記録ID: 6023047
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ケ岳(大倉BSから往復)約1年ぶりの山行
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:19
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:02
距離 25.3km
登り 2,255m
下り 2,256m
17:44
ゴール地点
天候 | 快晴→薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:渋沢→大倉BS 帰りも同じルート |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 塔ノ岳までは人が多かったですが、 丹沢山を越えると人もまばらでした。 ■危険個所など 特に危険個所はなし。 丹沢山から蛭ヶ岳の間は鎖場の下降があるので要注意。 |
その他周辺情報 | 長男が大学寮から帰省するのでどこにも寄らずに帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
■ザック 30L マムートトリオンガイド
■地図 コンパス ヘッドライト2個 ココヘリ 無線機 ■ツェルト(ファイントラック ツェルト2ロング) SOL Escape Bivvy(エマージェンシー寝袋) ■水分 茶1リットル アミノバリューを溶かしたもの1リットル 途中復路丹沢山のみやま山荘でアクエリアス500mlと茶500mlを購入。 ■食料 米2合分で塩昆布おにぎり4個作り アルミホイルにくるんで携行。 菓子パンと一口ようかん2つは持ってたが 食べず。 ■バーナー プリムスP153 ■ガス缶 IP-250T(赤) ■薄手のフリース(マムート アコンカグア) ■着替え用の下着一式 ■着替え用の薄手のパンツ(雨具兼用) ■レインウェア上(ゴア) ■サングラス ■帽子 USMCブーニーハット ■筆記用具 ■スマホ2台 ■手袋(岩場用) ■ストック(Black Diamond) |
---|---|
備考 | 水をもう1リットル、Zipロック |
感想
仕事が忙しくほぼ1年山に行ってなかったので、
気合いを入れに丹沢へ。
三連休の初日は予報通り快晴。
塔ノ岳では初冠雪の富士山がススキと共に出迎えてくれた。
朝10時だが湯を沸かしカップ麺を食べる人もちらほら。10分ほど休憩し丹沢山へ。丹沢山頂も10人ほど食事をとっていた。
丹沢山を過ぎると緑が濃くなる。箒杉沢と富士山が同時に見える場所はダイナミックで美しい。
途中、東屋のような不動の峰の休憩所が綺麗になってました。
鎖場ってこんなに長かった?と思いながら登ってたら
蛭ヶ岳山荘に到着。久しぶりの蛭ヶ岳カレー。眼下に宮ヶ瀬湖を眺めながら最高でした。
帰りは筋肉痛になり、全然スピードが上がらず。
以前は丹沢山から大倉BSまで2時間ぐらいだったのに。
精進します。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する