記録ID: 626898
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳・快晴続きのGW前半にテン泊で
2015年05月01日(金) 〜
2015年05月02日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:28
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 962m
- 下り
- 952m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:42
距離 4.4km
登り 820m
下り 27m
2日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 5:42
距離 6.1km
登り 155m
下り 929m
初日夕方の山頂往復はGPS持参せずのため記録なし
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ乗り場〜八方池山荘はゴンドラ&リフト利用です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは夏道の出ている所が多いです。 下ノ樺から丸山ケルンまでは雪の上を繋いで行ける(5/2現在) 丸山ケルンからは夏道・雪上を交互に。八方尾根ラスト付近の 尾根上冬道は雪ありません。 山荘〜山頂は一部残雪アリですが、雪が緩む時間帯は危なげなく 歩けると思います。 |
写真
感想
今年のGWテン泊山行は金・土の日程で晴天確実、しかしあまり混まないだろう・・
との考えで唐松岳へ。
ゴンドラからリフトを乗り継いている時点ですでに青空と好展望にテンションは
上がります。
八方池山荘で準備を整えていざスタート。昨年7月以来のテン泊装備なのを考慮して
じっくり歩き、およそ1時間で八方池へ。池はまだ雪の下ですが白馬三山の眺めは
素晴らしい。
下ノ樺からはアイゼン履いて、高温で緩んだ雪上をじっくり登る。扇雪渓で休憩後
ひと登りで丸山ケルン、ここからも白馬連峰の眺めが素晴らしい!
丸山ケルンからものんびり登り、途中からはアイゼンを外して冬の尾根道を行けば
唐松岳頂上山荘に到着です。
小屋で受付後にテント設営。雪のない所にも張れたが、人通りが多そうなのを避けて
雪上に幕営。GWの北アは雪の上でしょう。
設営後は飲んだり撮ったり、まったりと。
この過ごし方が好きでテント担いで来てるんです。
昼寝後は夕食食べて、夕日を撮りに山頂へ。山は全然赤く染まらなかったけれど、
夕日は綺麗で良かったです。
夜は満月が明るすぎるのと空気が淀んでいるのとで星がほとんど見えない・・・
ので星景写真は撮らずによく眠った。
翌朝は夜明け前から山頂へ。
ここもご来光は拝めたが、モルゲンロートは全くだった・・・
下山後朝食、テント撤収を済ませて八方尾根を下る。
雪は緩んでいたのでアイゼンは履かずに滑り降り、休憩含めて1時間ちょっとで
八方池へ。あとは続々と登ってくる人々と挨拶を交わしつつ、八方池山荘に
到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する