ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629633
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御嶽駅から高水三山

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
802m
下り
809m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
7:40
60
8:45
5
8:50
9:00
15
9:15
15
9:30
9:40
20
10:00
5
10:05
35
10:40
45
11:25
0
11:25
ゴール地点
天候 晴れ時々うす曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
御嶽駅から出発〜軍畑駅
コース状況/
危険箇所等
コースはよく整備されていて危険箇所はありません
何ヶ所か岩場がありますがストックはしまって注意しながら登り降りすれば大丈夫
その他周辺情報 御嶽駅前にコンビニあり
高水山常福寺にトイレあり
御嶽駅へ到着
サンドイッチとおにぎりで朝食
トイレを済ませていざ出発
1
御嶽駅へ到着
サンドイッチとおにぎりで朝食
トイレを済ませていざ出発
県道を左へ
バス停の向かい側へ左に折れます
1
県道を左へ
バス停の向かい側へ左に折れます
踏み切りを渡って
1
踏み切りを渡って
慈恩寺の境内左側に登山道入り口があります
1
慈恩寺の境内左側に登山道入り口があります
九十九折れを登りながら徐々に高度を上げていきます
1
九十九折れを登りながら徐々に高度を上げていきます
ちょっとした急登もあり
1
ちょっとした急登もあり
お約束?の鉄塔を見上げてみる
青空も意外と気持ちがいいです^^
1
お約束?の鉄塔を見上げてみる
青空も意外と気持ちがいいです^^
杉林の尾根道をてくてく
1
杉林の尾根道をてくてく
ここも関東ふれあいの道の一部
1
ここも関東ふれあいの道の一部
また鉄塔
ここにも鉄塔
木立の中の登山道をしばらく歩くと
しめつりの御神木
1
木立の中の登山道をしばらく歩くと
しめつりの御神木
なんかすっごい樹容ですね(Θ_Θ)
1
なんかすっごい樹容ですね(Θ_Θ)
ここから御神域のしるし
1
ここから御神域のしるし
谷あいを進んでいくと高水山への分岐
左の岩茸石山へ向かいます
1
谷あいを進んでいくと高水山への分岐
左の岩茸石山へ向かいます
小さな祠が…
湧き水が出てるんですね
1
湧き水が出てるんですね
今日はお休みのようです
1
今日はお休みのようです
5分ほど登ると惣岳山の山頂に到着
1
5分ほど登ると惣岳山の山頂に到着
ウィキペディアによると青渭神社だそうです
2
ウィキペディアによると青渭神社だそうです
山頂はけっこう広々
ベンチもあるので少し給水休憩
1
山頂はけっこう広々
ベンチもあるので少し給水休憩
次の岩茸石山へ
惣岳山の山頂直下は悪路
2
次の岩茸石山へ
惣岳山の山頂直下は悪路
足を滑らせないように慎重に進みましょう
1
足を滑らせないように慎重に進みましょう
けっこうな角度ですね(;´Д`)
気をつけて降ります
1
けっこうな角度ですね(;´Д`)
気をつけて降ります
来週はこのコースでトレラン大会が開かれるようです
1
来週はこのコースでトレラン大会が開かれるようです
岩茸石山へ向かう最後の登りの手前にあるベンチ
ちょっと一服( ´-)y-~~
1
岩茸石山へ向かう最後の登りの手前にあるベンチ
ちょっと一服( ´-)y-~~
イッキに登って山頂到着
展望が開けて気持ちがいい
ブーーン…クマンバチがお出迎えしてくれました
2
イッキに登って山頂到着
展望が開けて気持ちがいい
ブーーン…クマンバチがお出迎えしてくれました
三角点にタッチ
240度くらい展望が開けています
山の名前が分からないのが残念(^^;)
2
240度くらい展望が開けています
山の名前が分からないのが残念(^^;)
後半へ向けてエネルギーチャージ
1
後半へ向けてエネルギーチャージ
しばらく景色を堪能します…
2
しばらく景色を堪能します…
遠くに見えるのは埼玉スーパーアリーナかな?
1
遠くに見えるのは埼玉スーパーアリーナかな?
ベンチも複数あって
昼時ならここで食事だな
残念ながらまだ午前9時半
1
ベンチも複数あって
昼時ならここで食事だな
残念ながらまだ午前9時半
岩茸石山も山頂直下は急坂
下りきってから振り返ってパシャリ
1
岩茸石山も山頂直下は急坂
下りきってから振り返ってパシャリ
高水山の山頂を避けて巻き道もあるようですが
当然山頂を目指します
右へ
2
高水山の山頂を避けて巻き道もあるようですが
当然山頂を目指します
右へ
登りきったところに小さな祠
1
登りきったところに小さな祠
山頂の標識
上にはカエルのオブジェ
1
山頂の標識
上にはカエルのオブジェ
いろんなコースがあるので
何度でも楽しめます
1
いろんなコースがあるので
何度でも楽しめます
山頂の下には東屋
1
山頂の下には東屋
その下の常福院には立派なトイレ
今回は利用しませんでした
1
その下の常福院には立派なトイレ
今回は利用しませんでした
常福院正面
ここも皇太子殿下雅子妃殿下がおみえになったコースのようですね
1
ここも皇太子殿下雅子妃殿下がおみえになったコースのようですね
ではイッキに下ります
これくらいの時間から登ってくる団体さんが増えるので
下山中は譲り合いする心の余裕も必要
1
ではイッキに下ります
これくらいの時間から登ってくる団体さんが増えるので
下山中は譲り合いする心の余裕も必要
砂防ダムまで下ってきました
この辺はずっとコンクリートの階段
1
砂防ダムまで下ってきました
この辺はずっとコンクリートの階段
車道から高水山登山道への入り口
1
車道から高水山登山道への入り口
ここから集落の中を車道歩き
下から続々と登山者グループが登ってくるので
人の流れが途切れるのを待ってパシャリ
1
ここから集落の中を車道歩き
下から続々と登山者グループが登ってくるので
人の流れが途切れるのを待ってパシャリ
途中たくさんの花を見ることができるので飽きません
藤の花がキレイです
1
途中たくさんの花を見ることができるので飽きません
藤の花がキレイです
ふもとの高源寺まで降りてきました
1
ふもとの高源寺まで降りてきました
ここから軍畑駅まで沢沿いの道を歩きます
1
ここから軍畑駅まで沢沿いの道を歩きます
いい感じですね^^
1
いい感じですね^^
シャガが満開です
1
シャガが満開です
県道との分岐まで来ました
1
県道との分岐まで来ました
県道の途中に不思議なオブジェ発見
1
県道の途中に不思議なオブジェ発見
美術館でした
ヤマアジサイ
もうすぐ軍畑駅
鉄橋に見とれてたら道を間違いました(;´Д`)
1
鉄橋に見とれてたら道を間違いました(;´Д`)
踏み切りを渡って…
あ、電車行っちゃった(´;ω;`)
1
踏み切りを渡って…
あ、電車行っちゃった(´;ω;`)
軍畑駅に到着
次の電車まで30分くらい待ちました OTL
2
軍畑駅に到着
次の電車まで30分くらい待ちました OTL

感想

普段は平日がお休みでひと気のない山を歩いているのですが
めずらしく祭日と休みが重なったので早起きして奥多摩の高水三山へ行ってきました

7:11御嶽駅着
朝食を摂り、トイレを済ませ、観光案内所を見学してから出発
御岳山ケーブルへ向かうバス停の行列を横目に高水三山方面へ歩き出します
踏み切りを渡って目の前の慈恩寺脇が登山道入り口
朝早いこともあり静かな植林の中の九十九折れを尾根道を目指して登っていきます
まだ体も温まっていなかったのでこの次点ですでに息切れ

眺望もなくあまり代わり映えしない景色のなかを進み
ヤマレコでよく見る鉄塔を見上げるアングルの写真を撮ってテンションをあげます

しばらく歩いてしめつりの御神木の手前で本日初めてハイカー二人組とすれ違う
何時から登ってたんだろう?

荘厳なお姿の御神木を過ぎて注連縄に一礼して先へ進みます
谷間にある真名井の井戸を過ぎたらまもなく惣岳山の山頂
静かな山頂には網で囲われた神社といくつかのベンチ
二名が休憩中
体が汗冷えするので給水してすぐに出発
山頂直下のくだりは短い距離ながらけっこうな岩場
ストックをしまって手を添えながらゆっくり降ります

岩茸石山までは尾根道が多く気持ち良い風が吹いているので歩く速度もあがります
山頂までの最後の急登をイッキに登って展望の開けた山頂へ
木々に囲まれて眺望の無かったこれまでと一転
奥多摩や秩父の山々まで見晴らせるのですが
山の名前がさっぱり分からず残念…
このあたりから高水山方面から登ってくるハイカーの数が増えてきたので
エンルギーチャージにウィダーインゼリーを補給してとっとと出発

高水山までは拍子抜けするほど早く到着
展望も無いし、ここまで来ると登ってくる団体さんの数がイッキに増えてます
常福寺にはトイレがありますがそれも使用せずすぐに軍畑駅方面へ

下りは意外と狭くて急な九十九折れの坂が続くので登ってくる人との道の譲り合いが大変
幼稚園くらいの小さな子供から高齢のご婦人まで
徐々に気温も上がってきていて登りの方はみなさん息が上がってます
高水山を下りにして正解だったかも…

30分ほどで高源寺まで駆け下りてきて
軍畑駅までは沢の流れを鑑賞しながらのんびり歩き
いろんな花も眼を楽しませてくれます
まだ時間も早かったので雷電山まで足をのばそうと思ったのですが
手持ちの水(1L)が無くなってたので諦めました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら