ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634127
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

GW!残雪の槍ヶ岳!!!

2015年05月03日(日) 〜 2015年05月06日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
saya385 その他1人
GPS
80:00
距離
35.7km
登り
2,016m
下り
1,997m

コースタイム

0938 上高地バスターミナル
1030 明神館
1130 徳沢 michikusa Shokudo
ランチ
1230 徳沢
1330 横尾
1351横尾
1500 一ノ俣分岐
1540 槍沢ロッジ
休憩
1700 ババ平

2日目
0400 起床
0600 スタート
0940 殺生ヒュッテ辺り
1030 槍ヶ岳山荘

3日目
0700 槍ヶ岳山荘
0730 大喰岳
0830 槍ヶ岳山荘
0930 槍ヶ岳山頂
1030 槍ヶ岳山荘
1130 ババ平
テント撤収
1430 横尾山荘
1700 小梨キャンプ場
天候 3日 天気 晴れ最高気温24℃ (上高地)
4日 曇りのち雨
5日 晴れ 最高気温 4℃ 最低気温-1℃
6日 晴れ 最高気温 5℃ 最低気温0℃
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
▪️沢渡駐車場に早朝4時頃着きましたが、バスターミナルから一番近い駐車場は既に空きが2,3台でした。

▪️バスは2,30分おきに出ていますが、並んでいる人が多いため2,3本見送って乗車することができました。ハイシーズンはバス待ちも考慮したほうが良さそうです。
アルピコ交通
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
▪️上高地バスターミナル〜横尾
0853沢渡バスターミナルを出発。GWだけあって混雑していて、2、3本見送ってようやく乗車できました。約20分待ち。
横尾までは軽くハイキング程度。徳沢園は今年も営業しているようですが、徳沢ロッジはリニューアルのため今季は休業とのこと。

▪️横尾〜ババ平
夏道がでていてアイゼン不要。危険箇所はありません。ただ、一ノ俣分岐までルート以外にも沢山踏み跡があり間違いやすいです。


▪️ババ平〜槍ヶ岳山荘
途中、大きいデブリがあったり、雪渓に亀裂があったりとスリリングな道。晴れていれば体力以外に問題はないと思います。

▪️槍ヶ岳頂上付近
今年は例年になく暖かいため穂先の雪はありませんでしたが、前日の雨のために早朝は表面が凍っていました。日の出から3時間ほどたてば凍結箇所はほぼなくなり、夏とほぼ条件は同じですアイゼン、ピッケルはいりませんでした。カニの横ばいたてばいは、思ったよりも安定していて、ゆっくり登れば問題はなさそうです。が、やはり下りのハシゴは怖かったですf^_^;)
沢渡バスターミナル
沢渡バスターミナル
数十人は並んでいて2,3台は見送りました。
1
数十人は並んでいて2,3台は見送りました。
上高地到着!まずは上高地ソフトで腹ごしらえ笑
1
上高地到着!まずは上高地ソフトで腹ごしらえ笑
今日は良く晴れているのに明日は下り坂。。。。
今日は良く晴れているのに明日は下り坂。。。。
穂高連峰が良く見えてます!
1
穂高連峰が良く見えてます!
このお花の名前はなんていうんでしょー?もっと勉強が必要σ(^_^;)
1
このお花の名前はなんていうんでしょー?もっと勉強が必要σ(^_^;)
明神館付近の川面が綺麗です。
明神館付近の川面が綺麗です。
徳沢でもソフトクリームをパクリ
1
徳沢でもソフトクリームをパクリ
横尾到着
ここから本格的な山道に入ります。
ここから本格的な山道に入ります。
槍沢ロッジまでは高低差もさあほどなく、沢沿いの道を進みます。アイゼンはいりません。ですが踏み跡がたくさんありすぎてトレース間違いに注意が必要です^ ^
2
槍沢ロッジまでは高低差もさあほどなく、沢沿いの道を進みます。アイゼンはいりません。ですが踏み跡がたくさんありすぎてトレース間違いに注意が必要です^ ^
まだまだ沢沿い
だんだん雪が多くなってきたな〜というところで槍沢ロッジが見えました!
だんだん雪が多くなってきたな〜というところで槍沢ロッジが見えました!
槍沢ロッジ
既にお風呂は始まっているとのこと。でも外来入浴はやってないとのこと。今回はテン泊なので入れません。。。
既にお風呂は始まっているとのこと。でも外来入浴はやってないとのこと。今回はテン泊なので入れません。。。
中もとてもキレイ。
中もとてもキレイ。
2日目 予想通り下り坂。。。。
午後から風雨が強まる予想なので、午前中のうちに槍ヶ岳山荘まで行けるよう6時にババ平を出発
2日目 予想通り下り坂。。。。
午後から風雨が強まる予想なので、午前中のうちに槍ヶ岳山荘まで行けるよう6時にババ平を出発
槍沢にはデブリがゴロゴロ!雪崩の時期は過ぎたとはいえちょっと心配。。。。
槍沢にはデブリがゴロゴロ!雪崩の時期は過ぎたとはいえちょっと心配。。。。
晴れ間見えましたが、まさしく擬似好天の様子。
途中、すれ違うパーティーに挨拶をすると「アニョハセヨ!」と返されてビックリ。韓国の方もいらっしゃっているんですね!さすが日本の名峰。
1
晴れ間見えましたが、まさしく擬似好天の様子。
途中、すれ違うパーティーに挨拶をすると「アニョハセヨ!」と返されてビックリ。韓国の方もいらっしゃっているんですね!さすが日本の名峰。
さらに視界が悪くなり、2、3メートル程度しか見えません。時々雪崩の音か!?と思ったら突如ホワイトアウトの前方からシリセードで下ってくる方に遭遇。ややビビりながらひたすらのぼります。
さらに視界が悪くなり、2、3メートル程度しか見えません。時々雪崩の音か!?と思ったら突如ホワイトアウトの前方からシリセードで下ってくる方に遭遇。ややビビりながらひたすらのぼります。
急いだので4時間程度槍ヶ岳山荘に到着!
急いだので4時間程度槍ヶ岳山荘に到着!
自炊室でランチ。お昼のメニューは塩麹豚鍋!別館にありちょっと寂しいところでしたが、シンクも設置されていて、夏にはかなりハイレベル自炊室になりそう!
3
自炊室でランチ。お昼のメニューは塩麹豚鍋!別館にありちょっと寂しいところでしたが、シンクも設置されていて、夏にはかなりハイレベル自炊室になりそう!
この日は、食事の時間が遅れたとのことで、山荘の方からお詫びのワインを頂きました!!料理長じきじきに謝罪にまで来てくださり、ビックリ!ホテル並みのお気遣いに感激しました!
1
この日は、食事の時間が遅れたとのことで、山荘の方からお詫びのワインを頂きました!!料理長じきじきに謝罪にまで来てくださり、ビックリ!ホテル並みのお気遣いに感激しました!
今日の晩御飯は酢豚!
2
今日の晩御飯は酢豚!
山荘フロント。到着直後は悪天候にも関わらず重装備で山頂を目指す人たちでいっぱいでした。
2
山荘フロント。到着直後は悪天候にも関わらず重装備で山頂を目指す人たちでいっぱいでした。
槍ヶ岳ワイン。なんと10年以上前からオリジナルラベルのワインを置いているとか。
1
槍ヶ岳ワイン。なんと10年以上前からオリジナルラベルのワインを置いているとか。
乾燥室。ラックも多くてキレイ!
乾燥室。ラックも多くてキレイ!
山荘のカフェ。メニューは多くないですが、お姉さんの愛想がむちゃくちゃ良くてステキなカフェでした。
1
山荘のカフェ。メニューは多くないですが、お姉さんの愛想がむちゃくちゃ良くてステキなカフェでした。
3日目
狙う通り天候回復!!でも前日の雨で凍結していたのでご来光登山はあきらめて、先に大喰だけに向かうことにしました。
3
3日目
狙う通り天候回復!!でも前日の雨で凍結していたのでご来光登山はあきらめて、先に大喰だけに向かうことにしました。
飛騨乗越
大喰岳方面から槍ヶ岳
大喰岳方面から槍ヶ岳
あと少しで山頂
広い山頂でした。
2
広い山頂でした。
愛用ピッケル。ブラックダイアモンド
1
愛用ピッケル。ブラックダイアモンド
槍に向かってジャンプ!
11
槍に向かってジャンプ!
またまたジャンプ!
7
またまたジャンプ!
槍ヶ岳には、ピッケルで飛ぶ魔女がいるとか笑
8
槍ヶ岳には、ピッケルで飛ぶ魔女がいるとか笑
日が昇って快晴に!いよいよアタック開始!
日が昇って快晴に!いよいよアタック開始!
やっぱりちょっと怖い。。。。でも凍結はなくなり、足場はそれほど悪くなかったです。
2
やっぱりちょっと怖い。。。。でも凍結はなくなり、足場はそれほど悪くなかったです。
最後の梯子
しばらくのんびり。
しばらくのんびり。
雲が切れていきます!
雲が切れていきます!
槍ヶ岳と一緒に
もう一枚
下山したくないなー
1
下山したくないなー
槍沢を振り返ると、昨日は見れなかったキレイな槍沢が見えました。
槍沢を振り返ると、昨日は見れなかったキレイな槍沢が見えました。
今日は小梨でのんびりキャンプ
今日は小梨でのんびりキャンプ
最終日はキレイな星空も見れました。来年涸沢カールで星空の撮影がしたいな〜
5
最終日はキレイな星空も見れました。来年涸沢カールで星空の撮影がしたいな〜

感想

GW、残雪の槍ヶ岳に挑戦!待ちに待った槍ヶ岳だったのに、天候は4日のみ雨。槍沢を上がるときは天候が傾いてきていて先が見えず、突如現れるシリセードに驚いたりほっとしたりしながら、小屋の方が立ててくださっているポールを頼りにひたすらの登りましたー。景色が真っ白のみだったぶん、余計辛かったです(~_~;)
5日は文句なしの快晴!下りは超ロングシリセードでいっきに滑降!これは癖になります(笑)この天候だとシリセードができる時期ももうじき終了しそう。様子をご覧になりたい方は是非動画もご覧ください!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4996人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら