記録ID: 6045133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2023年10月11日(水) 〜
2023年10月13日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:46
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 2,147m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:55
距離 13.2km
登り 357m
下り 72m
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 7:05
距離 4.5km
登り 913m
下り 907m
12:38
3日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:39
距離 13.3km
登り 338m
下り 1,177m
下山ルートのパノラマコースは絶景でした。しかし途中、ロープは付いているものの足場の悪い箇所が3か所ほどあり、注意が必要です。
天候 | ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平日と言うこともあり問題なく駐車できました。 |
その他周辺情報 | 平日なのに混んでました |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
平湯温泉(あかんだな駐車場)からは片道2090円でした。
学生の頃は安房峠越えしかルートはなかったのですが、トンネルができたおかげで、10分ほどで信州側へ入ることができます。安房トンネルの難工事、感謝します。
学生の頃は安房峠越えしかルートはなかったのですが、トンネルができたおかげで、10分ほどで信州側へ入ることができます。安房トンネルの難工事、感謝します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
足が故障したため、一年越しの奥穂高岳にようやく行くことができました。前週降雪があるとのことで断念も考えましたが、3日間とも晴天に恵まれ、毎日ビールにもありつける優雅な山旅ができました。「やっぱり山は天気がいい日に限りますなあ!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する