ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6206980
全員に公開
ハイキング
中国

弥山シリーズ ~ 〆は宮島で紅葉狩り🍁

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
8.6km
登り
724m
下り
675m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:27
合計
3:51
距離 8.6km 登り 724m 下り 680m
8:02
4
8:14
8:15
15
8:30
5
8:35
4
8:40
8:42
5
8:50
8:51
17
9:08
24
9:47
9:50
10
9:59
10:00
7
10:08
4
10:12
4
10:16
10:24
2
10:25
10:27
5
10:32
5
10:38
10:40
3
10:49
6
10:56
5
11:07
11:10
12
11:22
6
11:28
11:29
10
11:38
11:39
8
11:46
11:51
7
12:01
ゴール地点
天候 薄曇り→昼前から快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
広電宮島線:広電宮島口
松大汽船 フェリー
コース状況/
危険箇所等
大元公園からの参道は、尾根までほぼ階段。
ロープウェイの駅から下るルートは一部狭いところも多い。
全線明瞭な登山道。
その他周辺情報 歴史民俗博物館 入館は16:30まで(17:00閉館)
日本三景の碑。ちゃんと見たことなかったけど、初めて日本三景について書かれた本の文章なんですね。
2023年11月23日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 8:02
日本三景の碑。ちゃんと見たことなかったけど、初めて日本三景について書かれた本の文章なんですね。
新しくなった大鳥居。午前中は薄曇りですが、昼頃には陽差しがあるはず!
2023年11月23日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 8:03
新しくなった大鳥居。午前中は薄曇りですが、昼頃には陽差しがあるはず!
鹿🦌
2023年11月23日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 8:05
鹿🦌
千畳閣
2023年11月23日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 8:06
千畳閣
こちらの角度から写真撮ってたら、地元のおじさんにが色々教えてくれた。先ほどの写真が本来の正面だそう。宮島の歴史は意外と書物に残ってないらしく、はっきり残っているのは江戸中期以降からだとか。へえ〜✨先ほどの日本三景碑の時代以降ってことかな?
2023年11月23日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/23 8:07
こちらの角度から写真撮ってたら、地元のおじさんにが色々教えてくれた。先ほどの写真が本来の正面だそう。宮島の歴史は意外と書物に残ってないらしく、はっきり残っているのは江戸中期以降からだとか。へえ〜✨先ほどの日本三景碑の時代以降ってことかな?
あのピークも、たぶん過去に登ったんだよね?
2023年11月23日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 8:10
あのピークも、たぶん過去に登ったんだよね?
後白河法皇が厳島神社を参詣した際に植えたという松。以前にも見たはずだけど、意識してなかった。清盛の時代に植えた松、明治までにこのくらい大きくなったのね✨
2023年11月23日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 8:27
後白河法皇が厳島神社を参詣した際に植えたという松。以前にも見たはずだけど、意識してなかった。清盛の時代に植えた松、明治までにこのくらい大きくなったのね✨
こんなところで闘う鹿たち。ツノのない方が勝利😳
2
こんなところで闘う鹿たち。ツノのない方が勝利😳
大元神社に向かいながら紅葉鑑賞🍁
2023年11月23日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/23 8:24
大元神社に向かいながら紅葉鑑賞🍁
鹿の親子連れかな
2023年11月23日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 8:37
鹿の親子連れかな
大元公園。オレンジも緑も黄色も、
2023年11月23日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/23 8:25
大元公園。オレンジも緑も黄色も、
赤も🍁
2023年11月23日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/23 8:33
赤も🍁
赤と緑
2023年11月23日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 8:34
赤と緑
木の幹を背景に✨️
2023年11月23日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 8:37
木の幹を背景に✨️
大元神社からの参道、まだ歩いたことのないルート。ほとんど階段ですが歩きやすい。
2023年11月23日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 9:04
大元神社からの参道、まだ歩いたことのないルート。ほとんど階段ですが歩きやすい。
でか岩
2023年11月23日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 9:04
でか岩
登りきって大元公園分かれに到着
2023年11月23日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 9:34
登りきって大元公園分かれに到着
奥が岩船岳
2023年11月23日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 9:38
奥が岩船岳
ガスってるので、これはこれで幻想的✨️
2023年11月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 9:44
ガスってるので、これはこれで幻想的✨️
駒ヶ林に寄り道。あれ?ヘリコプターが近付いてくる…
2023年11月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 9:34
駒ヶ林に寄り道。あれ?ヘリコプターが近付いてくる…
広島県警のヘリでした😳登山中の怪我人とか?
駒ヶ林を下りたら廿日市市消防団員の皆さまが。まさか遭難?それとも訓練でしょうかね。
※追記:前々日から行方不明になられた方の捜索だったようです😣
2023年11月23日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/23 9:40
広島県警のヘリでした😳登山中の怪我人とか?
駒ヶ林を下りたら廿日市市消防団員の皆さまが。まさか遭難?それとも訓練でしょうかね。
※追記:前々日から行方不明になられた方の捜索だったようです😣
仁王門
2023年11月23日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/23 9:50
仁王門
弥山山頂着!大鳥居付近で見かけた、トイプーとオリジナルプーのコンビも登ってた😆
2023年11月23日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/23 10:12
弥山山頂着!大鳥居付近で見かけた、トイプーとオリジナルプーのコンビも登ってた😆
二等三角点
2023年11月23日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 10:12
二等三角点
展望台から。まだモヤってます。
2023年11月23日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 10:08
展望台から。まだモヤってます。
でもやっぱり幻想的
2023年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/23 10:12
でもやっぱり幻想的
山頂広場の裏にて😅
5
山頂広場の裏にて😅
大野~大竹方面
2023年11月23日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 10:26
大野~大竹方面
霊火堂のところもキレイでした
2023年11月23日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 10:29
霊火堂のところもキレイでした
ロープウェイのところの展望台は混雑してたのでパス。その先の登山道で下山。
2023年11月23日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 10:44
ロープウェイのところの展望台は混雑してたのでパス。その先の登山道で下山。
でか岩2
2023年11月23日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:02
でか岩2
少しモヤが取れてきた
2023年11月23日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:03
少しモヤが取れてきた
ロープウェイの駅
2023年11月23日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:09
ロープウェイの駅
ここをくぐると登山道の続き
2023年11月23日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 11:11
ここをくぐると登山道の続き
包ヶ浦分岐あたりから廿日市。予想通り天気が回復
2023年11月23日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 11:44
包ヶ浦分岐あたりから廿日市。予想通り天気が回復
青空
2023年11月23日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 11:47
青空
下山中、紅葉越しの赤い陽射しが上から入ってくる🍁
2023年11月23日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 11:55
下山中、紅葉越しの赤い陽射しが上から入ってくる🍁
紅葉谷公園へ下山。ここからは紅葉狩りと観光です。
2023年11月23日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 11:53
紅葉谷公園へ下山。ここからは紅葉狩りと観光です。
狙い通り晴れてくれて紅葉がキレイ
2023年11月23日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 11:53
狙い通り晴れてくれて紅葉がキレイ
紅葉谷公園はロープウェイ乗り場へ向かう人も多くとても混雑してました
2023年11月23日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/23 11:54
紅葉谷公園はロープウェイ乗り場へ向かう人も多くとても混雑してました
2023年11月23日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 11:54
2023年11月23日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 11:55
2023年11月23日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 11:55
2023年11月23日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 12:01
2023年11月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/23 12:03
2023年11月23日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 12:04
気温20℃くらいなので、外で食べるの最高でしょうね。風もあまり無かったし。紅葉見ながらお茶や食事が楽しめるのいいですよね🤤💕︎
2023年11月23日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 12:06
気温20℃くらいなので、外で食べるの最高でしょうね。風もあまり無かったし。紅葉見ながらお茶や食事が楽しめるのいいですよね🤤💕︎
赤と黄色
2023年11月23日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/23 12:07
赤と黄色
岩惣さん。表玄関、ステキな佇まいですね。
2023年11月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 12:08
岩惣さん。表玄関、ステキな佇まいですね。
五重塔
2023年11月23日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 12:28
五重塔
大きなイチョウ
2023年11月23日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/23 12:31
大きなイチョウ
2023年11月23日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/23 12:31
お昼はお好み焼き。混雑する場所からは少し外れてるのに、それでも30分程度は待ちました。
そして普通に肉玉そば😅
2023年11月23日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/23 13:34
お昼はお好み焼き。混雑する場所からは少し外れてるのに、それでも30分程度は待ちました。
そして普通に肉玉そば😅
まだ時間がたっぷりあるので、歴史民俗資料館をじっくり見てまわる。旧江上家の住宅を利用しているとのこと。中庭もステキ✨
2023年11月23日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 13:57
まだ時間がたっぷりあるので、歴史民俗資料館をじっくり見てまわる。旧江上家の住宅を利用しているとのこと。中庭もステキ✨
夕陽に映える大鳥居
2023年11月23日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/23 15:18
夕陽に映える大鳥居
千畳閣のところも朝よりキレイ
2023年11月23日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 15:29
千畳閣のところも朝よりキレイ
食べ歩きも。紅葉堂が揚げもみじ発祥の店らしい。ここだけのレアチーズを注文。
2023年11月23日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/23 15:42
食べ歩きも。紅葉堂が揚げもみじ発祥の店らしい。ここだけのレアチーズを注文。
レアチーズ待ってる間の番号札。かわいい❤️
3
レアチーズ待ってる間の番号札。かわいい❤️
安納芋ソフトも
2023年11月23日 16:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 16:07
安納芋ソフトも
フェリー乗り場は長蛇の列😳でも臨時で10分おきに運行しているので、それほど並んだ感じしませんでした。フェリーの輸送力素晴らしい✨
2023年11月23日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/23 16:21
フェリー乗り場は長蛇の列😳でも臨時で10分おきに運行しているので、それほど並んだ感じしませんでした。フェリーの輸送力素晴らしい✨

感想

今年の秋は石鎚山、大山とふたつの弥山に登りましたので…せっかくだから宮島弥山にも登って三社参りみたいに🙏✨️もともと紅葉の時期に宮島に行くつもりでしたけど😁

弥山登頂だけが目的だったので山登りは短時間で。歩いたことないルートを選択し、今回で弥山に向かうルートは全て歩いたことになる。裏宮島もある程度歩いたし(一番遠い岬とかは行けてないけど)、暫くは足が遠のきそう。

宮島をゆっくり観光するのは実は初めてかも😅歴史民俗資料館とかひとりじゃないと時間かけて見られないし。展示も建物も興味深く見させてもらいました✨️

珍しく観光メインのレコになってしまいました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

おはようございます。

人出は多かったでしょうが見頃の紅葉狩り登山食べ歩きを堪能されましたね〜✌?
2023/11/24 6:37
おとめ座さん、こんにちは😊

恐らく一年のうち最も集客のある紅葉の宮島🍁賑やかなのも楽しいです。いつもは朝早くから夕方遅くまで山の中なので、登山紅葉狩り食べ歩きと満喫して新鮮でした😁
2023/11/24 12:40
こんにちは

良い時期、良いお天気で♪見ごろでしたね♪

宮島は意外と家からのアクセスが良いので通った時期もありましたが
すべて踏破してから、疫病騒動もあり、ご無沙汰しています😆
でもその頃は、帰りの列は桟橋の建物内だったので今の様子の凄さが分かりました😅
観光地としての楽しさも見逃せないハイクですね。
焼きたてモミジと穴子飯食べに行きたいのだけど〜
2023/11/24 17:01
hobbitさん、こんばんは😊

紅葉の色付きが悪いのではと心配していましたが、今年も無事に見頃の時期を楽しむことができました🥰

hobbitさんの宮島、すごい✨島全体が赤いですね👏
宮島って歩き始めると、いろんなルートを歩いて制覇したくなってハマっちゃいますね😅フェリーの時間縛りがあるところも、計画を立てる上で楽しい要素のひとつですし。

私も普段混雑を避けているので、フェリー待ちで長蛇の列というのは初めてで驚きました😳G7サミットがあってから外国人観光客増えたらしいですしねー。
あなご飯、暫く行かない間に値上がりしましたかね??
2023/11/24 23:05
おはようございます。
フェリー乗り場の外に行列ができるのは初詣時期だけだと思ってましたが
観光客、例のアレ前と同等以上に戻った感じですね。
もう包ヶ浦や岩船岳方面にしか居場所がなさそうです
一大観光地となったのは江戸時代に「日本三景」として紹介されてからだと民俗資料館で見ました。
ガイド本が売れて旅人が増えるためには流通と街道が安定してないといけないわけで、やっぱり平和が一番

お好み焼きに民俗資料館、安納芋ソフト。
あれ、どこかで見たことがるような
2023/11/25 9:26
もみじさん、こんにちは😊
お天気と祝日と紅葉の見頃が重なって?フェリー乗り場はもの凄い行列でした💦誘導する方も「今日はいつもより混んでます😥」と言っておられました。山歩くなら人混みを避けて裏宮島歩きですね👍
後白河法皇の参詣以降、貴族や時の権力者は参拝に訪れたようですが徳川家からは特別庇護は受けなかったようで。日本三景で紹介されたおかげで注目されたようですね✨️天下泰平バンザイ🙌
明治時代に神仏習合→分離となった時に、もともと2つのお寺が管理していたものが厳島神社に移管されたりして宝物や書物なども移動したのだと地元の方に教えて頂きました。建築物の目的や建築様式など、謎に包まれているのも多いのだとか。

お好み焼き屋さん、よく見たら同じでしたね!民族資料館が目的でしたので…あの辺で食べるとなると行き先が重なってしまったようで💦安納芋ソフトも「マツコの知らない世界」に釣られました😅
2023/11/25 13:32
あれ?日付見たら、私も同じ日に弥山に行っていました。もしかしたら山頂付近ですれ違ったかもしれませんね。
2023/11/27 21:01
suganomatsuさん、こんばんは😊

本当ですね!確かに時間見たらそのあたりですれ違ってそうですね🫢フェリーも同じ時間のかも?
2023/11/27 21:49
船は、7:45あたりの松大汽船だったかな・・・
活動範囲も割と被っているので、またどこかですれ違うかもしれませんね。
2023/11/28 20:53
おー、やっぱりフェリーも一緒でした✨️
すれ違ってもその場では分からないけれど、なんだか嬉しいですね😊💕
2023/11/29 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら