記録ID: 600894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波連山縦走(筑波山〜加波山〜岩瀬駅)2015年_No2
2015年03月14日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 54.3km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 12:53
距離 54.3km
登り 2,179m
下り 2,224m
18:40
ゴール地点
-------- 歩き -------------------------
S筑波山路側帯の駐車スペース5:47 筑波山口6:03 御幸ヶ原7:04 筑波山7:19 筑波高原キャンプ場7:56
上曽峠9:57 きのこ山10:31 足尾神社参道入口11:01 足尾山11:12 一本杉峠11:40 加波山12:38 燕山13:09
雨引山14:54 御嶽山15:29 岩瀬駅15:57 G,S
-------- 自転車 -------------------------
つくばりんりんロード・真壁休憩所近くの三由屋で21分お茶休憩
風で冷えた身体が和菓子とお茶でほっこり温まりました。
和菓子は登山には相性が良い携帯食料だと思います。
筑波山路側帯の駐車スペース18:40 G
【所要時間】 10時間10分 + 自転車2時間43分 = 12時間53分
S筑波山路側帯の駐車スペース5:47 筑波山口6:03 御幸ヶ原7:04 筑波山7:19 筑波高原キャンプ場7:56
上曽峠9:57 きのこ山10:31 足尾神社参道入口11:01 足尾山11:12 一本杉峠11:40 加波山12:38 燕山13:09
雨引山14:54 御嶽山15:29 岩瀬駅15:57 G,S
-------- 自転車 -------------------------
つくばりんりんロード・真壁休憩所近くの三由屋で21分お茶休憩
風で冷えた身体が和菓子とお茶でほっこり温まりました。
和菓子は登山には相性が良い携帯食料だと思います。
筑波山路側帯の駐車スペース18:40 G
【所要時間】 10時間10分 + 自転車2時間43分 = 12時間53分
天候 | 晴れ、時々曇り 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
路側帯駐車スペースを利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日早朝岩瀬駅に自転車をデポしておきました。 筑波山キャンプ場コースの標高700m以上で一部残雪・凍結あり。 筑波山キャンプ場から湯袋峠へ向かうコースで道迷いする箇所あり。 |
写真
関東ふれあいの道 入り口2(湯袋峠へ行く) 近づいてみると
もう少し向こうの道です。本当にこれでいいのか不安です。道標はありませんが、入り口はここしかありません。
一度通り過ぎて3分ほど経って戻ってきました。
もう少し向こうの道です。本当にこれでいいのか不安です。道標はありませんが、入り口はここしかありません。
一度通り過ぎて3分ほど経って戻ってきました。
下は水でドロドロ斜面を木の枝につかまりすべりながら倒木を越えて何とか前進します。ピンク色を目指す。立ち止まる箇所も多数・・・。足も少しねじりました。
ピンク色の印 本当は引き返すべきなんですが、かなり降りた(50m〜80m)し、行く方向はそれほど間違っていないと思ったので猪突猛進します。
GPSログを後で確認すると以下の通り。
・高度360m−いったん見失う
・高度350mの手前で完全に別の沢に降りてゆく
・高度300-280m−難渋を極める
・高度260mからゆったりとした傾きの道を藪漕ぎして進む
ピンク色の印 本当は引き返すべきなんですが、かなり降りた(50m〜80m)し、行く方向はそれほど間違っていないと思ったので猪突猛進します。
GPSログを後で確認すると以下の通り。
・高度360m−いったん見失う
・高度350mの手前で完全に別の沢に降りてゆく
・高度300-280m−難渋を極める
・高度260mからゆったりとした傾きの道を藪漕ぎして進む
岩瀬駅 時間がかかりました。
ここから自転車なのですが、故障していました。変速ギヤのワイヤーが切れペダル側の輪っこが3つのうち最小しかこぐことができません。回転が軽過ぎていつもよりスピードが出ません!! 相当時間がかかり、風が冷たく、防寒具を着ても身体が冷えました。足はけいれんしそう!?
ここから自転車なのですが、故障していました。変速ギヤのワイヤーが切れペダル側の輪っこが3つのうち最小しかこぐことができません。回転が軽過ぎていつもよりスピードが出ません!! 相当時間がかかり、風が冷たく、防寒具を着ても身体が冷えました。足はけいれんしそう!?
三由屋 つくばりんりんロード・真壁休憩所近くの和菓子屋で買った栗最中。
お店では目の前で作ってくれ、皮がサクッとしてとてもおいしいと感じました。
家に持ち帰ると、もう皮は湿っていましたがあんこはおいしいです。田舎の味でしっかりしています。登山、自転車など身体を動かしている人には丁度良い甘さでエネルギーにもなります。
お店では目の前で作ってくれ、皮がサクッとしてとてもおいしいと感じました。
家に持ち帰ると、もう皮は湿っていましたがあんこはおいしいです。田舎の味でしっかりしています。登山、自転車など身体を動かしている人には丁度良い甘さでエネルギーにもなります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 非常食 |
感想
筑波山キャンプ場コースの標高700m以上でわずかに残雪・凍結あり。一度滑って尻餅をつきました。
ビューポイントは、筑波山頂、パラグライダー発射場、雨引山頂の三箇所。
うす曇りで風が冷たく、平地でも風が吹いてつくばりんりんロードも快適ではありませんでした。
今回も、水500mlのペットボトル2本を持っていきました。
岩瀬駅から自転車でりんりんロードを約20km走り筑波山麓筑波駐車場に自転車を預けそこから歩いてスタート地点に戻りました。スタート地点から自家用車で帰宅。
交通機関はすべて自前なので節約でき、自分の好きな時間で行き返り可能です。
つくば山縦走は終了しましたが、反省点が4つ。
1つ 自転車当日デポのため、出発が相当遅れた→遅いと余裕がなくあせりにつながる
1つ よく調査せず、迷ったとき戻らずに猪突猛進した→低山で方向が見え県道150号線が走っているから良かったが深い山ですと危ないです。
1つ 自転車の整備もれ→大幅な時間遅れ
1つ 携帯食料が底をつく→時間遅れになることもあるので、予備をもたないと舎利バテになる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する