記録ID: 6358531
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ミドリ池入口駐車場->本沢温泉(テント泊)->根石岳->東天狗岳
2024年01月07日(日) 〜
2024年01月08日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 17:49
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:49
距離 7.1km
登り 676m
下り 172m
2日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:50
距離 12.9km
登り 677m
下り 1,342m
8:14
50分
宿泊地
18:04
天候 | 晴れ時々曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最高の湯加減です!頭の毛がカチカチに凍ってますw
完全に日が暮れて真っ暗な中、温泉楽しみました。ここで奇跡的な出会いがあったのですが、ちょうど2年前に露天風呂でご一緒した方とお風呂をご一緒していることがわかりました!!(私がここで腕時計を忘れて取に帰ったのを覚えていて・・・という下りから判明)なんという偶然でしょうw 雪の降りしきる中、温泉にとてもあうという極上のドイツ白ワインをいただきました。フルーティーな味が大変おいしゅうございました
完全に日が暮れて真っ暗な中、温泉楽しみました。ここで奇跡的な出会いがあったのですが、ちょうど2年前に露天風呂でご一緒した方とお風呂をご一緒していることがわかりました!!(私がここで腕時計を忘れて取に帰ったのを覚えていて・・・という下りから判明)なんという偶然でしょうw 雪の降りしきる中、温泉にとてもあうという極上のドイツ白ワインをいただきました。フルーティーな味が大変おいしゅうございました
朝も特に寒さをそれほど感じず起きれました。昨晩の残りの具材を入れて追い鍋をいただきました。おいしゅうございました。この日は一日中露天風呂にしようかと思ってたのですが、山の天気は晴れとのことで、急遽出発の準備をします
根石岳山荘の谷に到着です。予想どおり爆風です!とにかく寒い・・・昨晩水くみの際にスキー手袋が水びたしになってしまったので(水場は川のせせらぎから直接水くみするようになっていたため・・・)通常手袋とテムレスとなっていたため、ここからは常に指が死んだ状態でした。写真撮る気力がなかなかわかない
撮影機器:
感想
前回の本沢温泉から約2年2か月ぶりとなる雪山テント泊露天風呂山行となりました。昨年末の赤岳鉱泉でお知り合いになった山友さんと、今回露天風呂で偶然再会した温泉友さんの合計3名パーティでの根石岳、天狗岳に挑戦となりました。根石岳山荘近辺はいつものように爆風にさらされましたが小屋で休憩することで、なんとか東天狗の登頂を果たしました。頂上に着くころには八ヶ岳ブルーの快晴となり、最高の景色を楽しむことができました。その後、写真撮影やテント撤収に時間を取られてしまい、最後はナイトハイクで下山となりましたが、山友2名がいてくれるおかげでとても心強かったです。下山後は八峰の湯で温泉と夕飯をいただきました。ということで本当に充実した2日間となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する