れたりしてきている。バリエーションだから当たり前か
登ってきた尾根を振り返る けっこうな急登だなぁ
1
9/24 8:04
登ってきた尾根を振り返る けっこうな急登だなぁ
頑張ってくぐる
0
9/24 8:27
頑張ってくぐる
次第に藪漕ぎが始まる
0
9/24 8:30
次第に藪漕ぎが始まる
一瞬、ルートを見失いそうになったが、奥に赤マークが見えた 赤マークがすぐに見つからなくても慌てずに探せばそう遠くないところに赤マークはあります
0
9/24 8:35
一瞬、ルートを見失いそうになったが、奥に赤マークが見えた 赤マークがすぐに見つからなくても慌てずに探せばそう遠くないところに赤マークはあります
この先はルートでないけど、見事な苔に見入ってしまいました。
1
9/24 8:45
この先はルートでないけど、見事な苔に見入ってしまいました。
手前の赤マークの先にルートがあるように見えないが、踏み跡を丁寧に探して辿る
0
9/24 8:58
手前の赤マークの先にルートがあるように見えないが、踏み跡を丁寧に探して辿る
9時頃からガスが😢
0
9/24 9:07
9時頃からガスが😢
視界が全く効かなくなって凹む。。。
0
9/24 9:08
視界が全く効かなくなって凹む。。。
紅葉の走り🍁
2
9/24 9:11
紅葉の走り🍁
ガスで凹んでいたら、少しガスが切れて北岳が少し見えた❗️
0
9/24 9:18
ガスで凹んでいたら、少しガスが切れて北岳が少し見えた❗️
2分も経つと、かなりクッキリ山体が見えてきた。ガスが切れるのに期待して進む ガスの切れたバットレスを望める可能性が出てきてテンションUP!
0
9/24 9:20
2分も経つと、かなりクッキリ山体が見えてきた。ガスが切れるのに期待して進む ガスの切れたバットレスを望める可能性が出てきてテンションUP!
陽も刺してきました❣️
1
9/24 9:20
陽も刺してきました❣️
ここは先に赤マークが見えずルートなのか不安になる 踏み跡もハイマツの枝が這っているのでハッキリせず 不安ながらもとりあえず先に進んでみた
0
9/24 9:24
ここは先に赤マークが見えずルートなのか不安になる 踏み跡もハイマツの枝が這っているのでハッキリせず 不安ながらもとりあえず先に進んでみた
足元にはハイマツの枝が露出している 自然に露出したのか踏んだ結果なのかハッキリしなかったが、とりあえず進んでいるうちに先に赤マークが見えてホッとしたことを覚えている
0
9/24 9:25
足元にはハイマツの枝が露出している 自然に露出したのか踏んだ結果なのかハッキリしなかったが、とりあえず進んでいるうちに先に赤マークが見えてホッとしたことを覚えている
ハイマツの藪漕ぎスタート
0
9/24 9:32
ハイマツの藪漕ぎスタート
遠く甲斐駒 花崗岩の白砂が陽に照らされて雪みたいです
1
9/24 9:38
遠く甲斐駒 花崗岩の白砂が陽に照らされて雪みたいです
なかなかの藪漕ぎになったきた😅
0
9/24 9:39
なかなかの藪漕ぎになったきた😅
草地に出て踏み跡を辿って進んでいたら、この辺りから踏み跡も赤マークも見えなくなった
この画像の真ん中より左寄りの方角に少し進むと小さな赤テープの付いた木と踏み跡が見えてくる
0
9/24 9:49
草地に出て踏み跡を辿って進んでいたら、この辺りから踏み跡も赤マークも見えなくなった
この画像の真ん中より左寄りの方角に少し進むと小さな赤テープの付いた木と踏み跡が見えてくる
これが小さな赤テープの付いた木(右上に伸びる枝に小さな赤テープ)
木の左脇に薄い踏み跡が見える
0
9/24 9:51
これが小さな赤テープの付いた木(右上に伸びる枝に小さな赤テープ)
木の左脇に薄い踏み跡が見える
踏み跡が薄くて不安になるが、画像右の枯れ木に薄い赤マーク
0
9/24 9:54
踏み跡が薄くて不安になるが、画像右の枯れ木に薄い赤マーク
再びハイマツの藪漕ぎ けっこう深い
0
9/24 9:58
再びハイマツの藪漕ぎ けっこう深い
足元は踏み跡があるので、ハイマツの幹や枝はない(幹や枝が無いところが踏み跡)
0
9/24 9:59
足元は踏み跡があるので、ハイマツの幹や枝はない(幹や枝が無いところが踏み跡)
これまたエグい薮
0
9/24 10:06
これまたエグい薮
右(北西方面)の視界が抜けると北岳 ガスがかなり抜けてバットレスが見えてきて嬉しい♪
1
9/24 10:10
右(北西方面)の視界が抜けると北岳 ガスがかなり抜けてバットレスが見えてきて嬉しい♪
本当にルートか。。。?
0
9/24 10:11
本当にルートか。。。?
おー❣️ 殆どガスが無くなってバットレスがよく見えてきたー‼️
0
9/24 10:16
おー❣️ 殆どガスが無くなってバットレスがよく見えてきたー‼️
バットレスのアップ ここをクライミングするとは。。。
2
9/24 10:16
バットレスのアップ ここをクライミングするとは。。。
薮の先に何かの標識が見える! 嶺朋ルートも最終盤です この辺りで嶺朋ルートを下ってきた二人組と出会う。このルートを下る方もいるのですね
1
9/24 10:16
薮の先に何かの標識が見える! 嶺朋ルートも最終盤です この辺りで嶺朋ルートを下ってきた二人組と出会う。このルートを下る方もいるのですね
振り返ると鳳凰三山
1
9/24 10:17
振り返ると鳳凰三山
ようやく嶺朋ルート下降点に到着
有り難いことに青空とガスの殆どかからない北岳が眼前に❣️
2
9/24 10:18
ようやく嶺朋ルート下降点に到着
有り難いことに青空とガスの殆どかからない北岳が眼前に❣️
ボーコン沢ノ頭方面 良く晴れている❗️
0
9/24 10:19
ボーコン沢ノ頭方面 良く晴れている❗️
甲斐駒も青空に浮かんでる
2
9/24 10:20
甲斐駒も青空に浮かんでる
富士山も綺麗なシルエット
2
9/24 10:21
富士山も綺麗なシルエット
この絵を観たくて嶺朋ルートを辿ってきたので感無量❗️ 誰もいないので自撮りの図
2
9/24 10:30
この絵を観たくて嶺朋ルートを辿ってきたので感無量❗️ 誰もいないので自撮りの図
ほぼガスの無い青空の中でのバットレス カッコイイですねー❗️
1
9/24 10:31
ほぼガスの無い青空の中でのバットレス カッコイイですねー❗️
見飽きませんね〜
1
9/24 10:31
見飽きませんね〜
10分もしない内に北岳は再びガスの中に。。。
0
9/24 10:39
10分もしない内に北岳は再びガスの中に。。。
完全にガスのかからない北岳を望めるかと粘りましたが難しそうになってきたので、ボーコン沢ノ頭を目指すことに
0
9/24 10:40
完全にガスのかからない北岳を望めるかと粘りましたが難しそうになってきたので、ボーコン沢ノ頭を目指すことに
ボーコン沢ノ頭に到着 左に間ノ岳 右に北岳 少しガスがかかっているけど、この角度から二座を望めて嬉しい♪
1
9/24 10:46
ボーコン沢ノ頭に到着 左に間ノ岳 右に北岳 少しガスがかかっているけど、この角度から二座を望めて嬉しい♪
池山吊尾根を進む 北岳にガスがかかるも青空が嬉しい
0
9/24 10:48
池山吊尾根を進む 北岳にガスがかかるも青空が嬉しい
ウラシマツツジはけっこう紅葉してました🍁
1
9/24 10:58
ウラシマツツジはけっこう紅葉してました🍁
北岳にまとわり付くガスがなかなか取れないなぁ。。。
0
9/24 11:03
北岳にまとわり付くガスがなかなか取れないなぁ。。。
吊尾根のアップダウンが続く
0
9/24 11:06
吊尾根のアップダウンが続く
最後の小ピークが迫る
0
9/24 11:15
最後の小ピークが迫る
北岳と紅葉🍁
2
9/24 11:18
北岳と紅葉🍁
歩いてきた吊尾根を振り返る
0
9/24 11:19
歩いてきた吊尾根を振り返る
最後の小ピークは踏み跡がよく分からなかったので、前方の尖った岩を目指して歩きやすいところを辿りました
0
9/24 11:24
最後の小ピークは踏み跡がよく分からなかったので、前方の尖った岩を目指して歩きやすいところを辿りました
八本歯のコルへの下り 北アルプスを彷彿させるギザギザした岩稜の下り
0
9/24 11:33
八本歯のコルへの下り 北アルプスを彷彿させるギザギザした岩稜の下り
ギザギザしてます
2
9/24 11:34
ギザギザしてます
ここはクライムダウンが必須
0
9/24 11:36
ここはクライムダウンが必須
下り切って見上げる図
0
9/24 11:38
下り切って見上げる図
八本歯のコルに到着
1
9/24 11:42
八本歯のコルに到着
少し休んで、吊尾根分岐を目指す
0
9/24 11:52
少し休んで、吊尾根分岐を目指す
吊尾根分岐が迫る 青空が見えてテンション上がる
0
9/24 12:10
吊尾根分岐が迫る 青空が見えてテンション上がる
振り返るとガスガス
0
9/24 12:19
振り返るとガスガス
吊尾根分岐に到着 面白い位 稜線の東側はガスで西側は青空
0
9/24 12:20
吊尾根分岐に到着 面白い位 稜線の東側はガスで西側は青空
中央アルプスの稜線がクッキリ❣️
0
9/24 12:21
中央アルプスの稜線がクッキリ❣️
間ノ岳方面を振り返る 稜線で堰き止められたガスが溜まっている
0
9/24 12:21
間ノ岳方面を振り返る 稜線で堰き止められたガスが溜まっている
北岳山頂が見えてきた
0
9/24 12:28
北岳山頂が見えてきた
北岳山頂 記念に一枚撮って頂きました
4
9/24 12:36
北岳山頂 記念に一枚撮って頂きました
最近のお楽しみの山頂ノンアル 凍らせたペットボトルと一緒に保冷袋に入れて上がってきましたが、山頂まで氷水のまま♪ 冷えた山頂ノンアルを楽しめます!
1
9/24 12:43
最近のお楽しみの山頂ノンアル 凍らせたペットボトルと一緒に保冷袋に入れて上がってきましたが、山頂まで氷水のまま♪ 冷えた山頂ノンアルを楽しめます!
間ノ岳に乾杯❗️
1
9/24 12:52
間ノ岳に乾杯❗️
仙丈にも乾杯‼️
1
9/24 12:53
仙丈にも乾杯‼️
20分位山頂で遊んで、お地蔵様にご挨拶して下山へ
0
9/24 12:59
20分位山頂で遊んで、お地蔵様にご挨拶して下山へ
肩の小屋 昨年の同じ日に北岳来た時は建築中だった新館が完成して立派になってました
1
9/24 13:26
肩の小屋 昨年の同じ日に北岳来た時は建築中だった新館が完成して立派になってました
肩の小屋と北岳 北岳は見る角度で見える顔が全然違いますねー
0
9/24 13:27
肩の小屋と北岳 北岳は見る角度で見える顔が全然違いますねー
久々に北岳が顔を出してくれました
0
9/24 13:32
久々に北岳が顔を出してくれました
小太郎山はよく晴れている
1
9/24 13:40
小太郎山はよく晴れている
草すべりの激坂スタート 時間ギリギリなのでペース上げていきます!
0
9/24 13:45
草すべりの激坂スタート 時間ギリギリなのでペース上げていきます!
鳳凰三山は、まだよく見える 白根御池が見えてきた
2
9/24 14:18
鳳凰三山は、まだよく見える 白根御池が見えてきた
御池が迫る
0
9/24 14:27
御池が迫る
かろうじて逆さ北岳
0
9/24 14:36
かろうじて逆さ北岳
白根御池小屋 時間押しているので、サクッと休んで進みます
0
9/24 14:37
白根御池小屋 時間押しているので、サクッと休んで進みます
サクサク下って最初の吊り橋まで戻ってきましたー
0
9/24 15:52
サクサク下って最初の吊り橋まで戻ってきましたー
橋を渡ってみると、朝見えた北岳は雲の中。。。
0
9/24 15:53
橋を渡ってみると、朝見えた北岳は雲の中。。。
広河原インフォメーションセンターにゴール
0
9/24 15:56
広河原インフォメーションセンターにゴール
とりあえず下山ビールで〆❣️
1
9/24 16:25
とりあえず下山ビールで〆❣️
甲府駅に戻って、下山後のエネルギーチャージ 「小作」の「豚肉ほうとう」 ボリューム満点❣️
1
9/24 18:55
甲府駅に戻って、下山後のエネルギーチャージ 「小作」の「豚肉ほうとう」 ボリューム満点❣️
馬のモツ煮 アミノ酸を欲していたので美味かった〜♪
1
9/24 18:52
馬のモツ煮 アミノ酸を欲していたので美味かった〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する