ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

霧島・高千穂峰 粘って素晴らしき景色に

2015年05月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
5.6km
登り
631m
下り
618m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:58
合計
3:19
距離 5.6km 登り 631m 下り 630m
14:50
7
14:57
14:58
10
15:19
21
15:40
11
15:51
15:52
20
16:12
17:05
8
17:13
17:14
12
17:26
14
17:40
6
18:09
高千穂河原
天候 雨 のち 薄ぐもり
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
1泊2日の弾丸鹿児島遠征初日です。
雨天回復を期待し、コースタイム(往復2.5時間)&日没時刻(19時)を考慮の上、開始リミットを15時に設定して行動しました。

1日目:5/9(土)
中部国際空港9:30−[飛行機]→10:58鹿児島空港
鹿児島空港11:45−[レンタカー/えびの高原]→13:50高千穂河原
【高千穂峰登山(14:45〜18:10)】
高千穂河原−[レンタカー/霧島神宮・さくらさくら温泉]20:30→23:10かいもん山麓ふれあい公園[車内泊]
※飛行機はGTB(メンテ)のため定刻から1時間半の遅れ。
※かいもん山麓ふれあい公園までは一般道で移動。

2日目:5/10(日)
【開聞岳登山(6:45〜13:45)】
かいもん山麓ふれあい公園13:55−[レンタカー/たまて箱温泉・西大山駅・知覧特攻平和会館・吹上庵]17:55→19:15鹿児島空港
鹿児島空港20:45−[飛行機]→22:00中部国際空港
※知覧ICから有料道路及び高速道路を利用
コース状況/
危険箇所等
□樹林帯を抜けると急坂かつ新燃岳の火山礫歩き。1歩毎に滑るので、全然進みませんでした。
□御鉢(馬の背)から足元は安定しますが道幅が狭い。強風時には抜けることも難しいことがあるようです。
 話をしたビジターセンターの方及びおまわりさんの助言から手前の大きな石を折り返し判断ポイントに。
□脊門丘(鞍部)から再び急な登り。滑りやすく注意が必要です。
 ガスの中だからよかったけど、坂を見ながら登ったら堪えたかも。
※雨上がりでしたが、雨が原因で滑りやすい場所はほとんどありません。
 どちらかというと砂礫が締まってこれでも歩きやすかったのではないかと。
 ただ、下山時に通ったつつじヶ丘の遊歩道がツルっツルでビビりました。
その他周辺情報 ・鹿児島空港の霧島よりすぐにローソンがあります。
 霧島温泉郷にもローソンがあります。
・登山口でもある高千穂河原ビジターセンターでは近隣火山の噴火情報など入手することができます(駐車料金500円)
・周辺にはたくさん日帰り温泉があります。
 が、あまり遅いと入れるところが少なくなります。
 今回は近い「さくらさくら温泉(入館リミット20時)700円」を利用しました。
【登山前に】
セントレアの搭乗口。定刻に搭乗。
鞄の中に入れたペットボトルの蓋がきちんとしまってなくて、気がついた時には鞄の中が水溜まり状態(>_<)
2015年05月09日 07:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 7:52
【登山前に】
セントレアの搭乗口。定刻に搭乗。
鞄の中に入れたペットボトルの蓋がきちんとしまってなくて、気がついた時には鞄の中が水溜まり状態(>_<)
【登山前に】
気を取り直して、旅立ち感満載のアングルで。
順調に滑走路まで行き、「ポン×5・6回」の離陸案内ののち・・・。
2015年05月09日 07:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 7:56
【登山前に】
気を取り直して、旅立ち感満載のアングルで。
順調に滑走路まで行き、「ポン×5・6回」の離陸案内ののち・・・。
【登山前に】
そのままなぜか滑走路にそっぽ向いて停止。
30分近く待った後、整備のためターミナルに戻るとのアナウンス。
2015年05月09日 08:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 8:24
【登山前に】
そのままなぜか滑走路にそっぽ向いて停止。
30分近く待った後、整備のためターミナルに戻るとのアナウンス。
【登山前に】
ターミナルのはじっこで待ちぼうけ〜。
GHさんが、飴、好きなだけとってくださいと。
2015年05月09日 08:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 8:59
【登山前に】
ターミナルのはじっこで待ちぼうけ〜。
GHさんが、飴、好きなだけとってくださいと。
【登山前に】
9:30に再び機内に入れました。
似てるけど2枚目とは背景が違うんですよ(^_^;)
2015年05月09日 09:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 9:27
【登山前に】
9:30に再び機内に入れました。
似てるけど2枚目とは背景が違うんですよ(^_^;)
【登山前に】
今度はシッカリ飛んだ。
背景がセントレア。
2015年05月09日 09:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 9:46
【登山前に】
今度はシッカリ飛んだ。
背景がセントレア。
【登山前に】
ちょっと揺れたけど無事に到着。
今度こそ鹿児島空港のボーディングブリッジが近づく。
でも、予報通り雨だねぇ・・・。
2015年05月09日 10:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:58
【登山前に】
ちょっと揺れたけど無事に到着。
今度こそ鹿児島空港のボーディングブリッジが近づく。
でも、予報通り雨だねぇ・・・。
【登山前に】
雨だし、空港内で無料でいただける霧島茶で一服。
二煎を美味しくいただけます。
隣にいたツアー添乗員の方から、高千穂峰、滑るし、2歩進んで1歩さがる、とにかく進まない感じだったよって。
2015年05月09日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 11:18
【登山前に】
雨だし、空港内で無料でいただける霧島茶で一服。
二煎を美味しくいただけます。
隣にいたツアー添乗員の方から、高千穂峰、滑るし、2歩進んで1歩さがる、とにかく進まない感じだったよって。
【登山前に】
まずはえびの高原で情報収集をしようと。
韓国岳登った時に来たっけ。

でも雨に加えて風って(>_<)
寒いのでもう温泉に入ればいいじゃんと、囁く心の声に負けそうに。
2015年05月09日 12:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 12:58
【登山前に】
まずはえびの高原で情報収集をしようと。
韓国岳登った時に来たっけ。

でも雨に加えて風って(>_<)
寒いのでもう温泉に入ればいいじゃんと、囁く心の声に負けそうに。
【登山前に】
それよりお腹すいたので、登る前だけとお昼にしました。
美味しかったけど、鳥天にもう少し味があるとよかったなぁ。
7
【登山前に】
それよりお腹すいたので、登る前だけとお昼にしました。
美味しかったけど、鳥天にもう少し味があるとよかったなぁ。
【登山前に】
えびの高原に咲いていたツツジ。
とりあえず高千穂河原に向かう。
2015年05月09日 13:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 13:26
【登山前に】
えびの高原に咲いていたツツジ。
とりあえず高千穂河原に向かう。
【登山前に】
途中の道端には藤の花。
2015年05月09日 13:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 13:39
【登山前に】
途中の道端には藤の花。
【登山前に】
高千穂河原もツツジはかなり開いていました。
2015年05月09日 13:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 13:48
【登山前に】
高千穂河原もツツジはかなり開いていました。
【登山前に】
まずはビジターセンターに。
レンタル用のヘルメットあります。
でも、持ってきたから借りず。
2015年05月09日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 13:54
【登山前に】
まずはビジターセンターに。
レンタル用のヘルメットあります。
でも、持ってきたから借りず。
【登山前に】
今日の状況も確認して。
ビジターセンターの方とたまたま巡回で来たベテランお巡りさんに今日の山行に意見を伺う。
天候が厳しい時には馬の背手前の大きな石で判断する事を約束して。
2015年05月09日 14:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 14:12
【登山前に】
今日の状況も確認して。
ビジターセンターの方とたまたま巡回で来たベテランお巡りさんに今日の山行に意見を伺う。
天候が厳しい時には馬の背手前の大きな石で判断する事を約束して。
準備に時間かかっちゃった。
背景に山も見え始めた、ビジターセンターから出発です(^^ゞ
直後、すれ違った人がこの日唯一の他の登山者。
2015年05月09日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 14:53
準備に時間かかっちゃった。
背景に山も見え始めた、ビジターセンターから出発です(^^ゞ
直後、すれ違った人がこの日唯一の他の登山者。
古宮址の脇から登山道開始。
2015年05月09日 15:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 15:01
古宮址の脇から登山道開始。
ミヤマキリシマを見ながら。
2015年05月09日 15:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 15:13
ミヤマキリシマを見ながら。
さ、森林限界〜。
2015年05月09日 15:14撮影 by  SHL22, SHARP
1
5/9 15:14
さ、森林限界〜。
道、思ったよりズルズルです。
2015年05月09日 15:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:19
道、思ったよりズルズルです。
歩いても滑り落ちる。
鹿児島空港で話をしたツアー添乗員の方の言葉が身にしみる。
2015年05月09日 15:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:20
歩いても滑り落ちる。
鹿児島空港で話をしたツアー添乗員の方の言葉が身にしみる。
真っ白だけど道はわかりやすい。
2015年05月09日 15:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 15:41
真っ白だけど道はわかりやすい。
いよいよ馬の背かな。
ガスだけど風はなし。
先に行ってみます。
2015年05月09日 15:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 15:43
いよいよ馬の背かな。
ガスだけど風はなし。
先に行ってみます。
このオレンジは緊急時のサイレンでしょうか。
有事の際はよろしくお願いします。
2015年05月09日 15:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:49
このオレンジは緊急時のサイレンでしょうか。
有事の際はよろしくお願いします。
馬の背、乗り越えました。
一旦下りに。
2015年05月09日 15:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:50
馬の背、乗り越えました。
一旦下りに。
脊門丘(鞍部)で参拝。
頂上に着いたら景色見せてのお願いしてみる。
残り480m。
とにかく厳しい登りが続きました。
2015年05月09日 15:50撮影 by  SHL22, SHARP
4
5/9 15:50
脊門丘(鞍部)で参拝。
頂上に着いたら景色見せてのお願いしてみる。
残り480m。
とにかく厳しい登りが続きました。
1歩1歩登って山頂に着きました♪
天孫降臨伝説の「天の逆鉾」が楽しみでした。
2015年05月09日 16:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 16:12
1歩1歩登って山頂に着きました♪
天孫降臨伝説の「天の逆鉾」が楽しみでした。
眺望もないので花々をチェック。
2015年05月09日 16:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 16:14
眺望もないので花々をチェック。
咲く直前のミヤマキリシマ?
2015年05月09日 16:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 16:15
咲く直前のミヤマキリシマ?
マイヅルソウも。
2015年05月09日 16:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 16:15
マイヅルソウも。
ふと気がついた。
上下には雲あるけど、周辺のガスはなくなったんじゃないか。と。
2015年05月09日 16:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 16:17
ふと気がついた。
上下には雲あるけど、周辺のガスはなくなったんじゃないか。と。
とりあえず三角点、タッチ☆
2015年05月09日 16:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 16:17
とりあえず三角点、タッチ☆
やはり視界、よくなっている。
2015年05月09日 16:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 16:20
やはり視界、よくなっている。
ちょっとうれしくて自撮り♪
そんなことをしていると。
2015年05月09日 16:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/9 16:20
ちょっとうれしくて自撮り♪
そんなことをしていると。
韓国岳、見えたっ!!
2015年05月09日 16:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/9 16:27
韓国岳、見えたっ!!
そして桜島も。
2015年05月09日 16:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/9 16:27
そして桜島も。
北側には祖母山?
2015年05月09日 16:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/9 16:35
北側には祖母山?
今日の桜島は噴火していないんだねって思ったときに。
噴火!!!
2015年05月09日 16:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
5/9 16:38
今日の桜島は噴火していないんだねって思ったときに。
噴火!!!
見る見るうちに噴煙は上がっていく。
これでも「爆発噴火」ではなかったそうです。
2015年05月09日 16:41撮影 by  SHL22, SHARP
11
5/9 16:41
見る見るうちに噴煙は上がっていく。
これでも「爆発噴火」ではなかったそうです。
視界が良くなったところで周辺を歩いてみる。
2015年05月09日 16:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
5/9 16:44
視界が良くなったところで周辺を歩いてみる。
少し咲いている株もありました。
2015年05月09日 16:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/9 16:49
少し咲いている株もありました。
周囲は雲海で。
2015年05月09日 16:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 16:51
周囲は雲海で。
今日の装備とともに。
2015年05月09日 16:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 16:53
今日の装備とともに。
再び「天の逆鉾」を。
青空がうれしい。
2015年05月09日 16:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/9 16:54
再び「天の逆鉾」を。
青空がうれしい。
山頂の標識と韓国岳。
2015年05月09日 16:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
5/9 16:56
山頂の標識と韓国岳。
桜島を背景に自撮り。
2015年05月09日 17:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
5/9 17:02
桜島を背景に自撮り。
再び噴火。
2015年05月09日 17:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/9 17:03
再び噴火。
そろそろ下山リミットも迫ったので下山開始しました。
御鉢と馬の背の登山道を見て。
上から見てかなり細い道だったのかも。
少しだけ高千穂河原のビジターセンターも見えたのだけど。
2015年05月09日 17:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
5/9 17:06
そろそろ下山リミットも迫ったので下山開始しました。
御鉢と馬の背の登山道を見て。
上から見てかなり細い道だったのかも。
少しだけ高千穂河原のビジターセンターも見えたのだけど。
脊門丘(鞍部)を越えて振り返る。
かなりの道だったようで。
ガスの中じゃなければ心折れてたかもね。
2015年05月09日 17:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/9 17:14
脊門丘(鞍部)を越えて振り返る。
かなりの道だったようで。
ガスの中じゃなければ心折れてたかもね。
先ほどは見えなかった御鉢を。
背景には桜島。
2015年05月09日 17:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/9 17:15
先ほどは見えなかった御鉢を。
背景には桜島。
馬の背から高千穂峰を。
思ったより細い道だった。
2015年05月09日 17:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/9 17:20
馬の背から高千穂峰を。
思ったより細い道だった。
行く先には滝雲が流れる。
2015年05月09日 17:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/9 17:21
行く先には滝雲が流れる。
少ないけどミヤマキリシマ。
2015年05月09日 17:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/9 17:26
少ないけどミヤマキリシマ。
このミヤマキリシマが開いたらきれいだろうなぁ。
2015年05月09日 17:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 17:31
このミヤマキリシマが開いたらきれいだろうなぁ。
下るとともにガスも下へ。
2015年05月09日 17:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 17:33
下るとともにガスも下へ。
でもいよいよガスの中へ。
2015年05月09日 17:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/9 17:38
でもいよいよガスの中へ。
森林限界ではガスの中。
暗いね。
2015年05月09日 17:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5/9 17:42
森林限界ではガスの中。
暗いね。
自然遊歩道を歩いて高千穂河原に。
2015年05月09日 17:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
5/9 17:52
自然遊歩道を歩いて高千穂河原に。
つつじヶ丘の遊歩道を。
でもこの道が最も滑りやすかった(-_-;)
2015年05月09日 17:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 17:57
つつじヶ丘の遊歩道を。
でもこの道が最も滑りやすかった(-_-;)
最後にマムシグサ。
直前、近くを何かが走って行った。
イノシシだったのかも。
2015年05月09日 18:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 18:06
最後にマムシグサ。
直前、近くを何かが走って行った。
イノシシだったのかも。
駐車場に戻ってきました。
ガスガスだけど。
ツツジ鮮やか。
2015年05月09日 18:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 18:07
駐車場に戻ってきました。
ガスガスだけど。
ツツジ鮮やか。
残る車は1台だけ。
2015年05月09日 18:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
5/9 18:08
残る車は1台だけ。
無事に戻りました。
素敵な眺めをありがとうございました。
2015年05月09日 18:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
5/9 18:09
無事に戻りました。
素敵な眺めをありがとうございました。
【下山後】
霧島神宮に参拝を。
2015年05月09日 18:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 18:49
【下山後】
霧島神宮に参拝を。
【下山後】
展望台から、夕焼けの桜島を。
2015年05月09日 18:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/9 18:56
【下山後】
展望台から、夕焼けの桜島を。
【下山後】
時間制限もあり入浴は「さくらさくら温泉」へ。
20時頃から貸し切り状態に。
2015年05月09日 20:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/9 20:09
【下山後】
時間制限もあり入浴は「さくらさくら温泉」へ。
20時頃から貸し切り状態に。
【下山後】
泥パックも楽しめました♪
2015年05月09日 20:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 20:10
【下山後】
泥パックも楽しめました♪
【下山後】
ライトアップしている丸尾の滝を見て。
翌日の開聞岳に向けて車を走らせました。
2015年05月09日 20:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
5/9 20:42
【下山後】
ライトアップしている丸尾の滝を見て。
翌日の開聞岳に向けて車を走らせました。

装備

備考 念のためヘルメットを持参しました。

感想

4月末に気がついた青社マイレージの有効期限切れ。
5月からまた期限が切れ始めるので、使うならどこがいいかなと。

そこで思いついたのが鹿児島の山々。
鹿児島の山のうち韓国岳は以前登っているものの、靴のソールがはがれた苦い思い出の地。
だけど、その他は登ったことはなく、とっても気になっていたんですよね。

最初はGW前半に計画するつもりだったのですが、繁忙期で思った以上にマイルが必要だったので、通常期で創立記念日の休日も使えるこの週末に。
とはいえ、飛行機の確保は予約期限である4日前、レンタカーの予約に至っては飛行機搭乗の数分前でしたが。

そんな出発時からいろいろありました。
空港でカバンの中(&中のもの)を水浸しにしたり、乗った飛行機は整備でターミナルに戻ったり。
鹿児島到着時もかなりの雨でこれで登れるのかと。
えびの高原ではほぼ気持ちは温泉に傾いていましたが(-_-;)

それでも雨が15時ころにあがるという予想を信じて粘り強く待ち、行動したおかげで、素晴らしい景色に巡り合うことに。
また通常より早い花々の開花も楽しめたし。

霧島・高千穂峰。
ガスの中を歩くのは、近くに火山があるというだけでちょっとした不安感も持ってました。
鹿児島空港を離発着する飛行機の音も気になるし、1度だけ聞こえた「ドン」という音にも反応していたし(なんだったんだろ?)。

だけれども、ガスが晴れてからは、その不安も消え、頂上とその眺めをゆっっくりと。
もっともっと味わいたい贅沢な時間となりました。
欲を言えばキリはないけど、満開のミヤマキリシマも見たかったなぁ。

あまり時間に余裕もなく下調べもできなかった中で、レコの情報を最大限活用させていただきました。
その他、相談に乗っていただいたビジターセンターの方、そしておまわりさん。また正確な情報を提供してくれていたgpv気象予報とYahooの雨雲の動きのサイトに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら