記録ID: 6063607
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳周回
2023年10月16日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,796m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:31
距離 11.3km
登り 1,801m
下り 1,796m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
5:00芦安駐車場 発 乗り合いタクシー 1,500円 5:50広河原 着 14:00 広河原 発 乗り合いタクシー 1,500円 14:45 芦安駐車場 着 🚕芦安観光タクシー https://ashiyasu-kankou-taxi.co.jp/climbing-for-taxi-and-bus/taxi_for_hill_climbing2/ 🚌バスはコチラ 広河原 | 山梨交通株式会社 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根御池小屋まで急登、雪なし。 草すべり〜小太郎尾根分岐まで急登、雪なし。 小太郎尾根分岐〜肩の小屋まで霜、うっすら雪、日陰に薄氷。 肩の小屋テント場から山頂まで積雪〜5cm。赤矢印、踏み跡しっかり。 山頂〜八本歯のコル分岐。岩場露出凍結無し。 コル分岐〜八本のコル下降点まで雪なし。日陰にうっすら雪。丸太ハシゴ連続。 大樺沢〜左俣〜白根御池小屋、ガレ場にピンテとマークあり。 当日初冠雪のため根雪にはならないが朝晩冷え込みにより時間帯で凍結あり。チェーンスパイク携行が安全。 |
写真
撮影機器:
感想
色々行き先迷ってるうちに気づけば前夜20時過ぎに。流石に遠くまで出かける気にもなれず、まだバスあったなと思い4年ぶりの北岳へ日帰りで行ってみることにしました。
朝は冷えて広河原でも手袋が欲しいほどだったけど、流石の急登に薄着でも汗が垂れる。長い樹林帯から北岳が冠雪している姿が見え思わず声が出てしまった。紅葉シーズンに雪をまとった北岳と青空。日本はこれ程までに美しいのかと改めて日本に生まれて良かったと思います。
肩の小屋から登り八本歯のコルから下山。
すれ違う人達との短くも楽しい会話で終始楽しめた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する