ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625754
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

GWは立山縦走♪テント♪温泉♪雷鳥(*´∀`)♪

2015年04月30日(木) 〜 2015年05月01日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:00
合計
3:25
8:30
140
扇沢
10:50
0:00
65
室堂
11:55
雷鳥平
2日目
山行
9:30
休憩
1:20
合計
10:50
5:15
80
雷鳥平
6:35
0:00
60
一ノ越小屋
7:35
0:00
58
雄山
8:33
0:00
21
大汝山
8:54
0:00
54
富士の折立
9:48
0:00
12
大走分岐
10:00
0:00
52
真砂山
10:52
0:00
30
別山
11:22
0:00
93
剱御前小舎
12:55
14:15
110
雷鳥平
16:05
室堂
天候 2日間とも無風〜微風、日焼け止めも効かないどピーカン!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢より黒部アルペンルート
【運賃・時刻表】http://www.alpen-route.com/access_new/
扇沢始発7:30
室堂終トロバス16:30
【扇沢駐車場http://www.kanko-omachi.gr.jp/alpen_route/access.php
7:50頃の遅入りでしたが、なんとか無料の市営駐車場へ入れました。
ほんとラッキーなあと1台分というほぼ満車状態で、5月頭のGWの方が混むと思うのでその頃にこの時間はアウトだと思います
コース状況/
危険箇所等
大汝山・・・朝の通過だったので、雪面トラバースしっかりしまってました。雄山頂上からの岩場を降りている方もいました。
富士の折立 下り・・・一部氷化してました。ほとんど岩場ですが、アイゼンピッケルは装備した方が良いかと…(両手使えるようピッケルはザックに外付けして下りました。)

一の越小屋➡雄山、富士の折立➡剱御前小舎は完全に夏道です。

晴天、気温高い為、昼からどんどん雪が緩みはじめます。
剱御前小舎からの長い下りは、はじめは細くてかなり緩んでいるトラバース、尾根に乗った後もたくさん水を含んだ重たい雪で、ストック・靴が重たく、疲れました。。
その他周辺情報 雷鳥沢ヒュッテで温泉に入れます\(^o^)/外来入浴600円。
テン泊なのにお風呂入れるなんて最高〜!
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢駅到着っ
8:30発のトロリーバスに乗ります。
2
扇沢駅到着っ
8:30発のトロリーバスに乗ります。
展望台はスルーで、左出口の60段(←多分)階段から楽して黒部ダムへ。
1
展望台はスルーで、左出口の60段(←多分)階段から楽して黒部ダムへ。
黒部だむ!
通勤電車みたい〜(@_@;)
通勤電車みたい〜(@_@;)
遅発の為周りはみんな観光客。
荷物邪魔してごめんなさい(>_<)
1
遅発の為周りはみんな観光客。
荷物邪魔してごめんなさい(>_<)
最新情報をチェック☆
昨年富士の折立で滑落死事故があったとの情報もあり、ビビる・・・

1階の登山相談口へ寄るのもお忘れなく。
(その時に教えてくれたのは、雄山まではノーアイゼンで行けるとのこと)
最新情報をチェック☆
昨年富士の折立で滑落死事故があったとの情報もあり、ビビる・・・

1階の登山相談口へ寄るのもお忘れなく。
(その時に教えてくれたのは、雄山まではノーアイゼンで行けるとのこと)
ターミナルを出ると、雲海がばばんと!ふぉーい!
4
ターミナルを出ると、雲海がばばんと!ふぉーい!
ふふぉーい!!
雷鳥平まで景色を満喫しながら下る〜♪
1
雷鳥平まで景色を満喫しながら下る〜♪
むむっ!!?
2015年04月30日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/30 11:22
むむっ!!?
早速会えた雷鳥ー!
2015年04月30日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/30 11:22
早速会えた雷鳥ー!
素早い!!
2015年04月30日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/30 11:22
素早い!!
がーがー
2015年04月30日 11:25撮影 by  SO-01G, Sony
6
4/30 11:25
がーがー
どうしよう、もうこの時点で今回の山行は100点満点です。
登頂の士気が下がりませんように。笑
2015年04月30日 11:24撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/30 11:24
どうしよう、もうこの時点で今回の山行は100点満点です。
登頂の士気が下がりませんように。笑
2015年04月30日 11:23撮影 by  SO-01G, Sony
4
4/30 11:23
クイズ:雷鳥を探せ
2015年04月30日 11:26撮影 by  SO-01G, Sony
6
4/30 11:26
クイズ:雷鳥を探せ
あの稜線を縦走できると思うとワクワクするヽ(*^∇^*)ノ
3
あの稜線を縦走できると思うとワクワクするヽ(*^∇^*)ノ
2015年04月30日 11:16撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/30 11:16
地獄谷周辺はエメラルドグリーンの色がかった雪面***
2015年04月30日 11:33撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/30 11:33
地獄谷周辺はエメラルドグリーンの色がかった雪面***
2015年04月30日 11:34撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/30 11:34
2015年04月30日 11:41撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/30 11:41
剱御前小舎方面へはスキー・ボーダーがたくさん!
1
剱御前小舎方面へはスキー・ボーダーがたくさん!
テント設営完了〜!
これまで経験した雪山テン泊は樹林帯だったので、今回ブロック壁初体験!
面白い〜!何時間も作ってられるわ!
2015年04月30日 13:58撮影 by  SO-01G, Sony
7
4/30 13:58
テント設営完了〜!
これまで経験した雪山テン泊は樹林帯だったので、今回ブロック壁初体験!
面白い〜!何時間も作ってられるわ!
雷鳥沢ヒュッテで温泉(≧∀≦)貸し切りわーい!
でもお湯が激熱!!笑
テン泊なのにお風呂、しかも温泉入れるなんてなんと幸せ・・
2015年04月30日 16:46撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/30 16:46
雷鳥沢ヒュッテで温泉(≧∀≦)貸し切りわーい!
でもお湯が激熱!!笑
テン泊なのにお風呂、しかも温泉入れるなんてなんと幸せ・・
そしてこっそりお風呂の窓を開けると、こ〜んな絶景が!
これはやばいでしょう!露天気分!
2015年04月30日 16:56撮影 by  SO-01G, Sony
3
4/30 16:56
そしてこっそりお風呂の窓を開けると、こ〜んな絶景が!
これはやばいでしょう!露天気分!
もうすぐ日が落ちます〜
2015年04月30日 17:59撮影 by  SO-01G, Sony
2
4/30 17:59
もうすぐ日が落ちます〜
2015年04月30日 18:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/30 18:48
今夜は月が明るかったです。
期待していた満天の星空は見れませんでしたが、これはこれで綺麗だったので良し!
2015年04月30日 18:47撮影 by  SO-01G, Sony
1
4/30 18:47
今夜は月が明るかったです。
期待していた満天の星空は見れませんでしたが、これはこれで綺麗だったので良し!
朝4時にすっきり目覚めたものの、朝食や色々準備で出発できたのは5時すぎ。
一ノ越小屋に向かって、雪上車の跡を歩いていきます。
2015年05月01日 05:32撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/1 5:32
朝4時にすっきり目覚めたものの、朝食や色々準備で出発できたのは5時すぎ。
一ノ越小屋に向かって、雪上車の跡を歩いていきます。
途中で振り返ってみて。
ゆる〜い上りで、丁度よいウォーミングアップです☆
2015年05月01日 05:38撮影 by  SO-01G, Sony
5/1 5:38
途中で振り返ってみて。
ゆる〜い上りで、丁度よいウォーミングアップです☆
ここから尾根に向かって上がります
2015年05月01日 05:42撮影 by  SO-01G, Sony
5/1 5:42
ここから尾根に向かって上がります
最初はけっこう急!?アイゼンはいてきた方が良かった!?
と思ったけど、慣れると雪はしっかりしまってるしトレースも深くついてるし、つぼ足で大丈夫でした。
2015年05月01日 06:04撮影 by  SO-01G, Sony
5/1 6:04
最初はけっこう急!?アイゼンはいてきた方が良かった!?
と思ったけど、慣れると雪はしっかりしまってるしトレースも深くついてるし、つぼ足で大丈夫でした。
振り返ると室堂方面を一望!いやはや〜〜〜((感動))
5
振り返ると室堂方面を一望!いやはや〜〜〜((感動))
上の方にあがってくると棒がライン状に立ってるのでそれに沿うように
2015年05月01日 06:16撮影 by  SO-01G, Sony
5/1 6:16
上の方にあがってくると棒がライン状に立ってるのでそれに沿うように
小屋がもうすぐっ
小屋がもうすぐっ
着いた〜〜
すると恐ろしい程の絶景が!!!!(゜∀゜)
6
すると恐ろしい程の絶景が!!!!(゜∀゜)
もう一回室堂方面も!
4
もう一回室堂方面も!
さて、いざ雄山へ!
ここからは一変、完全な夏道です。
さて、いざ雄山へ!
ここからは一変、完全な夏道です。
登りながらも槍ヶ岳方面を何回も眺めてしまう〜
4
登りながらも槍ヶ岳方面を何回も眺めてしまう〜
登りきったとこにこんな祀りもの(?)が。頂上はもう少し先です。
1
登りきったとこにこんな祀りもの(?)が。頂上はもう少し先です。
着いたっ
おおおお〜!雰囲気ある〜!
3
おおおお〜!雰囲気ある〜!
横には色々なお願い事とか登頂記念が書かれた石がたくさん(笑)
横には色々なお願い事とか登頂記念が書かれた石がたくさん(笑)
アイゼンを着けて大汝山へ。雄山からの分岐に入るとこんなトラバース。
朝なので雪はしまっていて恐怖感なく渡れました。
アイゼンを着けて大汝山へ。雄山からの分岐に入るとこんなトラバース。
朝なので雪はしまっていて恐怖感なく渡れました。
渡り終えて見るとこんな感じ。
渡り終えて見るとこんな感じ。
雄山頂上からの岩場を下りてくる方もいらっしゃいます。
2
雄山頂上からの岩場を下りてくる方もいらっしゃいます。
見事に半分雪道、半分夏道!
冬と夏どっちも歩けてなんだかお得感!(違
1
見事に半分雪道、半分夏道!
冬と夏どっちも歩けてなんだかお得感!(違
大汝山。
映画で見たあの小屋!
そして剱岳に興奮!
4
大汝山。
映画で見たあの小屋!
そして剱岳に興奮!
またまたトラバース。
1
またまたトラバース。
あ、あれが最も恐れる富士の折立・・・いかに
1
あ、あれが最も恐れる富士の折立・・・いかに
とりあえず頂!
ちょっと周りを見て落ち着こう
1
ちょっと周りを見て落ち着こう
下から登ってくる方
下から登ってくる方
ほぼ岩なのでピッケルはザックに外付けし、両手が使える状態に。
最後の一歩が怖かったけど、なんとか下りれた。。。ほっ。
最後の一歩はこんな感じで大きな氷となってました。
果たしてここから下りて良かったのか?
1
ほぼ岩なのでピッケルはザックに外付けし、両手が使える状態に。
最後の一歩が怖かったけど、なんとか下りれた。。。ほっ。
最後の一歩はこんな感じで大きな氷となってました。
果たしてここから下りて良かったのか?
それもこっちから(富士の折立 上から見てもう少し右巻き?)の方か良かったのか?
ボルダリングみたいに、色んな人の下り方を見てみたい。
1
それもこっちから(富士の折立 上から見てもう少し右巻き?)の方か良かったのか?
ボルダリングみたいに、色んな人の下り方を見てみたい。
あとはこ〜んな気持ちいい稜線歩きが待ってますヽ(*^∇^*)ノ
2
あとはこ〜んな気持ちいい稜線歩きが待ってますヽ(*^∇^*)ノ
無駄に、雪道歩いたり夏道歩いたりしてみますw
無駄に、雪道歩いたり夏道歩いたりしてみますw
大走分岐。
計画ではここから雷鳥平へ下りる予定でしたが、まだ10時前、目前の真砂岳がとっても緩やかな山容で登らずにはいられませんっ
もう1泊覚悟して剱御前小舎から下りることに。
大走分岐。
計画ではここから雷鳥平へ下りる予定でしたが、まだ10時前、目前の真砂岳がとっても緩やかな山容で登らずにはいられませんっ
もう1泊覚悟して剱御前小舎から下りることに。
真砂岳は山頂行かずに巻き道があります。
真砂岳は山頂行かずに巻き道があります。
真砂岳のひっそり感
1
真砂岳のひっそり感
剱岳がどんどん迫力を増してきてテンションあがります!
2
剱岳がどんどん迫力を増してきてテンションあがります!
別山方面は、さらに夏山感があります!!
2
別山方面は、さらに夏山感があります!!
別山がまたきつい登り返しですが、ここで雷鳥登場!!
1
別山がまたきつい登り返しですが、ここで雷鳥登場!!
いいねいいね〜画になるね〜
1
いいねいいね〜画になるね〜
しばらく雷鳥と会話(という独り言)
1
しばらく雷鳥と会話(という独り言)
別山!
このあたりや剱御前小舎近辺はスキー・ボーダーさんがたくさん。
別山!
このあたりや剱御前小舎近辺はスキー・ボーダーさんがたくさん。
剱御前小舎
多分今まで知ってるトイレで、一番景色の良いトイレ
3
多分今まで知ってるトイレで、一番景色の良いトイレ
剱御前小舎から、あとは雷鳥平に下るのみ!
ところがもうこの頃には雪がぐずぐず、細いスキー跡のトラバース。。
1
剱御前小舎から、あとは雷鳥平に下るのみ!
ところがもうこの頃には雪がぐずぐず、細いスキー跡のトラバース。。
クラックを横目に見ながら下山、富士の折立よりよっぽどこっちの方が怖かったわ!
クラックを横目に見ながら下山、富士の折立よりよっぽどこっちの方が怖かったわ!
下ってきたところを振り返る
1
下ってきたところを振り返る
たくさん水分含んだ雪で、ストック・靴が重たい!
1
たくさん水分含んだ雪で、ストック・靴が重たい!
つ、着いた・・・
1
つ、着いた・・・
まだこれから、テント撤収→室堂まで登らなきゃいけないという・・
まだこれから、テント撤収→室堂まで登らなきゃいけないという・・
テン場から上がってくるのが一番体力的に堪える
1
テン場から上がってくるのが一番体力的に堪える
エメラルドグリーンの湖面がちらり☆
2
エメラルドグリーンの湖面がちらり☆
やっと室堂!あと5分くらい早ければ1本早いのに乗れたなあ〜
ということで最終便で帰りました。
3
やっと室堂!あと5分くらい早ければ1本早いのに乗れたなあ〜
ということで最終便で帰りました。
撮影機器:

装備

備考 登山中も、テン場も、照り返しが凄いので外はずっとサングラス。
室堂着いたらバス乗り場にある登山相談口で登山届の提出。ビーコン付けるよう指導されます。

感想

普段は不定休なので、GWの連休はここぞとばかりに!行きたい山や日程など前々から頭をぐるぐる回転させていました(@∀@)♪

どうでも良いですが今回候補だったのは、
白馬岳➡乗鞍からのルートも考えましたが、やはり白馬岳なら大雪渓を歩きたい!昨年の遭難事故を思い出したり雪渓の状況もよく分からなかったので、とりあえず夏に行ってからでも良いかw
黒部五郎岳➡いくら有峰口まで道路開いた&夏に行ったことあるとは言えども、まだ無人小屋や適当な所でテン泊をするレベルでは無い

立山なら、かなりの登山客が入るだろうし、テン泊でも縦走は軽い荷物で行けるし!天気も最高、雷鳥に会える確率も高い!ということで決まりました!

裏切らない快晴でしたが、登山客は思っていたよりも少なめ。
(やはりBCの人が多いですね〜)
事前調べでトラバースや岩場で不安だった箇所もありましたが、恐怖感なく通過出来て良かったです。

日焼けがひどくて鼻かみができません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

充満してます ワクワク感
いい山行でしたね。私も残雪期の山は好きです。
越後の山が輝きだすんです。
日焼け止め。出発前につけるのいつも忘れて、汗をかいてからつけてます。以前、ひどい目に遭ったので気をつけているのですが。
化粧する習慣が無いのが原因かも。
汗をかいてから塗りたくるのでノリは最高ですが、効いてるんだかどうか。幸い今のところ被害はありません。
明日は藪漕ぎです。
2015/5/9 5:44
Re: 充満してます ワクワク感
別の山行記録を作成した際にコメント気付きました
せっかくコメントいただいたのに大変遅くなって申し訳ありません

越後の山って、なんだか渋くてカッコ良いと思います。
横浜住まいなのでなかなか距離的に足が出せないですが、北・南アルプスのある程度が歩けたら、是非是非訪れたいエリアです。
そして藪漕ぎやラッセル、そんな“道なき道を行く”山行スタイルも憧れです。
2015/7/3 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら