ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山・三頭山【北高尾山稜-笹尾根-ムロクボ尾根】

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
10:35
距離
40.8km
登り
3,166m
下り
2,795m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
0:42
合計
10:26
6:10
19
6:48
6:48
7
6:55
6:55
16
7:11
7:11
9
7:20
7:22
2
7:33
7:33
10
7:43
7:43
4
7:47
7:50
3
7:53
7:53
20
8:13
8:13
3
8:16
8:16
8
8:24
8:25
11
8:36
8:37
4
8:41
8:41
19
9:00
9:00
10
9:10
9:10
5
9:15
9:15
5
9:20
9:20
6
9:26
9:27
11
9:38
9:50
9
9:59
9:59
8
10:07
10:07
5
10:29
10:29
22
10:51
10:53
6
10:59
11:00
6
11:06
11:06
9
11:15
11:15
8
11:23
11:25
8
11:33
11:33
12
11:45
11:46
5
11:51
11:51
26
12:17
12:17
28
12:45
12:45
23
13:08
13:08
8
13:16
13:23
11
13:34
13:34
12
13:46
13:46
11
13:57
13:57
12
14:09
14:09
4
14:13
14:13
46
14:59
14:59
4
15:03
15:03
10
15:13
15:13
5
15:18
15:22
2
15:24
15:24
11
15:35
15:35
9
15:51
15:52
5
16:36
ゴール地点
歩行時間 9時間51分 +休憩 39分 =全行程 10時間30分
標準コースタイム 20時間5分
短縮率(休憩抜) 49%、(休憩込) 52.3%
沿面距離(GPS) 42km
累積標高差(高度計) +3,397m、−3,077m

06:06 高尾駅北口−−−− -[ 0:13 (0:25) 52%]-
06:19 駒木野BS−−−−− -[ 0:55 (2:00) 46%]-
07:14 富士見台 2分休憩− -[ 0:52 (1:30) 58%]-
08:08 黒ドッケ−−−−− -[ 0:47 (1:50) 43%]-
08:55 堂所山−−−−−− -[ 0:38 (1:20) 48%]-
09:33 陣馬山 12分休憩− -[ 0:09 (0:20) 45%]-
09:54 和田峠−−−−−− -[ 1:09 (2:20) 49%]-
11:03 三国峠−−−−−− -[ 0:14 (0:25) 56%]-
11:17 熊倉山 3分休憩−− -[ 0:26 (0:40) 65%]-
11:46 浅間峠−−−−−− -[ 0:26 (1:00) 43%]-
12:12 日原峠−−−−−− -[ 0:12 (0:20) 60%]-
12:24 水場往復 8分休憩− -[ 0:44 (1:20) 55%]-
13:16 笛吹峠 2分休憩−− -[ 0:48 (1:35) 51%]-
14:06 槇寄山−−−−−− -[ 0:52 (2:00) 43%]-
14:58 ムシカリ峠−−−− -[ 0:09 (0:20) 45%]-
15:07 三頭山 10分休憩− -[ 0:35 (1:00) 58%]-
15:52 ヌカザス山 2分休憩 -[ 0:42 (1:40) 42%]-
16:36 深山橋BS
天候
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
start:高尾駅
goal:深山橋バス停
コース状況/
危険箇所等
念のために、滑り止め持参で行ったけど、使用せず。
残雪もアイスバーンも全然なかったです。
三頭山からの下りで、急なとこが3箇所くらいあるので
夜間通過の場合、超慎重に歩こうと思いました(-_-;)
計画書、目的は3つ
・北高尾山稜を歩く(未踏)
・笹尾根巻き道を歩く
・三頭山下りの練習
2
計画書、目的は3つ
・北高尾山稜を歩く(未踏)
・笹尾根巻き道を歩く
・三頭山下りの練習
予習
登り基調なので精神的に楽
2015年04月02日 23:11撮影 by  SH-01F, SHARP
4/2 23:11
予習
登り基調なので精神的に楽
木曜日amazonお急ぎ便
で購入「すべらな〜い」
2015年04月03日 20:02撮影 by  SH-01F, SHARP
2
4/3 20:02
木曜日amazonお急ぎ便
で購入「すべらな〜い」
三頭山北斜面に備えて持参
つけるとこんな
(結局出番なしだった)
2015年04月03日 20:07撮影 by  SH-01F, SHARP
5
4/3 20:07
三頭山北斜面に備えて持参
つけるとこんな
(結局出番なしだった)
ドン曇りだけど心は晴れやか
(〃´∀`)6時過ぎ高尾駅出発
2015年04月04日 06:04撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 6:04
ドン曇りだけど心は晴れやか
(〃´∀`)6時過ぎ高尾駅出発
富士見台
この日の1番手なのか?
とにかくクモの巣がスゴイ
2015年04月04日 07:14撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 7:14
富士見台
この日の1番手なのか?
とにかくクモの巣がスゴイ
富士山は見えません
天気は既に雨
2015年04月04日 07:14撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 7:14
富士山は見えません
天気は既に雨
陣馬まであと9Km
北高尾山稜は会った人
1人だけだったかなぁ
2015年04月04日 07:16撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 7:16
陣馬まであと9Km
北高尾山稜は会った人
1人だけだったかなぁ
黒ドッケ、暑いので半袖
雨の中を歩いたり走ったり
2015年04月04日 08:08撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 8:08
黒ドッケ、暑いので半袖
雨の中を歩いたり走ったり
ガスも出てきた
もうズブ濡れです
2015年04月04日 08:29撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 8:29
ガスも出てきた
もうズブ濡れです
明王峠
ここらでチラチラ人に会う
濡れた髪で頭が重い
2015年04月04日 09:10撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 9:10
明王峠
ここらでチラチラ人に会う
濡れた髪で頭が重い
陣馬山、人は少なめ
2015年04月04日 09:34撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 9:34
陣馬山、人は少なめ
お水500ml購入したが
半分ザックにぶちまける(TдT)
お店の人が頑張って!!
ってドジ女に飴くれました
2015年04月04日 09:34撮影 by  DSC-W380, SONY
4
4/4 9:34
お水500ml購入したが
半分ザックにぶちまける(TдT)
お店の人が頑張って!!
ってドジ女に飴くれました
和田峠からの登り途中
823さんにお会いしました!!
小さくて見えないかな^^;
2015年04月04日 10:08撮影 by  DSC-W380, SONY
2
4/4 10:08
和田峠からの登り途中
823さんにお会いしました!!
小さくて見えないかな^^;
連行峰
2015年04月04日 10:46撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 10:46
連行峰
三国山
2015年04月04日 11:03撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 11:03
三国山
熊倉山
雨でも笹尾根は歩きやすくて
なんだか楽しいです(*´ー`)
2015年04月04日 11:17撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 11:17
熊倉山
雨でも笹尾根は歩きやすくて
なんだか楽しいです(*´ー`)
秋にここらで靱帯切りました
なんとなく怖くて走れず
チンタラと歩く・・・
2015年04月04日 11:44撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 11:44
秋にここらで靱帯切りました
なんとなく怖くて走れず
チンタラと歩く・・・
やっと三頭山の案内きた!
残り10Km
2015年04月04日 12:11撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 12:11
やっと三頭山の案内きた!
残り10Km
日原峠
2015年04月04日 12:12撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 12:12
日原峠
水場に向かいます(右)
途中、デカい木が倒れてて
通過するのが大変だった
2015年04月04日 12:12撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 12:12
水場に向かいます(右)
途中、デカい木が倒れてて
通過するのが大変だった
お水は快調に出てます
1.5L補給
2015年04月04日 12:19撮影 by  DSC-W380, SONY
5
4/4 12:19
お水は快調に出てます
1.5L補給
笛吹峠
2015年04月04日 13:16撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 13:16
笛吹峠
数馬峠
2015年04月04日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 13:41
数馬峠
展望スポットだけど
今日はなんも無し
2015年04月04日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 13:41
展望スポットだけど
今日はなんも無し
雨とガスを満喫
2015年04月04日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
1
4/4 13:41
雨とガスを満喫
槇寄山
標高1,000m越えた辺りで
アームカバーしました
5℃くらいだったかなぁ
2015年04月04日 14:06撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 14:06
槇寄山
標高1,000m越えた辺りで
アームカバーしました
5℃くらいだったかなぁ
誰もいない三頭山に到着
2015年04月04日 15:07撮影 by  DSC-W380, SONY
2
4/4 15:07
誰もいない三頭山に到着
白いものしか見えんです
2015年04月04日 15:08撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 15:08
白いものしか見えんです
小雨になってきてベンチで休憩
2015年04月04日 15:08撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 15:08
小雨になってきてベンチで休憩
最初間違えて鶴峠方面に
下りかけた(-_-;)
奥多摩湖へ
2015年04月04日 15:17撮影 by  DSC-W380, SONY
4/4 15:17
最初間違えて鶴峠方面に
下りかけた(-_-;)
奥多摩湖へ
NEWシューズ試し履き
ゲルフジよりアッパーよさげ
ロングには良さそう
2015年04月05日 21:24撮影 by  SH-01F, SHARP
6
4/5 21:24
NEWシューズ試し履き
ゲルフジよりアッパーよさげ
ロングには良さそう
結果
もっと走れるかと思ったけど
2,3分走ると疲れて歩くの
繰り返し、走力がない!
1
結果
もっと走れるかと思ったけど
2,3分走ると疲れて歩くの
繰り返し、走力がない!

感想

millionさんにちょっとでも迷惑掛けないように・・・と思って、
笹尾根を体に染み込ませるつもりで歩いてきた。
実際に染み込んできたのは、冷たい雨だったけど、
暑がりなので、半袖で丁度良かった。
帰りのバス待ち用に、防寒色々持ってったけど、山中では使用せず。

歩き疲れたら小走り、小走りに疲れたら歩く(←ほぼこっちなんだけど)
の繰り返し、長い休憩を取らない、のが私には1番疲れなくて良さげだ。

笹尾根は、巻き道は初めてだったし、日原峠の水場も1年振りだし、
雨だからか?人もあんまりいないし、歩かれてる割に土も柔らかいし
(明王峠、陣馬辺りは道路みたいに固いけど)
程よいアップダウンで、相変わらず、脚にも心にも優しい尾根だった。

三頭山からの下りが、前に登った時は気付かなかったけど、スゲー急だった。
疲労し切った夜明け前に通過予定なので、厳重注意(T_T)
もう1回練習しに行きたいくらいだけど、他にも2箇所歩いておきたいとこがあるのと、
来週は晴れればロングの予定で、奥多摩24h練習山行のチャンスは、残り前週の1回くらい。
どうしようか検討中・・・。

天気は悪かったけど、未踏だった北高尾山稜歩けて、心配だった三頭山からの下りも、
チンタラだけど歩けて、充実山登りだった(´ω`*)

■水 1.3L+250ml(半分こぼしたので…)+1.5L ほぼ全部消費
■食 1,800〜1,900Kcal摂取 600kcal分くらい余り
・全粒粉とライ麦のパンだと血糖値がユルめに上がっていい具合だけど、
 食べにくくて、200Kcal摂るのに15分くらい掛かるのが厄介

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

15時間
horikoさん、こんにちは。

凄いペースだね。
本番でこれだと私は着いていけないですよ。
私のザック担いでもらって、私は空身でちょうどかな。
私の当初計画の三頭山からの下山開始時間、夜明け後に設定して
いた理由分かったでしょ。
本番ではあの下りはゆっくり降りましょう。

ハセツネ、多分15時間ぐらいで周れるんじゃないかな。
2015/4/6 12:56
Re: millionさん、とんでもないです(><)
当初の計画早めてもらったり、こんなポンコツがくっついてく訳なので
迷惑掛け度で考えたら、ザック担ぐくらいしないとなんですが、
本番は城山で50Km地点なので、やっとこ歩いてると思います

居眠り大王なので、夜に強いmillionさんについてけるように
前日も有給取って寝る+西野々セブンで強強打破投入作戦ですdash

三頭山からの下りは安全第一で頑張りますねweep

ハセツネ、金毘羅尾根の固さと真っ平らっぷりが道路みたいで
走り続けられませんbearing頑張って20時間がいいとこだと思いますsweat01
2015/4/6 17:46
雨の中ど〜もでした(^^)v
こんばんは。

また突然、声かけてスミマセンでした

お会いした日は藤野駅から生藤山を歩いてきたのですが
雨模様ということもありhorikoさんと会うまで1組しか会わずでした。

そんな中、山中でお会いできて嬉しかったのです

高尾、丹沢あたりウロウロしているとまた出会えそうですね。
よろしくです
2015/4/6 21:34
Re: 823さん、私も嬉しかったです^^
あんな雨の日に偶然会うってスゴイですよねwobbly
天気は悪かったけど、人が少なめなのが良かったです
高尾、丹沢辺りはよくウロついてるので、またお会いできたら嬉しいです

撮ってもらった写真、自分の尻のデカさに慄きましたsweat01sweat01
823さんのようなスリム化を目指して頑張りますweep
2015/4/7 12:05
やりますねぇ
おはようございます。
事前に歩いておくとはさすがです。
僕などは笹尾根が未踏なので「下りながら」下見を考えているというのに
当時は浅間峠前後で華麗に抜かされていくことと思います
でもその瞬間も楽しみですね
2015/4/7 8:27
Re: hiroumiさん、笹尾根は歩きやすいです♪
ロングは何があるか分からないので、最悪1人でも
歩き通せるくらいの心の準備の為に行ってきましたbearing

昼間はこれで3回目ですが、多分夜中は夜景スポットなんかも
ありそうですshine笹尾根ナイト楽しみですねhappy01
hiroumiさんを抜く脚が残ってるとは思えないんですが、
それくらい頑張らないと完踏できないんですよね
2015/4/7 12:07
鶴峠分岐付近でお会いしました
horikoさん はじめまして。
自分が三頭山に向けて登っている際、霧の中から駆け下りてくるhorikoさんが現れ、トレッキングポール1本で駆け下りていく姿から
「トレッカーなのかな?トレイルランナーなのかな?」
と不思議な気分になっておりました。
このレコを見て、こんなロングを早いペースで駆け抜けている方とは思いませんでした。
自分は丹沢はほとんど手を付けていないのですが、丹沢の長距離走る際、horikoさんのレコを参考にさせて頂きます。
(他のレコも拝見させて頂いたのですが、特に石老山と丹沢をつなげるという発想が自分の中ではなかったので衝撃的でした)
2015/4/8 0:47
Re: nantomo_xさん、あの時の足軽さんですね!!!
すごくよく覚えてますsign01脚捌きサクサクで登ってこられてたので
忍者系トレイルランナーだdashと思ってました(勝手にスミマセン

私は元気なハイカーレベルで、時々走りますが、
ランナーと言えるスピードも技術もないですcoldsweats01
ポール1本なのは空いてる方で食べ物食べやすいのでdelicious

ルートは山と高原地図見ながら考える事が多いですが、
私も教えてもらったり、人のを参考にしたりですhappy01
相模湖〜丹沢は、西野々に救世主セブンイレブンがあるのと、
キツい傾斜もなくnantomo_xさんならオール走れそうな
かなりお薦めルートですshine
2015/4/8 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら