ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6093256
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

西お多福山 住吉道〜紅葉谷

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
11.4km
登り
743m
下り
626m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:22
合計
3:00
距離 11.4km 登り 743m 下り 640m
13:46
7
13:53
13:54
3
13:57
13:59
3
14:13
14:17
7
14:24
14:25
6
14:31
14:36
50
15:26
17
15:43
15:47
18
16:05
5
16:10
16:12
8
16:20
4
16:24
16:25
2
16:34
12
16:46
ゴール地点
かなり急いだコースタイム。
なんせ裏六甲は暗いのでヘッドライトは出発はやくするにしても必須だよ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
初めて住吉くるくるバス(jr住吉から住吉道や石切道の登山道入り口まで乗れる)を使ったけど快適すぎてもう戻れなくなりそう。20分に一本でてるので使いやすい。
コース状況/
危険箇所等
警告は多いけど危険ってほどの箇所は見当たらなかった。
その他周辺情報 金の湯ひさびさに行ったら800円タオル200円で草も生えない。。。
これなら割引券駆使して太閤の湯のほうが満足できる。
帰りに神鉄つかうなら関西各種私鉄の往復券と太閤の湯セット券かって片道分捨てるのがオススメ。かなり安くなる。
帰りにくるくるバス使う場合住吉道を下まで降りてしまわなくても乗れる。せっかくなので始発のエクセル東バス停は確認しといたほうがいい。(おりきったところの近くにもバス停は有る)
2023年10月22日 13:42撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 13:42
帰りにくるくるバス使う場合住吉道を下まで降りてしまわなくても乗れる。せっかくなので始発のエクセル東バス停は確認しといたほうがいい。(おりきったところの近くにもバス停は有る)
そら山なんだから石くらい落ちてくるだろうに。訴訟大国になりつつ有るのがつらい。
準備不足で富士山で降りれない奴らとかほっといていいからある程度好きに登らせてほしい。。
2023年10月22日 13:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
10/22 13:44
そら山なんだから石くらい落ちてくるだろうに。訴訟大国になりつつ有るのがつらい。
準備不足で富士山で降りれない奴らとかほっといていいからある程度好きに登らせてほしい。。
昔この分岐間違えた記憶。4方向交差点だからしっかり確認。
2023年10月22日 13:53撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 13:53
昔この分岐間違えた記憶。4方向交差点だからしっかり確認。
六甲山でお気に入りのコース五助山はこの辺から左へ。
2023年10月22日 14:00撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:00
六甲山でお気に入りのコース五助山はこの辺から左へ。
2023年10月22日 14:05撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:05
こんなん書かれたら右岸に行きたくなってしまうやん。
2023年10月22日 14:10撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:10
こんなん書かれたら右岸に行きたくなってしまうやん。
危険個所?せいぜいこの辺かな。あと右岸と左岸が合流する中間地点にロープつかんで通る丸太一本橋が有ったけど団体さんがいたのでスルー。
2023年10月22日 14:15撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:15
危険個所?せいぜいこの辺かな。あと右岸と左岸が合流する中間地点にロープつかんで通る丸太一本橋が有ったけど団体さんがいたのでスルー。
こっちは旧道だったみたい。
2023年10月22日 14:15撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:15
こっちは旧道だったみたい。
住吉道とお別れポイント。この先に崩落が有っていつ通れなくなるか分からないと警告も。お役所は大変だな。
2023年10月22日 14:24撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:24
住吉道とお別れポイント。この先に崩落が有っていつ通れなくなるか分からないと警告も。お役所は大変だな。
別れてから急激にキノコ率が上がった。いっぱいあった。
2023年10月22日 14:30撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:30
別れてから急激にキノコ率が上がった。いっぱいあった。
こっから最高峰ルートに戻れるみたいだし、まっすぐ行けば五助山尾根まで抜けれるのかも?知らんけど。
2023年10月22日 14:32撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 14:32
こっから最高峰ルートに戻れるみたいだし、まっすぐ行けば五助山尾根まで抜けれるのかも?知らんけど。
崩落地点直前の警告、おくがメッサ明るい。風がめちゃんこ気持ちよかったからここで五分ほど休憩。
2023年10月22日 14:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
10/22 14:40
崩落地点直前の警告、おくがメッサ明るい。風がめちゃんこ気持ちよかったからここで五分ほど休憩。
いい景色。浸食進んでいるようで、たしかにいずれ桟橋つくるかルート変えるかしないと厳しそうだ。景色は最高。
2023年10月22日 14:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1
10/22 14:47
いい景色。浸食進んでいるようで、たしかにいずれ桟橋つくるかルート変えるかしないと厳しそうだ。景色は最高。
小径ってほどおしゃれでも緩くもない。思ったより登りがきつくてかなりバテバテ。
2023年10月22日 15:09撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:09
小径ってほどおしゃれでも緩くもない。思ったより登りがきつくてかなりバテバテ。
この辺が山頂だと思ったのにここからの20分ほどがキツさのピークだった。一回ゴールだと思っちゃうとあかんな。
2023年10月22日 15:11撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:11
この辺が山頂だと思ったのにここからの20分ほどがキツさのピークだった。一回ゴールだと思っちゃうとあかんな。
つい最近名古屋市科学館のネコ展に遠征したんだど、そんときに紹介されてた野生動物カメラ生で見れるとは。
2023年10月22日 15:16撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:16
つい最近名古屋市科学館のネコ展に遠征したんだど、そんときに紹介されてた野生動物カメラ生で見れるとは。
映らないぎりぎりまで寄ったつもりなんだけど写ってたらごめんなさい。アナログ時代はフィルム残量管理大変だったろうなぁ。
2023年10月22日 15:16撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:16
映らないぎりぎりまで寄ったつもりなんだけど写ってたらごめんなさい。アナログ時代はフィルム残量管理大変だったろうなぁ。
凡例と管理事務所の間に道いっぱいあるけど、メインの右端以外は廃道じゃねぇのかな?獣道らしきものすら気づかなった。
現在地からの分岐点、西方面はきれいな道だったし人も出てきた。

そして肝心の西お多福山山頂へは獣道で行けるっぽいんだけど見つけられず。疲れて探す気にもなれず。無念。
2023年10月22日 15:24撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:24
凡例と管理事務所の間に道いっぱいあるけど、メインの右端以外は廃道じゃねぇのかな?獣道らしきものすら気づかなった。
現在地からの分岐点、西方面はきれいな道だったし人も出てきた。

そして肝心の西お多福山山頂へは獣道で行けるっぽいんだけど見つけられず。疲れて探す気にもなれず。無念。
裏六甲は4時前でもうかなり薄暗い。なんなら夏でもヘッドライトは必須だよ。
2023年10月22日 15:56撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 15:56
裏六甲は4時前でもうかなり薄暗い。なんなら夏でもヘッドライトは必須だよ。
川にそって飛び石で下る。ヤマノススメなら美少女が仲間に加わってくれる場所。
2023年10月22日 16:01撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:01
川にそって飛び石で下る。ヤマノススメなら美少女が仲間に加わってくれる場所。
この辺に滝が有るみたいだけど見たことないや。一回探しに行きたい。
2023年10月22日 16:08撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:08
この辺に滝が有るみたいだけど見たことないや。一回探しに行きたい。
かわいい橋。増水対策っぽいけど5メートル位途切れてるから今のところただの飾り。
2023年10月22日 16:12撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:12
かわいい橋。増水対策っぽいけど5メートル位途切れてるから今のところただの飾り。
ここから山頂からの魚屋道へ登れる。えげつない階段なのでおすすめはしない。ここからロープウェイまでの林道が長いこと通行止めだった時に登らされたのはトラウマ。
2023年10月22日 16:20撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:20
ここから山頂からの魚屋道へ登れる。えげつない階段なのでおすすめはしない。ここからロープウェイまでの林道が長いこと通行止めだった時に登らされたのはトラウマ。
あとはシャコタンでも余裕な林道。
2023年10月22日 16:21撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:21
あとはシャコタンでも余裕な林道。
立ち入り禁止なのに柵が無い。めっちゃ登りたかったけど、下りで何名か抜いているので我慢。いや抜いてなくても我慢するよ。
2023年10月22日 16:23撮影 by  ASUS_I006D, asus
10/22 16:23
立ち入り禁止なのに柵が無い。めっちゃ登りたかったけど、下りで何名か抜いているので我慢。いや抜いてなくても我慢するよ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS 携帯 時計
備考 歩きながらきまぐれでコースを変更した。
(最初は最高峰行くつもりだった)なるだけやらない方が良いのはわかってるんだけど初めてのコース歩いてみたくなって誘惑に負けた。
あとタオル忘れてかなり困った。

感想

初めてのコースだったけど、思った以上にきつかった。かなり急いだせいなのかきついコースなのかはわからん。
1730までに下りて川上商店で山椒の辛皮を買うミッションがあったのに、めちゃ出発遅くなったけどなんとかなった。
くるくるバスは神。

あと川上商店の山椒はどれも旨い。遠征の方なら有馬土産にぜひ。飴から絵葉書からペン型山椒から色々ある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら