記録ID: 8200673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳
2025年05月23日(金) 〜
2025年05月24日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:28
距離 12.9km
登り 1,777m
下り 411m
13:31
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:47
距離 17.9km
登り 486m
下り 1,990m
10:43
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは 大倉 から徒歩で渋沢駅へ行って電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から焼山山頂まで 急坂でかなりきつい 山頂は 展望台があるが ロープが貼られており 立ち入り禁止の模様 焼山から黍殻山 比較的平坦 ただし黍殻山の山頂は痩せ尾根を通らねばならず よほどのことがない限り 行く必要なし 近くにある 避難所は トイレもあり 整っていて 快適とただし広場には鹿の落し物が多いので注意 黍殻山から姫次 比較的平坦でゴーストも整っており 歩きやすい 姫次周辺は整備されていて 昼食のポイントとしてもよし ただち 木々が繁り 景色が少し悪い 姫次から蛭ヶ岳 姫 次から先は下り坂 ただし あちこちに天然の水が多く 道と間違えやすいので注意 途中から 保護用の柵が多くなり道がはっきりするため 迷うことは少ない 頂上までの階段が少し急だが 視界が開けて 景色が良くなると山頂に至る 蛭ヶ岳から塔ノ岳 途中 丹沢山を通るが木造などが整備されており 歩きやすい ただし アップダウンが大きいので ペース配分には注意 塔ノ岳から大倉 基本的に下り坂 だが 小石が多く 転がり滑ることに注意 折山の小屋の先からは 比較的平坦 大観峰を先からはまた 坂に変わるが 急坂は少ない しかし 道幅が狭いので通り抜けに注意 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉に行き弘法の里温泉に入ります 値上がりしていたり 内部が外装されているのか 水風呂がなくなっていたので 少し残念 |
写真
檜洞丸方面です
細い 姉と両側に1600m 級の山があるという 難コースです
それでもこのルートを通ってきたという人が今日の宿に何人もいました
ピストンで 明日この道を通って帰る という方もいました
細い 姉と両側に1600m 級の山があるという 難コースです
それでもこのルートを通ってきたという人が今日の宿に何人もいました
ピストンで 明日この道を通って帰る という方もいました
装備
備考 | 蛭が多いので 蛭よけ と吸われたときの対処のための装備が必要 |
---|
感想
丹沢まで 赤線を引こうと計画
今年の夏 富士山や 室堂 辺りで泊まりたいのでその体力作りも兼ねて行ってきました
実は昔登ったことがあったので初日は順調に行きました
ただ山荘に着いてから左足に違和感を感じて 念のためにストレッチや マッサージをしてみたのですが 2日目になって痛みが激しくなり最初は ろくに 歩行ができませんでした
塔ノ岳 辺りで テーピングをしてある程度 マシになってしばらくしてようやく 自分の元のペースに戻って歩き抜くことができました
にもかかわらず テンションが上がりすぎて 渋沢まで歩こうと思いついて歩いてしまったのは足に負担がかかり 失敗だったと思っています
それでも 丹沢の稜線を歩き通すことができて満足です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する