北岳〜ミッション・コンプリート…ならず‼️〜


- GPS
- 14:03
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 10:29
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:29
天候 | 晴れ☀️ 夜は氷点下❄️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。ありがとうございます。 |
写真
感想
ただ技術を上げるだけでなく、協力して皆のためを思い、自分の役割を自覚しながら、自然に向き合い、登る⛰️
それが、他のスポーツと登山の違いだと思います。
私は、人間性も山岳技術も未熟ですが、それでも自分の役割を考えながら、山に登ることを心がけるようにしています。
そこで‼️ 今回の私のミッション‼️
①運転を頑張る🚗 安全に❗️
②チームのために、できることをする❗️
③標高3000mで自分でテントを張り、無事に朝を迎え、自立した大人の女性になる❗️
以上3点を完遂する‼️…を目標にしたのですが…。
〈行き〉
金曜夜、遅くまでお仕事だった友人と、御在所SAで運転交代。白根インターで降りるまで、集中して運転🚗
駐車場に着いたら、手早く身支度。チームに貢献すべく、ひとりアドレナリンMax状態で、真っ暗道を走り、大行列になる前に4人分のバスチケットを購入し、乗り場に並ぶ。始発のバスで、登山道に到着。
高山病にならないよう、呼吸法に注意しながら登る。
ここまでは、よかった…。
一年ぶりのテント⛺️ 張り方を忘れている💦
ペグの打ち方を正しい方向と逆方向に打ってしまったりして、ごちゃごちゃ🌀 結局、ほとんど友人に張ってもらうことに😓
夜、気温は氷点下に❄️ 自分の身体がどんどん冷たくなっていくのがわかる…。
怖い…寒い…寂しい…
たまらず、隣のテントの友人にSOS😭 友人から、防寒具を貸してもらったりして、無事に生きて朝を迎えることができました。ありがとう😭
〈帰り〉
昨夜、隣でテントを張っていたために、私からの追い剥ぎ被害に遭わせてしまった友人と、掛川PAから運転を交代🚗 友人が助手席でウトウトと居眠りを始めているのを確認💤
…そうだよね、昨夜、私が「寒い🥶助けて😵」と言って叩き起こしたりしたから、眠れてないよね。ごめん、せめて今のうちに少しでも眠ってください。その間に私が運転頑張って、距離を稼いでおきますっっ‼️
張り切って、新東名→湾岸→幼い頃より慣れ親しんだ東名阪道に入る。
運転交代の御在所SAまで、もう少し。
ここを左に入ったら、御在所SA。
すると、後部座席の友人2人の悲鳴に似た叫び声が…。
「アーモンドアイさん、ここ、SAの入り口とちがうーー‼️」
ガーン😱
御在所SAに入るつもりが、2km手前の四日市東インターの出口に入ってしまった😰
有人改札で事情を説明して、手続きをし、Uターン。再び高速に入る🛣️ みんな、ごめーん🙏😭😭😭😭
「まぁ、こういう時の対処法を勉強したと思えばいいよ😅」と、助手席の友人。
はい、あなたからは、いつもたくさん学ばせていただいています。ありがとうございます。感謝(&謝罪)。
自分の無力を感じながら、ようやく御在所SAに入る…。そこでまた、まさかの斜めに駐車😰結局、友人に駐車しなおしてもらう😭
私って、なんでいつも、こうなんでしょう⚡️😭
〈結果〉
ミッションコンプリートならず💧
次回の山行に、課題を残す形となりました。
今回一緒に登ってくれた友人3人が、これからも私を見捨てずにいてくれることを祈る…。
そして、まず、冬山に対応したシュラフを買いに行こう。
to be continued …
私はテント練習中なので山小屋泊でしたが13kgのザックを背負っての草すべりは大変でしたね。北岳テント泊私もいずれチャレンジしたいと思っているのでレコ参考にさせていただきます。
ありがとうございます。Manabu1109さんの北岳レコ、私もちょうど1週間後に北岳に登る予定だったので、先週、「お気に入り」に登録させていただいてました。
とにかく、夜寒くて(−4℃でした)、強風で🌬️ 私の持って行ったシュラフの対応気温が−1℃までだったんですね。私、このまま眠ってしまったら、朝、死んでるな…と。
隣でテント張っていた友人に、防寒具をお借りしたり、お湯をわけていただいたりしたおかげで、今生きているのだと思います。もっと装備を考えて行くべきだったと反省しています。
とはいえ、山行自体はとても楽しく、北岳からの景色は最高で、日本で2番目に高い山に、まさか自分が登れたなんて‼️感無量でした⛰️
私も週末瑞牆山の富士見平小屋でテン泊しましたが、前の週の北岳が半袖で平気だったので軽装で行ったら寒くて、念のため持っていったダウンが役に立ちました。
ご友人の方の防寒具で事なきを得て良かったですね。この経験を糧に次回以降も楽しくテン泊登山ができることを願っています。あとレコも楽しみにしてますね🥰
今の季節は、1週間ちがうと、かなり気候が変わりますね❄️
友人には、本当に救われました。私もいつか、人を助ける側になりたいのですが、まだ先になりそうです…。
お疲れやまです👮
北岳に登ってキタんですね🏔
良い経験をされたみたいで😅
成功体験より失敗から学ぶ事の方が多いと思うので、今後の糧にして下さいね😄
私なんて、しょっちゅう失敗してばかりですから🤭
でも、南アルプスいいなぁ〜🥰
そう言っていただけると、なんだか、ホッとします😊 ありがとうございます。
もっと学んで、準備しなくてはならないと、痛感しました😖 同時に、山の仲間って、本当にありがたいな、とも思いました✨
南アルプスは、こちらからは遠いので、行くこと自体を諦めていたのですが、今回、ご縁があり、登ることができました⛰️ 北アルプスとはまた違う風景で、山が巨大で堂々とした雰囲気だな、と思いました。
こんばんは😄
私より先に日本で2番目に高い所に立ってしまいましたね…なんて…お疲れ様でした😁
失敗して学んでいく事が多いと思いますので、これで一つレベルアップですね!
無事に家に帰ってこれればそれでOKです😊
そうなんです❗️ 日本で2番目に高い所へ行ってきたんですよ😄⛰️
そして、自分の弱さを思い知らされました😅
でも、ツグさんは、富士山に登っていらっしゃるのでね🗻😊 すごいです✨
行くまでは、「もしや、私は今回初めての高山病になってしまうのでは…」と、心配していたのですが、おかげさまで、そちらは何事も無く元気に過ごせました。
楽しくおかしく気づかないうちに一回り大きくなってるんじゃない?
さあ、次なるミッションも楽しみですね〜
いつも助けていただき、ありがとうございます🙇🏻♀️
今回の反省から、次回に向けて…
先ほど、滞在中の東京の京橋のモンベルで、雪山&冬山用のシュラフやマット、ダウンパンツ、インナーなどなど一式購入し、自宅に配送したところです🏔️
これからも、後ろからしっかりと手綱を引いて、調教&訓練していただきますよう、よろしくお願いします🙇🏻♀️🏇🐎⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する