記録ID: 634127
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW!残雪の槍ヶ岳!!!
2015年05月03日(日) 〜
2015年05月06日(水)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 1,997m
コースタイム
0938 上高地バスターミナル
1030 明神館
1130 徳沢 michikusa Shokudo
ランチ
1230 徳沢
1330 横尾
1351横尾
1500 一ノ俣分岐
1540 槍沢ロッジ
休憩
1700 ババ平
2日目
0400 起床
0600 スタート
0940 殺生ヒュッテ辺り
1030 槍ヶ岳山荘
3日目
0700 槍ヶ岳山荘
0730 大喰岳
0830 槍ヶ岳山荘
0930 槍ヶ岳山頂
1030 槍ヶ岳山荘
1130 ババ平
テント撤収
1430 横尾山荘
1700 小梨キャンプ場
1030 明神館
1130 徳沢 michikusa Shokudo
ランチ
1230 徳沢
1330 横尾
1351横尾
1500 一ノ俣分岐
1540 槍沢ロッジ
休憩
1700 ババ平
2日目
0400 起床
0600 スタート
0940 殺生ヒュッテ辺り
1030 槍ヶ岳山荘
3日目
0700 槍ヶ岳山荘
0730 大喰岳
0830 槍ヶ岳山荘
0930 槍ヶ岳山頂
1030 槍ヶ岳山荘
1130 ババ平
テント撤収
1430 横尾山荘
1700 小梨キャンプ場
天候 | 3日 天気 晴れ最高気温24℃ (上高地) 4日 曇りのち雨 5日 晴れ 最高気温 4℃ 最低気温-1℃ 6日 晴れ 最高気温 5℃ 最低気温0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
▪️バスは2,30分おきに出ていますが、並んでいる人が多いため2,3本見送って乗車することができました。ハイシーズンはバス待ちも考慮したほうが良さそうです。 アルピコ交通 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️上高地バスターミナル〜横尾 0853沢渡バスターミナルを出発。GWだけあって混雑していて、2、3本見送ってようやく乗車できました。約20分待ち。 横尾までは軽くハイキング程度。徳沢園は今年も営業しているようですが、徳沢ロッジはリニューアルのため今季は休業とのこと。 ▪️横尾〜ババ平 夏道がでていてアイゼン不要。危険箇所はありません。ただ、一ノ俣分岐までルート以外にも沢山踏み跡があり間違いやすいです。 ▪️ババ平〜槍ヶ岳山荘 途中、大きいデブリがあったり、雪渓に亀裂があったりとスリリングな道。晴れていれば体力以外に問題はないと思います。 ▪️槍ヶ岳頂上付近 今年は例年になく暖かいため穂先の雪はありませんでしたが、前日の雨のために早朝は表面が凍っていました。日の出から3時間ほどたてば凍結箇所はほぼなくなり、夏とほぼ条件は同じですアイゼン、ピッケルはいりませんでした。カニの横ばいたてばいは、思ったよりも安定していて、ゆっくり登れば問題はなさそうです。が、やはり下りのハシゴは怖かったですf^_^;) |
写真
感想
GW、残雪の槍ヶ岳に挑戦!待ちに待った槍ヶ岳だったのに、天候は4日のみ雨。槍沢を上がるときは天候が傾いてきていて先が見えず、突如現れるシリセードに驚いたりほっとしたりしながら、小屋の方が立ててくださっているポールを頼りにひたすらの登りましたー。景色が真っ白のみだったぶん、余計辛かったです(~_~;)
5日は文句なしの快晴!下りは超ロングシリセードでいっきに滑降!これは癖になります(笑)この天候だとシリセードができる時期ももうじき終了しそう。様子をご覧になりたい方は是非動画もご覧ください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4996人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する