記録ID: 651709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
淀川登山口〜宮之浦岳〜新高塚小屋〜荒川登山口
2015年05月31日(日) 〜
2015年06月01日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:08
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:43
距離 11.8km
登り 936m
下り 837m
天候 | 1日目:曇りのち晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山灰の影響が懸念されましたが前日の雨によりほぼ流されており特に影響はありませんでした。 また、登山道はよく整備されており鎖(ロープ)場など注意を要する場所もありますがおおむね安全に通行することが可能でした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
ストック
ナイフ
シェラフ
|
---|
感想
登山予定日の天気予報は雨、さらに屋久島への渡航日初日にお隣の島(口永良部島)での噴火のニュース、さらに予約していた現地のタクシー会社から山の状態がよくない(淀川登山口が火山灰で真っ白&水場が使えない)との情報があったりとかなり不安が募る中からのスタートでした。
しかしながら、実際に上ってみたところ火山灰の影響は皆無(よく見ると灰っぽいのがたまってるように見える程度)新高塚小屋の水場についても特に問題がない状態でした(前日に降った雨のおかげで流れていた模様)
天候についても登りはじめこそ荒れ模様でしたがその後、回復し2日目については快晴でした
最高の状態で縄文杉、ウィルソン株等を堪能できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する