ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 608120
全員に公開
ハイキング
東海

鈴鹿の竜ヶ岳&木和田尾

2015年03月28日(土) 〜 2015年03月29日(日)
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
dedeppo5 その他6人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
12.4km
登り
1,385m
下り
1,353m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:52
休憩
1:22
合計
6:14
距離 12.4km 登り 1,394m 下り 1,356m
9:38
9:43
37
10:20
10:28
11
11:02
9
11:11
11:24
16
11:40
11:45
2
11:47
11:48
5
11:53
5
11:58
14
12:12
12:42
36
13:18
13:21
45
14:06
14:08
4
14:12
5
14:17
9
14:26
14:30
2
14:32
14:36
3
14:44
14:46
16
15:02
0
15:02
0
15:09
ゴール地点
天候 28日は晴、29日は小雨
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜ヶ岳へは、宇賀渓有料駐車場利用(500円/台)
木和田へは、藤原簡易パーキングに駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
今回、竜ヶ岳は写真も無く、木和田尾はGPXも在りません。

竜ヶ岳は、笹原に残雪が在り、融水が登山道を流れてる状態でしたが、この陽気と雨で、雪の消失も、もう、時間の問題ですね。

木和田尾は残雪は無く登山道は乾燥しておりました(帰路小雨になり、下りは滑りました)
簡易パーキングから歩
き出して約50分。
この時は、天気も午前
中は保ちそうとの判断
で10分も休憩しました。
2015年03月29日 08:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
3/29 8:12
簡易パーキングから歩
き出して約50分。
この時は、天気も午前
中は保ちそうとの判断
で10分も休憩しました。
展望も程ほどで、霞ん
では居るが霊仙岳辺り
までは見えてます。
2015年03月29日 08:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 8:12
展望も程ほどで、霞ん
では居るが霊仙岳辺り
までは見えてます。
二回目の休憩は子向井山
で。
まだまだ元気はありさあ
一路花園へ。
2015年03月29日 08:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
7
3/29 8:39
二回目の休憩は子向井山
で。
まだまだ元気はありさあ
一路花園へ。
ところが、花園に着く前
に小雨がポツリポツリ。
カメラも濡れて手ぶれた
写真になります。
2015年03月29日 09:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 9:29
ところが、花園に着く前
に小雨がポツリポツリ。
カメラも濡れて手ぶれた
写真になります。
でも、花は延ばしに
のばした我々の来る
のを待ってて呉れま
して、辛うじて群生
の写真も撮れました。
2015年03月29日 09:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 9:30
でも、花は延ばしに
のばした我々の来る
のを待ってて呉れま
して、辛うじて群生
の写真も撮れました。
花より団子。
皆がスイーに群がり
ご馳走になりました。
(昨夜は菓子作りで
寝不足だったでしょ
う。どうもご馳走さ
までした)
2015年03月29日 09:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
3/29 9:32
花より団子。
皆がスイーに群がり
ご馳走になりました。
(昨夜は菓子作りで
寝不足だったでしょ
う。どうもご馳走さ
までした)
日が差さないと言うよ
り小雨も降り出してお
り、今日の福寿草の
花弁は、待ってても、
イナバウアーはして呉
れないよの声で、帰路
につきます。
2015年03月29日 09:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3/29 9:35
日が差さないと言うよ
り小雨も降り出してお
り、今日の福寿草の
花弁は、待ってても、
イナバウアーはして呉
れないよの声で、帰路
につきます。
大樹の好きな私は帰路
に眼にしたこの木に
タッチし、ケツの蒼い
小僧っ子と呼ばれて
元気を授かります。
2015年03月29日 10:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
5
3/29 10:00
大樹の好きな私は帰路
に眼にしたこの木に
タッチし、ケツの蒼い
小僧っ子と呼ばれて
元気を授かります。
今日の小雨に、アセビ
も清純な白が映えま
せん。
2015年03月29日 10:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
3/29 10:02
今日の小雨に、アセビ
も清純な白が映えま
せん。
鉄塔R201まで戻って
2015年03月29日 10:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
3/29 10:10
鉄塔R201まで戻って
昼食としました。
2015年03月29日 10:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
3/29 10:11
昼食としました。
山ガールも虫ポーズ
ではしゃいだり
2015年03月29日 10:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
3/29 10:11
山ガールも虫ポーズ
ではしゃいだり
今日収めた花や虫ポーズ
等の写真をLINEで発信し
小雨に煙る木和田尾とお
別れしました。
5
今日収めた花や虫ポーズ
等の写真をLINEで発信し
小雨に煙る木和田尾とお
別れしました。
撮影機器:

感想

竜ヶ岳へは、高校山岳部顧問の方のルート下調べに同行させて貰いました。生憎当日はカメラを忘れ、残念ながら写真はありません。

木和田尾については、予定を延ばしのばしにしてまして、当日の天気は昼から小雨予報なのを強行しました。
依って、福寿草の日差しを受けての満開写真は望むべくも無く、花弁が残って居るだけで、満足して貰いました。

鞍掛峠の冬季閉鎖は解除になりましたから、ブナ将軍にも活力を貰いに行かなければ。
陽気も良く、リュックも軽くなるので、ヤマビルが目覚める前に、藪漕ぎもしたいものだ。(焼尾のアガリコは未だ探し切れて居ない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

CLご苦労様です。
タイトルとログが合わないので悩んじゃいました。
「コース状況」を拝見してやっと理解できました。
いつかご一緒できたらと思います。
2015/3/30 19:26
Re: CLご苦労様です。
久しくお会いして居りませんで、お子さんも、パパより健脚におなりでしょう。
今度の鈴鹿縦走に参加しようと思ってます。お時間盗れませんか。
2015/3/30 21:21
Re[2]: CLご苦労様です。
総会に出席しませんでしたので縦走の計画がさっぱり分からないです。
他の友人からR306で徒歩で移動中のデポンポンパーティーを見かけたと聞いたので拝見しに来ました。メンバーを拝見すると楽しそうなAACメンバーばかり。羨ましい限りです。
これからのご活躍に期待していますよ。
僕は足が遅いので迷惑がかかるので単独が多くなってきました。
専ら風景を楽しむ方が多く(言い訳)計画通りに歩けません。
ぬわはは
また機会があれば宜しくお願いいたします。
ご安全に
2015/3/30 21:31
Re[3]: CLご苦労様です。
時々AACの掲示板も覗いて下さい。

今年はライフジャケットを買おうかの迷いがあります。
機会が在りましたら、宜しくお願いします。
2015/3/30 22:00
Re[4]: CLご苦労様です。
了解です。
沢ですねぇ〜
いやー 頑張りますね!
でも、泳げても泳げなくてもライジャケは必須ですもんね。
丸腰で溺れている人を助けるのは大変でしたから、ライジャケあったら鬼に金棒です!
今年、タイミング合えば神崎お願いします
2015/4/11 9:38
地図と写真が?
dedeppo5さん 今晩は。
地図と写真がチグハグで?。
好天に恵まれた竜ヶ岳の写真が無くて一寸残念です。

28日は藤原岳から竜ヶ岳山頂へ延びる一条の道が
くっきり眺められました。
2015/3/30 20:34
Re: 地図と写真が?
そうなんです(ご免なさい)。
28日は、慌ただしく(取る物も取らずに)参加したものですから物不足のまま、
29日は、昼から雨の天気予報に迷った上での挙行で、バタバタした週末でした。

私は三歩歩いたら忘れるほうなので、不完全でも山行日と山名はヤマレコに載せて置かないと、行き先をダブってお誘いしたりするドジな者ですから。
(一応、出発前のチェックシートは作ってあるんですがね)

陽も伸び、芽吹きの春、ゾクゾクしますねー。
また、どこかで・・・・・
2015/3/30 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら