ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605983
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

過去最高の晴天!西穂独標!本当に来てよかった!

2015年03月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
6.5km
登り
612m
下り
608m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:59
合計
5:53
距離 6.5km 登り 612m 下り 608m
9:34
28
10:02
10:03
45
10:48
11:12
19
11:31
11:34
51
12:25
13:30
30
14:00
14:01
10
14:11
14:36
23
14:59
28
15:27
天候 超絶晴天
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんでした.午後は雪が腐ります.
ロープウェイ駅からこの快晴!テンションマックスです!
2015年03月27日 08:48撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:48
ロープウェイ駅からこの快晴!テンションマックスです!
第一ロープウェイが復旧したので,新穂高駅より乗車します.
2015年03月27日 08:54撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 8:54
第一ロープウェイが復旧したので,新穂高駅より乗車します.
あっという間に山頂駅へ!ここから登山スタートです.まずは観光客向けの雪の回廊を真っすぐ突き進むと登山道です.
2015年03月27日 09:33撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:33
あっという間に山頂駅へ!ここから登山スタートです.まずは観光客向けの雪の回廊を真っすぐ突き進むと登山道です.
しばらくは樹林帯を歩きます.
2015年03月27日 09:38撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:38
しばらくは樹林帯を歩きます.
樹林帯ですが,ところどころ景色が見える場所があり,しかも,この景色!テンションと同時に気温も上昇.シェルを脱ぎました.
2015年03月27日 09:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 9:41
樹林帯ですが,ところどころ景色が見える場所があり,しかも,この景色!テンションと同時に気温も上昇.シェルを脱ぎました.
トレースはばっちりなので,道迷いする方が難しいです.トレース外すと膝まで潜ります.
2015年03月27日 09:45撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:45
トレースはばっちりなので,道迷いする方が難しいです.トレース外すと膝まで潜ります.
まっててねー!今行くよー!
2015年03月27日 09:50撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:50
まっててねー!今行くよー!
それにしても暑い....ついにこの辺りでTシャツになります.冬用下着を着てきたことを呪いました(´-ω-`)
2015年03月27日 09:55撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 9:55
それにしても暑い....ついにこの辺りでTシャツになります.冬用下着を着てきたことを呪いました(´-ω-`)
山荘が見えます.何処からどう見ても,急登です(´-ω-`)
2015年03月27日 09:58撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 9:58
山荘が見えます.何処からどう見ても,急登です(´-ω-`)
しょうがない行きますか!樹林帯なので暑い!!!
2015年03月27日 10:17撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 10:17
しょうがない行きますか!樹林帯なので暑い!!!
しかし,高度を上げて行くと乗鞍さんがこんにちは.
2015年03月27日 10:22撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 10:22
しかし,高度を上げて行くと乗鞍さんがこんにちは.
白山もお目見え.本当にずば抜けた白さですね.
2015年03月27日 10:28撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 10:28
白山もお目見え.本当にずば抜けた白さですね.
山荘が見えました!
2015年03月27日 10:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 10:46
山荘が見えました!
既に汗だくです(´-ω-`) この時点で気温9℃.汗かかないとか,無理です.
2015年03月27日 10:49撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 10:49
既に汗だくです(´-ω-`) この時点で気温9℃.汗かかないとか,無理です.
雪だるまも暑そう.
2015年03月27日 10:53撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 10:53
雪だるまも暑そう.
さて,ここでアイゼンピッケルを準備.今回は雪山経験の乏しいsayayamaさんのために,一応,20mのザイルも.
2015年03月27日 11:11撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:11
さて,ここでアイゼンピッケルを準備.今回は雪山経験の乏しいsayayamaさんのために,一応,20mのザイルも.
さあ,出発です!
2015年03月27日 11:16撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:16
さあ,出発です!
山荘を振り返ると,霞沢岳や焼岳,乗鞍岳
2015年03月27日 11:19撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:19
山荘を振り返ると,霞沢岳や焼岳,乗鞍岳
すこし右に目をやると白山が見えてきて
2015年03月27日 11:19撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:19
すこし右に目をやると白山が見えてきて
笠ヶ岳の尾根が...絶景です!
2015年03月27日 11:19撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:19
笠ヶ岳の尾根が...絶景です!
そして,向かう方向には西穂高岳.アリの行進のように人の列が見えます.
2015年03月27日 11:22撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:22
そして,向かう方向には西穂高岳.アリの行進のように人の列が見えます.
先を急ぎます!
2015年03月27日 11:24撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:24
先を急ぎます!
ビレイして助けるはずのsayayamaから「ロープほどけてる」と,教えてもらう私(´-ω-`) いつもはビレイされることが多いからね,ちょっとかっこ悪いwww
2015年03月27日 11:25撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:25
ビレイして助けるはずのsayayamaから「ロープほどけてる」と,教えてもらう私(´-ω-`) いつもはビレイされることが多いからね,ちょっとかっこ悪いwww
素晴らしい景色のせいで,同じような写真の嵐www
2015年03月27日 11:28撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 11:28
素晴らしい景色のせいで,同じような写真の嵐www
尾根が広くて歩きやすいので,ストックの方がよかったかも.今更ですが...
2015年03月27日 11:28撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:28
尾根が広くて歩きやすいので,ストックの方がよかったかも.今更ですが...
おや,ホームの八ヶ岳さん,こんにちは.今日は北に浮気してごめんなさい.
2015年03月27日 11:30撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:30
おや,ホームの八ヶ岳さん,こんにちは.今日は北に浮気してごめんなさい.
一つ急登りを越えると人混みが....
2015年03月27日 11:32撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:32
一つ急登りを越えると人混みが....
あっけなく,丸山到着!山荘からあまりに短い距離だけど,景色最高!
2015年03月27日 11:35撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/27 11:35
あっけなく,丸山到着!山荘からあまりに短い距離だけど,景色最高!
記念写真だけ撮影して進みます.
2015年03月27日 11:39撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:39
記念写真だけ撮影して進みます.
丸山は本当に大人気!記念撮影の順番待ちです.
2015年03月27日 11:40撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:40
丸山は本当に大人気!記念撮影の順番待ちです.
丸山から先はハイマツが出ている所が多くなってきます.幹をアイゼンで踏まないように行きたいのですが,これがなかなか至難の業(´-ω-`)
2015年03月27日 11:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:46
丸山から先はハイマツが出ている所が多くなってきます.幹をアイゼンで踏まないように行きたいのですが,これがなかなか至難の業(´-ω-`)
本当に同じような写真ばかりでごめんなさい!
2015年03月27日 11:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:46
本当に同じような写真ばかりでごめんなさい!
でも,あまりに良い景色過ぎて写真を撮らずにいられないのですよ!
2015年03月27日 11:57撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 11:57
でも,あまりに良い景色過ぎて写真を撮らずにいられないのですよ!
笠ヶ岳に見とれる私.そして,笠ヶ岳の尾根に発達した雪庇を見て,ビビる私.
2015年03月27日 11:58撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 11:58
笠ヶ岳に見とれる私.そして,笠ヶ岳の尾根に発達した雪庇を見て,ビビる私.
南アルプス越しに富士山の頭がこんにちは.
2015年03月27日 11:59撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 11:59
南アルプス越しに富士山の頭がこんにちは.
独標が見えてきました!
2015年03月27日 12:04撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 12:04
独標が見えてきました!
この辺りは風紋が奇麗.雪の季節も間もなく終わりですね......感傷的になります(´-ω-`) 雪よ!まだ融けないで!
2015年03月27日 12:07撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:07
この辺りは風紋が奇麗.雪の季節も間もなく終わりですね......感傷的になります(´-ω-`) 雪よ!まだ融けないで!
この辺りは斜面のトラバース,でも注意すれば危険性はほとんどないかな...
2015年03月27日 12:14撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 12:14
この辺りは斜面のトラバース,でも注意すれば危険性はほとんどないかな...
穂高連峰が見えてきましたよ!
2015年03月27日 12:16撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:16
穂高連峰が見えてきましたよ!
振り返るとそれなりに高度感のあるトラバースなのですが,たいしたこと無いです.
2015年03月27日 12:16撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:16
振り返るとそれなりに高度感のあるトラバースなのですが,たいしたこと無いです.
厳冬期なら怖そうな岩場を越えます.
2015年03月27日 12:17撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/27 12:17
厳冬期なら怖そうな岩場を越えます.
独標最後の急登,前半は鎖があります.最後の20m程度のみ鎖がありません.ここだけ,念のためザイル出しました.
2015年03月27日 12:19撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 12:19
独標最後の急登,前半は鎖があります.最後の20m程度のみ鎖がありません.ここだけ,念のためザイル出しました.
ということで,独標到着!
2015年03月27日 13:01撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 13:01
ということで,独標到着!
うーん.短い登山だけど,360度の絶景のおかげで,もの凄い充実感(´-ω-`)
2015年03月27日 13:03撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/27 13:03
うーん.短い登山だけど,360度の絶景のおかげで,もの凄い充実感(´-ω-`)
西穂高岳方面.ピラミッドピークの上に人が見えます.
2015年03月27日 12:35撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/27 12:35
西穂高岳方面.ピラミッドピークの上に人が見えます.
こっちは遠くに八ヶ岳まで見渡せます.
2015年03月27日 12:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:41
こっちは遠くに八ヶ岳まで見渡せます.
南,中央アルプス,霞沢岳,乗鞍.....
2015年03月27日 12:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:46
南,中央アルプス,霞沢岳,乗鞍.....
白山もまだ見えています.
2015年03月27日 12:50撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 12:50
白山もまだ見えています.
笠ヶ岳はずっと良く見えました.
2015年03月27日 12:48撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:48
笠ヶ岳はずっと良く見えました.
積雪期に穂高の峰々を縦走できるような実力をつけるのは,いつの日か....いや,一生無理か(´-ω-`)
2015年03月27日 12:46撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 12:46
積雪期に穂高の峰々を縦走できるような実力をつけるのは,いつの日か....いや,一生無理か(´-ω-`)
「登る!」じゃあなくて,「登りたい!」という意思表示だけしておく私.
2015年03月27日 12:47撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 12:47
「登る!」じゃあなくて,「登りたい!」という意思表示だけしておく私.
さて,山荘に向かって下山開始します.
2015年03月27日 13:05撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:05
さて,山荘に向かって下山開始します.
そんな時に便利なのが,独票の標識したにあるビレイ用のボルト.ありがたく使わせて頂きます.
2015年03月27日 13:05撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:05
そんな時に便利なのが,独票の標識したにあるビレイ用のボルト.ありがたく使わせて頂きます.
とは言っても最初の斜面が不安なsayayamaさん.
2015年03月27日 13:01撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:01
とは言っても最初の斜面が不安なsayayamaさん.
20mのザイルで鎖設置ポイントまでギリギリ足ります.
2015年03月27日 13:11撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:11
20mのザイルで鎖設置ポイントまでギリギリ足ります.
さらば,独標!
2015年03月27日 13:34撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:34
さらば,独標!
名残惜しくて,何度も振り返ります.
2015年03月27日 13:41撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:41
名残惜しくて,何度も振り返ります.
でも,帰りも絶景だし良いかww
2015年03月27日 13:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:37
でも,帰りも絶景だし良いかww
小屋泊・テント泊の方々が登ってきます.日帰り組の我々からすると,とっても羨ましい.
2015年03月27日 13:44撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:44
小屋泊・テント泊の方々が登ってきます.日帰り組の我々からすると,とっても羨ましい.
あっという間に,丸山が見えてきます.
2015年03月27日 13:52撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:52
あっという間に,丸山が見えてきます.
相変わらず,人が多いですね.
2015年03月27日 13:56撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:56
相変わらず,人が多いですね.
おー登っている.お気をつけてー!
2015年03月27日 13:57撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 13:57
おー登っている.お気をつけてー!
下山は本当にあっけなく丸山到着.一休みします.
2015年03月27日 13:59撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 13:59
下山は本当にあっけなく丸山到着.一休みします.
ん?
2015年03月27日 13:59撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/27 13:59
ん?
雪だるま!
2015年03月27日 13:59撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 13:59
雪だるま!
退屈なことも多い下山ですが,絶景が続くのでよそ見ばかりしてしまいますww
2015年03月27日 14:01撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 14:01
退屈なことも多い下山ですが,絶景が続くのでよそ見ばかりしてしまいますww
しかし,この景色とも間もなくお別れ.
2015年03月27日 14:05撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 14:05
しかし,この景色とも間もなくお別れ.
山荘に到着です.
2015年03月27日 14:13撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 14:13
山荘に到着です.
山荘前の雪には行きにはなかったオブジェがww
2015年03月27日 14:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/27 14:37
山荘前の雪には行きにはなかったオブジェがww
引くぐらいに巧い!
2015年03月27日 14:37撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/27 14:37
引くぐらいに巧い!
そう言えば,槍を撮っていなかったと帰りに一枚.
2015年03月27日 15:11撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 15:11
そう言えば,槍を撮っていなかったと帰りに一枚.
稜線は風が吹いていて涼しかったのですが,樹林帯はやっぱり暑い.
2015年03月27日 15:12撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/27 15:12
稜線は風が吹いていて涼しかったのですが,樹林帯はやっぱり暑い.
つららが奇麗でした.
2015年03月27日 15:16撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/27 15:16
つららが奇麗でした.
下山後に写した笠ヶ岳の星空.これはこれで美しかった(´-ω-`)
2015年03月27日 21:24撮影 by  E-M5, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/27 21:24
下山後に写した笠ヶ岳の星空.これはこれで美しかった(´-ω-`)
撮影機器:

感想

 天気図を見ると金曜日は絶対にピーカン.「ヤバい!行かなきゃ!」と,有給をとって日帰りできる西穂高へ!何とかピラミッドピークまでと,まだ雪山に不慣れなsayayamaさんのためにザイルまで持って行きましたが,結局,景色がきれい過ぎて道草を食い過ぎ,独標で時間切れでしたwww しかし,景色の良さに大満足の山行になりました!

[新穂高ロープウェイー西穂山荘]
 まずは始発のロープウェイに載ります.平日ではありますが,8:30くらいの時点で新穂高温泉駅は開場まちの行列ができていました.土日だとどうなるのでしょうか...ちょと,恐ろしいです.山頂駅からはしばらく観光客に混じって雪の回廊を歩きますが,すぐに登山道に合流します.ここから山荘までは小さなアップダウンを越えながら進みますが,当日は気温が高くてすぐにシェルを脱ぎました.その後,山荘前の急斜面を登る頃にはTシャツに....汗だくです(´-ω-`) 山荘に到着したら,アイゼンをピッケルを装着して,先を急ぎます.

[西穂山荘ー丸山ー西穂独標]
 山荘を出る時には「先を急ぐ」つもりでいたのですが,凄まじく美しい景色に「先を急ぐ気力」が「写真を撮る気力」になってしまい,この時点で独標までと目標を変更(笑)とにかく,写真を撮りながら,ゆっくり行くことにします.
 丸山までは本当にあっけなく到着,ここは笠ヶ岳を見るための展望台のようです.丸山までなら軽アイゼンで来れるので,ここを目的地にしても良いですね!丸山から先も急登がありますが,景色が良いのであまり苦になりません.写真に夢中でレンズ交換などをしているうちに,sayayamaさんを助けるために持ってきたザイルがほどけて,自分がつまづきそうになるなど,ほとんどコントのような楽しい道中でした.注意が必要なのは独標直前の斜面のトラバースと岩場,最後の20mにある鎖のない急斜面くらいです.ここの上り下りだけザイルを出しました.

[下山]
 独標でまったりした後,ロープウェイに間に合うように下山しました.独標近くのトラバースなどを越えてしまえば,後は比較的安全な尾根歩き(ガスると大変らしいですが....).絶景を堪能しながら,あっという間の下山です.その後は温泉で汗を流し,外にでると今度は素晴らしい星空,笠ヶ岳の上に広がる星空は言葉では言い表せない景色でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

来年の目標
こんにちは

さすがに私より上級で経験豊かで

西穂高いいですね

来年はここを目標にしたいです

山荘の雪だるまは、どろどろモンスターみたくなってましたね
あのオブジェはなんでしょう
2015/3/30 14:24
Re: 来年の目標
こんばんは.上級なんてとんでもない!
独標は天候が良ければ,比較的楽に行ける場所だと思いますよ♪
お気軽に凄い景色が見られるので,超おすすめです
機会があれば,ぜひ,行ってみてください!
2015/3/30 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら