燕岳 夜空と日の出を楽しむ


- GPS
- 13:42
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○中房温泉にAM5:50到着した時はほぼ満車、泊り客の車があり予想以上に混んでいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○今年は雪が非常に少ないでした。アイゼンは富士見ベンチで装着。 |
その他周辺情報 | ○燕山荘周辺、スマホ電波状況 ・ドコモ:館内もOK ・au :燕山荘から出れば通じます ・ソフトバンク:北燕岳周辺と燕山荘から中房温泉側に階段を少し下った所は通じました。(私はソフトバンク) ○どうしても電話が掛けたい場合は、燕山荘のスタッフに言えば衛星電話を貸してくれます。但し100円/分です。 ○水は有料です(燕山荘) 残雪期はまだポンプで水を上げていないので。 ・500ml:200円 ・2L:600円 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
GW前の異常な暑さで軽い熱中症にかかり隊長不調、計画変更して日帰りでも行ける山をあえて一泊で行くことにしました。しかも小屋泊で、
小屋泊なら荷物も少ないので夜空撮影に挑戦してみようかな?普段は持たない三脚を持っていくことにしました。
中房温泉の林道は雪崩の恐れがあるとかで夜間通行止め。夜行で行っても到着できないので自宅をAM2:20に出発。通行止めは解除になっていましたが、登山者用駐車場、金曜なのにほぼ満車状態でした。
駐車場から10分ほど歩いて中房温泉。さぁ出発だ!
しかし・・・雪が無い。夏のような日差し。暑い!天気はピーカンなのですが、
雪はザラメ状態。合戦小屋からの雪の斜面は涼しいでなく、暑い照り返しの斜面でした。山荘最後の木階段がきつかったでした。
山荘周辺も雪が無く、今年は夏道で(遠回りして)小屋の前に行きました。
山荘の受付を済ませてから燕岳まで散歩を楽しみます。風も穏やか、燕岳独特に奇形な岩と絶景を見ながらの散歩は最高でした。
今回に目的に一つ、夕焼け、夜空、朝焼けを撮ること。
夕焼けはあんまり赤く染まりませんでした。朝日の方が染まるらしいので明日に期待することにしました。
日も暮れ星が出てきました。月も山を照らしてくれています。星空初挑戦、何とか撮れたかな?
翌日、日の出を待ちます。風も穏やか、GWにしては暖かい朝です。
日の出を見たら反対側に回って赤く染まる槍ケ岳を見ます。ウウム〜、思ったより赤く染まってくれない。ちょっと残念。
2日目は大天井まで往復も考えたのですが、山荘の方から「まだ冬道で時間が掛かる」とのことで”大下りの頭”まで散歩してきました。それでも尾根歩きの楽しさを味わえてので満足満足。
燕山荘に別れを告げ下山。下からガンガン人が登ってきます。今夜の燕山荘、テン場は激混みになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する