ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652048
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 こすげー遠かった! 棡原(上野原)→鶴峠→三ッ子山→小菅の湯 赤線繋ぎで花名テスト (上野原山巡り第4弾)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
25.1km
登り
1,297m
下り
868m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:20
合計
7:30
9:45
9:45
35
10:20
10:20
60
11:20
11:30
35
12:05
12:05
15
12:20
12:25
120
びりゅう館
14:25
14:30
40
15:10
15:10
30
原子村三ツ子山ハイキングコース入口
15:40
15:40
35
16:15
小菅の湯
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
自宅最寄駅 →JR高尾駅(中央本線) →JR上野原駅
上野原駅(富士急山梨バスbus) →新山王橋バス停(旧棡原中学校前バス停)

<帰り>
小菅の湯バス停(富士急山梨バスbus) →上野原駅
JR上野原駅(中央本線) →JR高尾駅 →自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 2021/11/9 一部写真削除
[[camera]]4.上野原駅、8:10にbus5台が同時に発車します。なかなかスゴイです :-o
([[camera]]写っていませんが、鶴峠行busが右に停まっています)
2015年06月20日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 8:05
[[camera]]4.上野原駅、8:10にbus5台が同時に発車します。なかなかスゴイです :-o
([[camera]]写っていませんが、鶴峠行busが右に停まっています)
[[camera]]12.ネコクドウ(寝国道)sleepy
これは問題じゃないのか smile
撤去された柱が横向きに置いてありました
2015年06月20日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:49
[[camera]]12.ネコクドウ(寝国道)sleepy
これは問題じゃないのか smile
撤去された柱が横向きに置いてありました
[[camera]]34.カブトムシさんがお食事ちゅう(虫) restaurant
2015年06月20日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/20 10:05
[[camera]]34.カブトムシさんがお食事ちゅう(虫) restaurant
[[camera]]46.権現山が良く見えるeye
2015年06月20日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/20 10:44
[[camera]]46.権現山が良く見えるeye
[[camera]]49.集落があった :-o
2015年06月20日 10:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:54
[[camera]]49.集落があった :-o
[[camera]]87.山無し行ってたけど山行くの?(👺)
bus間に合いそうだから山行くよup
折角new登山shoe履いて来たのに車道だけじゃあね(HB)
2015年06月20日 15:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 15:05
[[camera]]87.山無し行ってたけど山行くの?(👺)
bus間に合いそうだから山行くよup
折角new登山shoe履いて来たのに車道だけじゃあね(HB)
[[camera]]88.今日初めての登山道 [[audio]]
2015年06月20日 15:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 15:09
[[camera]]88.今日初めての登山道 [[audio]]
[[camera]]91.ルンルンnote
2015年06月20日 15:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 15:22
[[camera]]91.ルンルンnote
[[camera]]92.歩いてきた鶴峠方面eye
2015年06月20日 15:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 15:34
[[camera]]92.歩いてきた鶴峠方面eye
[[camera]]93.こっちは小菅村役場方面eye
3
[[camera]]93.こっちは小菅村役場方面eye
[[camera]]94.三ツ子山頂 [[mountain1]]は、どこだか分かりませんでした
2015年06月20日 15:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 15:43
[[camera]]94.三ツ子山頂 [[mountain1]]は、どこだか分かりませんでした
[[camera]]97.ゴールmotorsportsmotorsports
やっと小菅の湯に着いたぁ:-D
2015年06月20日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 16:12
[[camera]]97.ゴールmotorsportsmotorsports
やっと小菅の湯に着いたぁ:-D

感想

線繋ぎスッキリの第4弾は、上野原です。
マイマップの赤線(歩いた軌跡)がバス・鉄道利用により途中で切れるのは当然のことなのですが、性格上これらが気になって仕方ありません。
今回のルートは、上野原駅〜小菅の湯バス路線上で切れている次の赤線途切れ3箇所の解消です。
1.日寄橋バス停:笹尾根から下山し、途切れている
2.初戸バス停:雨降山へここからスタート
3.飯尾バス停周辺:雁ヶ腹摺山〜西原峠から下山し、途切れている

計画では小菅の湯に15:30に到着、 に入り 、16:30の上野原行きの最終バスに乗る予定でしたが、意外と時間がかかり に入る時間はありませんでした。
沢山の花がさいており、車道歩きではありましたが、とても楽しくあることが出来ました。
newshoeもこれだけ歩いても痛くならなかったので、もう大丈夫でしょう
予備靴をザックに入れていたため、良いトレーニングにもなりました。
これでスパルタコラボでも失神しなくても済みそうです
歩き甲斐のあった甲斐の赤線繋ぎでした。

hamburg
渋描き隊長
(2015-43)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

新しい靴、調子よさそうでよかったですね。
 渋描隊長、お疲れ様です。
 新しい靴が、ロングに耐えて何よりです。これでしばらくは靴には悩まなくていいですね。私のシリオも、最終的にはソールが減ったことが買い替えの理由ですが、堅牢なつくり、水を中に入れないつくりはよかったです。私のシリオよりも良いものを買ったのですから、きっと2年くらいは隊長の足を守ってくれるでしょう。

 私は、急きょ職場の後輩が入院したため土曜日にお見舞いに行ってきました。日曜も別の趣味のため歩けず・・・でした。
 来週はまた関東は雨の予報が出ていますが、晴れてくれないかな・・・。2週間もサボったらもう一度足を作り直さなければならないかも・・・。

 それでは失礼します。次回もよい山行を!!
2015/6/21 19:15
Re: 新しい靴、調子よさそうでよかったですね。
​​​​​aideieiさん
one番コメントありがとうございます。
newshoeは、これだけ歩いても痛くならなかったので、恐らく大丈夫かと思います。

過去レコを作成された背景には、そういう事情があったのですね。
2週間歩けないとなると、不安になりますよね。
私の場合は、また出勤前登山をしてしまうかもしれません。

hamburg
2015/6/22 19:02
野っ原ですが、アップダウン😱
渋描き隊長

こんばんは。
ようこそ再び上野原!
スゴイっ、ここ歩く人、聞いたことないです!車でも結構かかるのに…赤線愛❤️を感じますね。

坪山と温泉はまたの機会でしょうか。
今度は上野原の植松であんどうなつを買って、食べながら帰ってくださいね。絶品ですよ!

お疲れ様でした。

con
2015/6/21 19:39
Re: 野っ原ですが、アップダウン😱
conroyさん
コメントありがとうございます。

この道を歩くとは、ホント物好きだと自分でも思います。
初戸からの腰掛林道は、この先に民家があるのかというような細い道でわくわくしながら歩きました。
いつもと違った山歩きで楽しかったですよ

hamburg
2015/6/22 19:07
道路歩き、Mさんの門下生?
しぶがき隊長、こんばんは。

えっ!ゴールは小菅? 丹波じゃなかったの?
あ〜あ、この間、せっかく大丹波峠まで行ったのに・・・
またまた気になっちゃって、小菅と丹波を結ばなきゃ!

59の写真のところは、やっぱり、あの時の罰として
坪山に進路変更しないと、ダメダメ。
2015/6/21 19:41
Re: 道路歩き、Mさんの門下生?
yamaheroさん
コメントありがとうございます。

「たばー遠かった!」では、面白くないですよ!
やっぱり「すげー遠かった!」です。
ということで小菅ストップです。
「たば〜すげぇ」は、勿論繋ぎます。
次回のお楽しみです。

平野田休養村から阿寺沢バス停に歩いていた時、危なく坪山に吸い込まれるところでした。
yhさんの呪いを感じました
危なかったぁ

hamburg
2015/6/22 19:12
スッキリですね
しぶがき隊長 こんばんは(*^o^*)
赤線繋ぎ おめでとうございます。
車道を登って行くとは
私だったら絶対下りますね〜smile
2015/6/21 21:51
Re: スッキリですね
tanamariさん
コメントありがとうございました。

危なく坪山に行くところでした。
写真コメントにも書きましたが、びりゅう館からX地点まで1時間かかりました
それにびりゅう館にソフトクリームは売っていませんでしたよ!
yhさんを信じちゃ、危ないよ〜

hamburg
2015/6/22 19:18
【relaxstyle】山無しのお花はスゴイですネ(´▽`*)
hamburg隊長、こんばんわ(^_^)
赤線繋ぎ+花テストとは…R先生ビックリドッキリしました(;^ω^)
隊長版・花レコでこれは真似出来ないスタイルで素晴らしいです(^▽^)

ちなみに私からの花採点ですが、画像51は「ハルユキノシタ」さんです(^_^;)
紅模様が入っていないので、チョッピリ減点で惜しかったですネ(^▽^;)

補足ですが、画像80は「ミヤマオダマキ」さんは園芸用ミヤマオダマキさんで、いわゆるソックリさんです(^_^;)
本物さんは高山でしか咲かない希少種なので、恐らく集落の民家の鉢植え近くに咲いていたと思われます(;^ω^)
ココでは「ヤマオダマキ(紫)」さんがよろしいかと思います(^_^)

それにしても25キロも歩かれたのはスゴイですネ(´▽`*)
私は最高22キロ歩いた時は(+o+)でしたので、もうチョイ体力が身につけば…と
羨ましいです(*‘ω‘ *)

来月のコラボまであと少し…休み決まり次第連絡します(^ω^)
それまで隊長、体力温存お願いします(o_ _)o
2015/6/22 0:30
Re: 【relaxstyle】山無しのお花はスゴイですネ(´▽`*)
relaxstyleさん
コメント&採点ありがとうござした。

51は、ハルユキノシタでしたか。
「ハル」付があるのは知っていましたが、そこまで見ませんでした。
80のオダマキは、79オダマキの下に咲いていました。

花テストは、以前にもしてます。
是非過去レコみてください。

渋描き隊長 陣馬山で夏の花名テスト(全55問)を受ける!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-496425.html

渋描き隊長 青梅・霞丘陵&天覧山・多峯主山で夏の花名テスト(全45問)を受ける!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-501128.html

hamburg
2015/6/22 19:38
花名の勉強になりました
hamburgさん、おはようございます。

これだけの花の写真を撮りながらよく歩かれましたね〜
花の名前や見分け方で「へ〜〜 」と勉強させて頂きましたよ

おニュ〜の靴も履き易そうで良かったですね
2015/6/22 5:12
Re: 花名の勉強になりました
​​​​​makoto1959さん
コメントありがとうございます。
花の写真を撮りながらなので、歩けたのかもしれません。

お花は、難しいです。
同じ花に見えて、大きさで名前が違うのが一番困ります。
同じところに咲いていないので、「そんなの知るか!」状態です。

hamburg
2015/6/22 20:23
はやり最後は…
hamburgさん、こん○×は(^o^)/

赤線繋ぎのためとはいえ、舗装道を延々と… ご苦労サマンサです_(._.)_ でもはやり締めは山道(土の道)を歩かないとつまらないですよね wink

同じ舗装道でも、市街地のそれと比べたら道ばたにがある分、気が紛れるというか目の保養が出来て、更に先へと進めますよね happy01
笹尾根と平行しているこのルートは、笹尾根から降りる時に参考になるので、覚えておきますφ(.. )メモメモ

mamepapa dog

P.S.小天狗様の登場が少なかったけど、初戸BSで逆さまになって軍手になっているところが秀逸でした coldsweats01
2015/6/22 18:40
Re: はやり最後は…
mamepapaさん
コメントありがとうございます。
市街地の舗装道路でしたら、こんなに歩けません
を見ながらなので、歩けるのだと思います。

距離は歩きましたが、土の上を歩かなかったので、もう足がウズウズしてきました。
(土の道でも同じかな )
天狗さんも疲れてきたのでは

hamburg
2015/6/22 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら