記録ID: 636216
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳・釈迦岳 石楠花は裏でも大展望の稜線歩き
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:56
距離 12.5km
登り 1,322m
下り 1,311m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂満東陵道:やや急坂でガレてはいるが慎重に歩けば問題はない。 東レ新道:快適な稜線歩き。たまに崩落がある。 シャクナゲ尾根:特に問題なし 釈迦岳からの下り:急坂なので足元注意。 |
その他周辺情報 | JR比良より比良とぴあがある。 |
写真
感想
久々の比良山系に石楠花を目当てに行ってきました。
覚悟はしていましたが、やはり裏年です。間違いありません。
シャクナゲ尾根などは木々が生い茂っていて、それは表年は
すごい花日和だったんだろうな〜と連想します。
また表年の時に来てみたいですね。
ただシャクナゲは咲いていないというわけではありません。
ちらほらとその花芽を付けているものがあり、
それを探すという楽しみもありました。
その中でも綺麗なシャクナゲが咲いているものあり、希少なこともあって
しばらく見入ってしまう程の美しさでした。
群生は期待出来ませんが一度シャクナゲを見たいと思っている人は
行ってみても良いのではと思います。
またこの尾根道は展望が良く、琵琶湖の景色と山々。そしてこの新緑と
歩く楽しみもある為、おすすめです。夏場はこの道は炎天下で
大変なことになると思いますのであえてこの涼しい時期に
この尾根道を歩いてみても良いと思います。
堂満岳、初めて聞く名前でしたが、新緑と琵琶湖が綺麗に見るだろうということで、参加させて頂きました。期待に違わずいい稜線に新緑、琵琶湖を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
Ikajyuさんも比良に行ってらっしゃったのですね!
堂満岳は未踏なんですよ。
たくさんのハイカーがいらっしゃいますね!
北比良峠のあの開放感と展望を思い出しました!
良いとこですよね〜。
比良山といえば武奈ヶ岳なんですがこの堂満岳も石楠花のシーズンは
多くのハイカーでにぎわいます。
また機会があれば行ってみてください。
北比良峠のあの広々とした感じは独特ですね!。
昼寝でもしたくなる場所です。
ikajyuさん
はじめまして Koufaxです。
女性3人を携えて、楽しそうな登山
いいな〜っと思いながら、カラ岳山頂付近で、路を譲っていただきました。
このときは、暑さで結構、ばててた時でした。
ですが、女性の顔ばかり追っていたので、ikajyuさんの顔は・・・・
記憶にありません
レコ、これからも楽しみにしております。
やはり、男女比率が半々くらいが一番バランスが取れてますね〜。
この日も花目的でもあったんで女性がいた方が楽しめます。
(すいません縦走されているのに・・・)
よく3人と覚えておられますね〜この元気あればまだまだ大丈夫でしょう
この日は天気も良く初夏のすがすがしさもあって暑かったですね。
しかしこれから先はもっと暑くなるでしょうw。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する