ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626186
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七ツ石山(鴨沢BS - 七ツ石山 - 鷹ノ巣山避難小屋 - 峰谷橋BS)

2015年05月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
25.0km
登り
2,189m
下り
2,196m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:17
合計
7:17
9:23
19
9:42
9:42
81
11:03
11:03
67
12:10
12:10
28
12:38
12:55
68
14:03
14:03
50
14:53
14:53
67
16:00
16:00
40
天候 晴れ(暑い)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ホリデー快速おくたま1号
臨時便バス鴨沢西行き8時半発9時過ぎ鴨沢バス停着
コース状況/
危険箇所等
危険箇所・注意箇所特になし
今日も奥多摩湖畔から
2015年05月02日 09:16撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 9:16
今日も奥多摩湖畔から
バスで湖畔の果て鴨沢まで
2015年05月02日 09:21撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 9:21
バスで湖畔の果て鴨沢まで
とにかく登り始めから
2015年05月02日 09:27撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 9:27
とにかく登り始めから
気持ちの良いこと
2015年05月02日 09:27撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 9:27
気持ちの良いこと
ハナミズキは駐車場そば
2015年05月02日 09:42撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/2 9:42
ハナミズキは駐車場そば
今日は人たくさんで大渋滞
2015年05月02日 10:00撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 10:00
今日は人たくさんで大渋滞
廃屋
2015年05月02日 10:01撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 10:01
廃屋
桜もちらほら
2015年05月02日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 10:02
桜もちらほら
2015年05月02日 10:06撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 10:06
桜の花びらが舞うと探す
2015年05月02日 10:39撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 10:39
桜の花びらが舞うと探す
水場
2015年05月02日 10:41撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 10:41
水場
2015年05月02日 10:42撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 10:42
新緑が
2015年05月02日 10:49撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 10:49
新緑が
目に眩しい
2015年05月02日 10:50撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 10:50
目に眩しい
2015年05月02日 11:05撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:05
2015年05月02日 11:07撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:07
2015年05月02日 11:07撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:07
2015年05月02日 11:15撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:15
谷底から沢の流れの音
2015年05月02日 11:16撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:16
谷底から沢の流れの音
遠くに富士山
2015年05月02日 11:22撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 11:22
遠くに富士山
2015年05月02日 11:24撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 11:24
岩多くなってきた
2015年05月02日 11:38撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 11:38
岩多くなってきた
2015年05月02日 11:42撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:42
2015年05月02日 11:42撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:42
2015年05月02日 11:44撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 11:44
富士山もういっちょ
2015年05月02日 11:48撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 11:48
富士山もういっちょ
2015年05月02日 11:51撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 11:51
七ツ石小屋
2015年05月02日 12:08撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 12:08
七ツ石小屋
小屋からの眺め
2015年05月02日 12:09撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 12:09
小屋からの眺め
小屋のそばの水場
2015年05月02日 12:15撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 12:15
小屋のそばの水場
七ツ石神社(跡?)
2015年05月02日 12:34撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:34
七ツ石神社(跡?)
2015年05月02日 12:34撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:34
山頂もうちょい
2015年05月02日 12:35撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:35
山頂もうちょい
なのに脚が上がらない。。
2015年05月02日 12:37撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:37
なのに脚が上がらない。。
白樺がお出迎え
2015年05月02日 12:38撮影 by  SO-01G, Sony
4
5/2 12:38
白樺がお出迎え
雲取山方面
2015年05月02日 12:39撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 12:39
雲取山方面
鷹ノ巣方面はあまり見えない
2015年05月02日 12:39撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:39
鷹ノ巣方面はあまり見えない
南正面
富士山は霞みきった
2015年05月02日 12:40撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:40
南正面
富士山は霞みきった
白樺だらけ
2015年05月02日 12:41撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:41
白樺だらけ
さてそろそろ
2015年05月02日 12:52撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 12:52
さてそろそろ
先を急ぎます
2015年05月02日 12:54撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 12:54
先を急ぎます
少し山頂から降りた神社横
石並んでる七ツ石の所以?
2015年05月02日 12:56撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:56
少し山頂から降りた神社横
石並んでる七ツ石の所以?
はぐれ石
2015年05月02日 12:59撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 12:59
はぐれ石
2015年05月02日 13:04撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 13:04
千本ツツジそばのナイスビュー
2015年05月02日 13:13撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 13:13
千本ツツジそばのナイスビュー
石尾根広くて歩きやすい
2015年05月02日 13:15撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/2 13:15
石尾根広くて歩きやすい
正面の
2015年05月02日 13:19撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 13:19
正面の
左が高丸山と右は鷹ノ巣かな?
2015年05月02日 13:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 13:20
左が高丸山と右は鷹ノ巣かな?
右に振る
2015年05月02日 13:20撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 13:20
右に振る
2015年05月02日 13:47撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 13:47
2015年05月02日 13:50撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 13:50
鷹ノ巣山避難小屋
2015年05月02日 14:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 14:02
鷹ノ巣山避難小屋
陣馬山の馬
ではない
2015年05月02日 14:29撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/2 14:29
陣馬山の馬
ではない
浅間尾根下る
2015年05月02日 14:43撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 14:43
浅間尾根下る
杉も新緑
2015年05月02日 14:45撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 14:45
杉も新緑
2015年05月02日 14:51撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:51
2015年05月02日 14:52撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:52
これは??
2015年05月02日 14:53撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:53
これは??
浅間神社
2015年05月02日 14:53撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:53
浅間神社
ということはご神木かな
2015年05月02日 14:54撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:54
ということはご神木かな
本殿
2015年05月02日 14:55撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:55
本殿
の横にも立派な木
2015年05月02日 14:56撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:56
の横にも立派な木
2015年05月02日 14:57撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 14:57
峰谷バス停へ
2015年05月02日 15:02撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:02
峰谷バス停へ
2015年05月02日 15:07撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:07
民家見えてきた
2015年05月02日 15:08撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:08
民家見えてきた
2015年05月02日 15:10撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/2 15:10
2015年05月02日 15:12撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:12
2015年05月02日 15:14撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 15:14
2015年05月02日 15:15撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:15
リバステイ!
2015年05月02日 15:24撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/2 15:24
リバステイ!
リバステイは山道
2015年05月02日 15:27撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:27
リバステイは山道
2015年05月02日 15:41撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:41
2015年05月02日 15:41撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:41
渡らない
2015年05月02日 15:51撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 15:51
渡らない
結局奥多摩湖畔の峰谷橋へ
30分以上バス待ち
2015年05月02日 16:42撮影 by  SO-01G, Sony
5/2 16:42
結局奥多摩湖畔の峰谷橋へ
30分以上バス待ち
撮影機器:

感想

三頭山行って三日目の今日、
まだ脚パンパンだけど出かけようと4時に起きてみたけど今日はプラン無し。
で、程よく乗れた電車がまた例のホリデー快速おくたま1号だったのと、
鴨沢西行きの臨時バスが出るはずなのでそれに乗ってどこかに行こうと車内プランニング開始。
選択肢はあまりなく、ほぼ必然的に七ツ石山に決定。
下山路は山頂到着時刻とバス時刻を考えつつ決めればいいや。と。
GWに安易に無計画に七ツ石行きを決めたのはやはり早計で、
鴨沢西行きのバスは途中下車する人はほとんどなく雲取山目指す人で満載。。
それがあったか。。と言う事は登り尾根は大渋滞だ。。でも遅い。
鴨沢バス停に着いて時間調整して大渋滞を少しでも外そうと思ったのも裏目に。
乗り込んだ鴨沢西行きのバスの後にも丹波行きのバスが2台は到着して更に人だらけに。。
それと日帰り雲取山の人はどうにもトレランの人も多いわけで、前も後ろも詰るというプレッシャー。
背後に気を配っていても、何度と無く知らぬ間に真後ろにトレランの人にピッタリ追いつかれていて驚く。。
ただ、登り尾根自体はその名の通り登り易く、急な登りがほとんど全くなくゆるゆると登れて脚に優しい。
それでも、最後の山頂付近で脚が上がらなくなってきて辛かった事。。
山頂は眺望が四方に開けていて広く、とても気持ちが良い。
山頂間近でパンを頬張りながら登ってきたので残りのお弁当を山頂にて富士山正面にお片付け。
峰谷バス停の最終バスが16時16分なので、それに間に合うにはちょっと急ぐ必要があるな、とあまりゆっくりしすぎないようにして下山開始。
こちらは渋滞もなく石尾根歩き易く、高丸山も巻いたので時間ありそう。
ちょっと足を伸ばして鷹ノ巣山避難小屋から下りることに。
峰谷バス停には、16時頃に着いたのでちょうど良かったと思ってバス停の時刻表を見ると、なんとバスが来るのは1時間後。自前の時刻表は古かったようだ。。
しばらくバス停で休憩してから奥多摩湖畔の峰谷橋バス停まで歩く事にして最新の時刻表を調べると、30分後に1本ある。急いで峰谷橋バス停に辿り着いたのに、あれ?バス来ないじゃん。。
あ、平日の時刻表見てたらしい。。という凡ミスに気付き結局そこから30分バスを待つ。。
ああ、もっとゆっくり下山できたのにーー。疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

ロング
reikoさん、おはようございます。

急に温度が上がっていますから、
春というよりも一気に初夏といった感じでしょうか?
それにしてもここのところ、3回続けていますね。
しかも、今度は25キロ、ロングでしたか。

全ルート表示を拝見したところ、初めてのようですが
よく混雑するのをご存知でしたね。
確かにこの雲取山への登りは確かに道幅が狭く、
抜いたり抜かれたりが困難な記憶があります。

GWはまだ続きますが、もう1回くらいありそうですか?
2015/5/4 5:34
Re: ロング
toratora48 さん、こんにちは。

バスに乗っている皆さんのお顔に雲取山と書いてありましたからねw
七ツ石の先に大人気山の雲鳥があるのを忘れていたので、渋滞懸念に気付いたのはバスに乗ってからです。
確かに3回立て続けですね。。
今日も本当は出かけたかったのですが、連日の遊びすぎで起きれませんでした。
気温が高くなりすぎる前に少しでも歩いておきたいです。
どうかな?あしたひょっとするとお散歩がてら程度があるかもしれないです。
それにしても天気に恵まれたGWですね。残りも楽しみましょう!
2015/5/5 11:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら