記録ID: 6519468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
焼山登山口から蛭ヶ岳、丹沢山を縦走して宮ヶ瀬へ
2024年03月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:16
距離 25.0km
登り 2,291m
下り 2,279m
16:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは宮ヶ瀬から本厚木駅へバスを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1000m辺りより上や日陰となる場所は残雪有り 日中に歩いたので雪はザクザクだったのでチェーンスパイクは不要の状態でした |
その他周辺情報 | バスで本厚木へ移動したら駅前のサンクトガーレン タップルームへ https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
久しぶりに焼山登山口から蛭ヶ岳へ歩いてみたいと思い計画。
雪は標高1000m前後辺りから上にあり、焼山の頂上付近から先はほぼ雪道でした。
ただ、日中に歩いた事もあり、雪はザクザクの状態だったのでチェーンスパイクは不要の状態で歩きやすかったです。
天候に関しては丹沢と山梨の間に雲があって富士山や南アルプス方面への眺めを邪魔していました。(丹沢ではよくある)
それでも雪化粧をした丹沢周辺の景色は良いものでした。
蛭ヶ岳山頂付近は小さいけど霧氷が出来ていて美しい景色を楽しめました。
富士山は見えなかったけど丹沢山へ到着後すぐに姿を見せてくれたのは御褒美でした。
下山は丹沢山から宮ヶ瀬方面へ。
こちらは日当たりは良くなく、人も多く歩いていないので、綺麗な雪道を楽しめました。
歩く人も少ないので静かな山歩きを楽しめたのも良かったです。
下山後はバスで本厚木へ移動していつものビール。
良い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する