記録ID: 6206980
全員に公開
ハイキング
中国
弥山シリーズ ~ 〆は宮島で紅葉狩り🍁
2023年11月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 724m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:51
距離 8.6km
登り 724m
下り 680m
12:01
ゴール地点
天候 | 薄曇り→昼前から快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
松大汽船 フェリー |
コース状況/ 危険箇所等 |
大元公園からの参道は、尾根までほぼ階段。 ロープウェイの駅から下るルートは一部狭いところも多い。 全線明瞭な登山道。 |
その他周辺情報 | 歴史民俗博物館 入館は16:30まで(17:00閉館) |
写真
こちらの角度から写真撮ってたら、地元のおじさんにが色々教えてくれた。先ほどの写真が本来の正面だそう。宮島の歴史は意外と書物に残ってないらしく、はっきり残っているのは江戸中期以降からだとか。へえ〜✨先ほどの日本三景碑の時代以降ってことかな?
広島県警のヘリでした😳登山中の怪我人とか?
駒ヶ林を下りたら廿日市市消防団員の皆さまが。まさか遭難?それとも訓練でしょうかね。
※追記:前々日から行方不明になられた方の捜索だったようです😣
駒ヶ林を下りたら廿日市市消防団員の皆さまが。まさか遭難?それとも訓練でしょうかね。
※追記:前々日から行方不明になられた方の捜索だったようです😣
感想
今年の秋は石鎚山、大山とふたつの弥山に登りましたので…せっかくだから宮島弥山にも登って三社参りみたいに🙏✨️もともと紅葉の時期に宮島に行くつもりでしたけど😁
弥山登頂だけが目的だったので山登りは短時間で。歩いたことないルートを選択し、今回で弥山に向かうルートは全て歩いたことになる。裏宮島もある程度歩いたし(一番遠い岬とかは行けてないけど)、暫くは足が遠のきそう。
宮島をゆっくり観光するのは実は初めてかも😅歴史民俗資料館とかひとりじゃないと時間かけて見られないし。展示も建物も興味深く見させてもらいました✨️
珍しく観光メインのレコになってしまいました💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
人出は多かったでしょうが見頃の紅葉狩り登山食べ歩きを堪能されましたね〜✌?
恐らく一年のうち最も集客のある紅葉の宮島🍁賑やかなのも楽しいです。いつもは朝早くから夕方遅くまで山の中なので、登山紅葉狩り食べ歩きと満喫して新鮮でした😁
良い時期、良いお天気で♪見ごろでしたね♪
宮島は意外と家からのアクセスが良いので通った時期もありましたが
すべて踏破してから、疫病騒動もあり、ご無沙汰しています😆
でもその頃は、帰りの列は桟橋の建物内だったので今の様子の凄さが分かりました😅
観光地としての楽しさも見逃せないハイクですね。
焼きたてモミジと穴子飯食べに行きたいのだけど〜
紅葉の色付きが悪いのではと心配していましたが、今年も無事に見頃の時期を楽しむことができました🥰
hobbitさんの宮島、すごい✨島全体が赤いですね👏
宮島って歩き始めると、いろんなルートを歩いて制覇したくなってハマっちゃいますね😅フェリーの時間縛りがあるところも、計画を立てる上で楽しい要素のひとつですし。
私も普段混雑を避けているので、フェリー待ちで長蛇の列というのは初めてで驚きました😳G7サミットがあってから外国人観光客増えたらしいですしねー。
あなご飯、暫く行かない間に値上がりしましたかね??
フェリー乗り場の外に行列ができるのは初詣時期だけだと思ってましたが
観光客、例のアレ前と同等以上に戻った感じですね。
もう包ヶ浦や岩船岳方面にしか居場所がなさそうです
一大観光地となったのは江戸時代に「日本三景」として紹介されてからだと民俗資料館で見ました。
ガイド本が売れて旅人が増えるためには流通と街道が安定してないといけないわけで、やっぱり平和が一番
お好み焼きに民俗資料館、安納芋ソフト。
あれ、どこかで見たことがるような
お天気と祝日と紅葉の見頃が重なって?フェリー乗り場はもの凄い行列でした💦誘導する方も「今日はいつもより混んでます😥」と言っておられました。山歩くなら人混みを避けて裏宮島歩きですね👍
後白河法皇の参詣以降、貴族や時の権力者は参拝に訪れたようですが徳川家からは特別庇護は受けなかったようで。日本三景で紹介されたおかげで注目されたようですね✨️天下泰平バンザイ🙌
明治時代に神仏習合→分離となった時に、もともと2つのお寺が管理していたものが厳島神社に移管されたりして宝物や書物なども移動したのだと地元の方に教えて頂きました。建築物の目的や建築様式など、謎に包まれているのも多いのだとか。
お好み焼き屋さん、よく見たら同じでしたね!民族資料館が目的でしたので…あの辺で食べるとなると行き先が重なってしまったようで💦安納芋ソフトも「マツコの知らない世界」に釣られました😅
本当ですね!確かに時間見たらそのあたりですれ違ってそうですね🫢フェリーも同じ時間のかも?
活動範囲も割と被っているので、またどこかですれ違うかもしれませんね。
すれ違ってもその場では分からないけれど、なんだか嬉しいですね😊💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する