記録ID: 6419682
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
JR土合駅背後の赤沢山
2024年02月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 659m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 晴れ、時々地吹雪あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道の無いルートなので、全行程要注意です。土合駅の裏手よりさらに先の沢(堰堤あり)まで行ってしまい、右岸の急な崖を無理矢理登り上げました。土合山の家の背後から登るのが正解のようです。一部スノーシューを使用しましたが、ほぼアイゼンで通しました。膝くらいまで沈み込み箇所多数あるので、場所によってはスノーシューが入用かなと思います。油断していて、腰の下くらいまでずぽっとはまることもありました。 ◎踏み跡はほとんどありません。稀にスノーシューかなと思われる箇所はありました。復路は時おりの地吹雪で自分のトレースも消えている箇所が見られました。 |
写真
土合山の家さんの案内板の裏手を通らせていただきました
※「土合山の家」は谷川岳の開拓者と言われた中島喜代志さんの山小屋、中島さんは西黒尾根や田尻尾根等の登山コースの開拓者であり、白毛門の命名も中島さんです。
※「土合山の家」は谷川岳の開拓者と言われた中島喜代志さんの山小屋、中島さんは西黒尾根や田尻尾根等の登山コースの開拓者であり、白毛門の命名も中島さんです。
装備
個人装備 |
スノーシュー・アイゼン・ストック
|
---|
感想
JR土合駅背後にある山は赤沢山と称し、登山道は無く積雪期限定登山の山です。
白毛門の南に位置して1300mほどのそれほど高い山でありませんが、積雪期には少なからずの登山者が薮こぎにめげず登っているようです。
途中で見られる谷川岳の迫力と山頂の東側と南側が開けて展望抜群、尾瀬の至仏山や上州武尊山等の白い山々も素晴らしい姿を見せてくれました。
雪山は楽しい〜ですね、またすぐに行きたくなってしまいます(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する