記録ID: 62681
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢縦走(大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸→大室山→畦ヶ丸)
2010年05月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 3,296m
- 下り
- 3,032m
コースタイム
2:56大倉バス停-4:50塔ノ岳-5:34丹沢山-6:37蛭ケ岳-8:37檜洞丸-9:59犬越路-11:19大室山-12:04加入道山-13:24モロクボ沢ノ頭-13:47畦ヶ丸-15:13西丹沢教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所:鎖場がありますが多くは鎖使用しなくても大丈夫で、いくつか鎖使う場所も慎重にいけば問題ありません。ただ檜洞丸から犬越路は注意しないと危険な個所が多い。 |
写真
撮影機器:
感想
ヘッデンで大倉を出発。朝早いので民間駐車場に入れます。塔ノ岳には日の出直後になりましたが赤く染まりました。人多し、本日は気温が高いものの富士山もバッチリです。丹沢山にも人多し、蛭ヶ岳にくるとあまりの暑さに水を結構消費して今後のために2本ペットボトル購入します。ここでも富士山バッチリ。檜洞丸まではまずはえげつない降りからはじまります。その後アップダウンがあり、登り返しますが、かなりのきつさでバテバテです。今思えば青ヶ岳山荘で水補給しておけばよかったです。
ここからは初めての道です。犬越路までは鎖場が数か所あります。ここからみる大室山はかなり高い山にみえてしまいます。大室山への登り返しがきつかった。その後もアップダウンがある程度ある道を行き、畦ヶ丸からはしばらく降ると沢沿いを歩く道になり、顔を洗いさっぱり。丸太橋を何回も渡ります。新緑ときれいな沢で気持ちいい。沢遊びをしている人も結構います。堰堤を数か所越えて橋を渡れば西丹沢教室です。
感想:とにかく暑くて脱水でした。手持ちは2Lの水+ビータインゼリーでしたが、あまりの暑さにどんどん水がなくなり蛭ヶ岳山荘で補給しました。平野バス停まで行きたいところでしたが、畦ヶ丸で水の残りが500mlをきって断念しました(体力もなかったのですが・・)。蛭ヶ岳以降はアップダウンが多く、えげつない降りもあります。登り返しでかなり体力を消耗しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2659人
shira-gaさん、こんばんは。
全長32km以上のアップダウンのある超ロングコースを日帰りで踏破ですか
私だったら大倉から登って蛭ヶ岳まで行けば1日が終わってしまいます。
蛭ヶ岳から西丹沢自然教室へ降りるのかと思ったら、
更にその先の大室山や畦が丸までとは
恐れ入りました
はじめまして、コメントありがとうございます。
体力はないほうなので、なるべく軽量化・早立ちでカバーしていますが、当日は大室山の手前で完全にバテバテ
melonpanさんも丹沢によく行かれるのですね。私はまだまだ初心者です。また宜しくお願い致します。
shira-gaさん、こんにちは。
山コンツェルンの推薦にこれが表示されてきました。実は全く同じコースをほぼ一年前に僕も歩いているのです。しかも元々の目標も山中湖の平野という点も一致しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41379.html
まあ僕は水は十分に持っていったのですが、歩くのが遅くて断念したのですが
しかし蛭ケ岳まで3時間40分は速いですね。僕のレコに書いていますが、トレランの朝トレで蛭ケ岳まで往復している人よりは遅いですが、あちらは朝トレで往復だけですから、それを考えると脅威的な速さです
ところで車を後で取りに返ったのですか?如何に眠るかが僕の課題ですが。。。一睡も出来なかったので。。。
ちなみに逆コースで今年は山中湖スタートで丹沢大横断を目指したのですが、また失敗しました。やっぱり前日に一睡も出来なかったのですが。。。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67099.html
Futaroさん、こんにちは。ありがとうございます。
Futaroさんの記録みさせて頂きました。大倉→平野バス停なんとかつなげて歩きたいですよね。わたしも来年春にまたTryしようと思います。お互い横断できるように頑張りましょう。
わたしは千葉の自宅を1時頃にでて、大倉の民間駐車場にいれて、下山後は西丹沢からバス・電車で戻りました。バスが新松田駅までつながっていたので比較的スムーズに戻れました。じつはヤマレコ始める前の昨年末に大倉から桧洞丸まで行ったのですが、ここからぐるりと行こうと思いましたが凍結もあり箒沢バス停に降りました。ちょっと横断するには日も短いですし、時期が悪かったようです。
shira-gaさん、今晩は。
昨年末に大倉から桧洞丸まで日帰りですか。偶然ですね。僕も2007年の11月20日に殆ど同じコースを歩いています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-39702.html
やっぱりコース取りの趣味が同じなんですね
ほとんど同じコースですね!
同じコース取りの趣味ということでこれからもおもしろいコースがないかなども含めて、Futaroさんのレコを参考にさせていただきたく存じます
「他の人達は厚着なのに私だけ半そで姿」はよくわかります。わたしも場違いな軽装で浮いてしまうことがときどきありますので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する