ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鐘撞山〜大室山〜加入道山 雨の独行

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,441m
下り
1,263m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:40
合計
8:40
7:30
120
スタート地点
9:30
9:30
150
12:00
12:10
30
12:40
12:40
20
13:00
13:00
10
13:10
13:40
130
15:50
15:50
10
16:00
16:00
10
16:10
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
朝のバス時間は以下のようになっています(記録作成日現在)
06:20橋本駅北口1番のりば
06:51三ヶ木バス停着(乗り換え)
06:55三ヶ木バス停3番のりば
07:13焼山登山口バス停着
 07:24平丸バス停着
  07:33神ノ川入口バス停着
   07:38月夜野バス停着
JR橋本駅から三ヶ木行きのバスに乗り、三ヶ木で月夜野行きに乗り換えます。
2015年04月11日 06:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 6:52
JR橋本駅から三ヶ木行きのバスに乗り、三ヶ木で月夜野行きに乗り換えます。
神ノ川入口で下車。
もちろん一人しかいません。
2015年04月11日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:34
神ノ川入口で下車。
もちろん一人しかいません。
今日の天気はこんな感じ。
午前中、雨がずっと降り続いていました。
2015年04月11日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:37
今日の天気はこんな感じ。
午前中、雨がずっと降り続いていました。
バアバア宮。
ここでウバ様が撃たれた。
2015年04月11日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:44
バアバア宮。
ここでウバ様が撃たれた。
しばらく道志川沿いの舗装道を歩いていきます。
すれ違うのはダンプトラックだけ。
右側に丸く見えているのが目指す大室山。
2015年04月11日 07:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 7:58
しばらく道志川沿いの舗装道を歩いていきます。
すれ違うのはダンプトラックだけ。
右側に丸く見えているのが目指す大室山。
神ノ川キャンプ場が見えてきました。
2015年04月11日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 8:11
神ノ川キャンプ場が見えてきました。
ジジイ宮。
ここでジイが撃たれた。
2015年04月11日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 8:12
ジジイ宮。
ここでジイが撃たれた。
キャンプ場の敷地内に架けられた橋を渡って、向こう側に着くと、登山道が始まります。
2015年04月11日 08:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 8:16
キャンプ場の敷地内に架けられた橋を渡って、向こう側に着くと、登山道が始まります。
ヤブを漕いでいきます。
熊笹も雨に濡れているので、全身びしょ濡れです。
2015年04月11日 08:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 8:25
ヤブを漕いでいきます。
熊笹も雨に濡れているので、全身びしょ濡れです。
ヤブを抜けると、鐘撞山まではこんな道。
標識なし。土が柔らかく踏み跡もはっきりしません。
2015年04月11日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 9:14
ヤブを抜けると、鐘撞山まではこんな道。
標識なし。土が柔らかく踏み跡もはっきりしません。
鐘撞山です。
折花姫を祀った祠があります。
2015年04月11日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 9:35
鐘撞山です。
折花姫を祀った祠があります。
鐘。備え付けの槌で、8回鳴らしました。
大きくていい音が響きます。
2015年04月11日 09:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 9:37
鐘。備え付けの槌で、8回鳴らしました。
大きくていい音が響きます。
三角点。四方に縁石をしつらえてます。
2015年04月11日 09:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 9:49
三角点。四方に縁石をしつらえてます。
痩せ尾根。
2015年04月11日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 9:54
痩せ尾根。
地図に「急坂」「急斜面」と書いている場所。
本当にここはきつかった。
2015年04月11日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 10:13
地図に「急坂」「急斜面」と書いている場所。
本当にここはきつかった。
木の階段。この登山道では初登場じゃないだろうか。
2015年04月11日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 10:22
木の階段。この登山道では初登場じゃないだろうか。
天気が良ければ眺望がよさそうだな、と思った場所。
後で気づいたのだが、右側に写ってるのって、黒岩?
2015年04月11日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 10:37
天気が良ければ眺望がよさそうだな、と思った場所。
後で気づいたのだが、右側に写ってるのって、黒岩?
大きなブナが多い。
アイゼンを付けるほどではありませんが、まだけっこう雪が残っています。
2015年04月11日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 10:45
大きなブナが多い。
アイゼンを付けるほどではありませんが、まだけっこう雪が残っています。
大室山山頂到着。
今日初めてあった登山者は高校の山岳部。石棚山・檜洞丸経由で登ってきたそうです。すごい。
2015年04月11日 11:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 11:59
大室山山頂到着。
今日初めてあった登山者は高校の山岳部。石棚山・檜洞丸経由で登ってきたそうです。すごい。
二等三角点。
2015年04月11日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 11:58
二等三角点。
いい苔(コスギゴケ?)。
庭先に置きたい石。
2015年04月11日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/11 12:23
いい苔(コスギゴケ?)。
庭先に置きたい石。
破風口。
本当に風が通って寒かった。
2015年04月11日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 12:40
破風口。
本当に風が通って寒かった。
天気が良ければ気持ちようさそうな道。
しかし、人に会わないな。土曜日なのに。
2015年04月11日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 12:48
天気が良ければ気持ちようさそうな道。
しかし、人に会わないな。土曜日なのに。
地面がゆるくて階段が崩壊している。
足元は泥で滑ります。
2015年04月11日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 12:55
地面がゆるくて階段が崩壊している。
足元は泥で滑ります。
加入道山。
展望は無し。
2015年04月11日 13:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 13:07
加入道山。
展望は無し。
三等三角点。
2015年04月11日 13:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 13:08
三等三角点。
加入道山の避難小屋。
2015年04月11日 13:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 13:36
加入道山の避難小屋。
中の様子。
建物は古いけど、今日は屋根があるだけでありがたい。
2015年04月11日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/11 13:10
中の様子。
建物は古いけど、今日は屋根があるだけでありがたい。
アセビ。
2015年04月11日 13:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 13:50
アセビ。
白石峠。ここから用木沢方面へ下山です。
このへんでようやく雨があがりました。
2015年04月11日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 13:55
白石峠。ここから用木沢方面へ下山です。
このへんでようやく雨があがりました。
自分の一歩で破壊してしましそうで怖い。
2015年04月11日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:08
自分の一歩で破壊してしましそうで怖い。
クサリ場。下りは使わなくても大丈夫。
2015年04月11日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:09
クサリ場。下りは使わなくても大丈夫。
白石の滝。登山道から見えるのはこの程度。
2015年04月11日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 14:35
白石の滝。登山道から見えるのはこの程度。
キブシ。
かわいい。
2015年04月11日 15:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 15:13
キブシ。
かわいい。
渡渉は二回。ここと
2015年04月11日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 15:02
渡渉は二回。ここと
ここ。どちらも簡単に渡れます。
2015年04月11日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 15:17
ここ。どちらも簡単に渡れます。
用木沢出合いです。
ここからは林道歩き。
2015年04月11日 15:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 15:48
用木沢出合いです。
ここからは林道歩き。
丹沢は今、桜が満開です。
2015年04月11日 15:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/11 15:54
丹沢は今、桜が満開です。
西丹沢自然教室。
山岳部が先に着いてました。
2015年04月11日 16:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/11 16:14
西丹沢自然教室。
山岳部が先に着いてました。
撮影機器:

感想

鐘撞山北東尾根ルート。前半はヤブ漕ぎ。「山と高原地図」では一部南に巻いていますが、尾根伝いにまっすぐ行けます。踏み跡希薄。登山道も未整備です。折花橋経由で行く人が多いんでしょうか。
鐘撞山からは標識も現れます。序盤の急登がつらいです。
今日は昼過ぎまでずっと雨。写真もみんな白ーい感じです。この天気のせいで、部活で来てる高校生以外、登山者にはたったひとりしか会いませんでした。
やっぱり天気がいい日が山登りには最高です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

キャンプ場の橋が
キャンプ場の橋がいい感じですね。
用事がなくても渡りたくなるような

雪がまだ残っていはいるけれど、山にも春の訪れが感じられる山行ですね。
私もしばらく登っていないので、計画立てなくちゃ。

それから、バスの時刻とバス停名ありがとうございます。
今度私が行くときの参考になり、助かります
2015/4/14 13:03
Re: キャンプ場の橋が
橋はいい感じでしたが、キャンプ場は「無断立ち入り禁止」って書いててやな感じでした。
そうそう、バスの時間はリクエストにお応えしましたよ。
kaoriさんは充電中ですか? こっそり何かすごいこと考えてるんでしょう。
新しい山行記録お待ちしてますよ。
2015/4/14 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら