記録ID: 6550184
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武州武尊山と上高地
2024年03月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 522m
- 下り
- 361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:24
距離 4.2km
登り 522m
下り 361m
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ。 下山開始頃は曇り。下山間近にはチラホラ雪が舞う。 川場スキー場出発時には横殴りの雪に変わる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上州武尊山の稜線は真っ白でふかふかの雪に覆われている山でありながら歩きやすいこともあり雪山登山では初心者が訪れる人が多いようです。 岩場もないしピッケルを使ってガシガシ行くようなところもなく、延々と雪上を歩くような感じの道が続きます。 晴れた日は平日でも登山者が多いためトレースがしっかりと付いています。 注意するところは、剣ケ峰の下りです。 アイゼンワークとピッケルワークの練習を少し楽しめるのではないかと思います。 |
その他周辺情報 | 川場スキー場の1番上のリフト降り場から登山が始まる。 7階の登山窓口でリフト券の購入と同時に、遭難時のココヘリレンタル登録が必要です。登録費用が掛かりますが下山後、登山窓口で返金されます。 |
写真
これは【樹氷と剣ケ峰】です。今回、雪景色の剣ケ峰を撮影したくて来ましたが、まさか樹氷が観られるなんて想像していなかったので、このツーショットは写真展示会の作品用として全紙サイズでプリントしてリビングに飾ってあります。そしてコーヒーを飲み、JAZZを聴きながら鑑賞しています🎶
風の厳しさも伝わってきますね。
風の厳しさも伝わってきますね。
【トマトラーメン】と【チャーハン】を食べました。
両方とも、とても美味しかった。very good‼️😋
でも下山してから車の中でパンを食べてしまったので、流石にチャーハンは半分くらい残してしまいました。
両方とも、とても美味しかった。very good‼️😋
でも下山してから車の中でパンを食べてしまったので、流石にチャーハンは半分くらい残してしまいました。
これより、昨年2月撮影した上高地の写真になります。
この滝は、沢渡の宿に行く前、時間が余っていたので撮りました。乗鞍高原方面に行った所にある善五郎の滝です。
どうですか?少しでも涼しさを感じる事が出来ましたでしょうか😉
この滝は、沢渡の宿に行く前、時間が余っていたので撮りました。乗鞍高原方面に行った所にある善五郎の滝です。
どうですか?少しでも涼しさを感じる事が出来ましたでしょうか😉
穂高連峰のモルゲンロート。
この時間帯が、猛烈に寒かった🥶手の甲を怪我してしまったくらいです。🥶🥶
撮影を一区切りしてからカップラーメンとパンで朝食しましたが、カップラーメンの温かさに感謝感激でした😭😭
この時間帯が、猛烈に寒かった🥶手の甲を怪我してしまったくらいです。🥶🥶
撮影を一区切りしてからカップラーメンとパンで朝食しましたが、カップラーメンの温かさに感謝感激でした😭😭
焼岳と梓川の霧氷。
この日2/17日は、釜トンネルを03時に1人で出発しました。穂高連峰のモルゲンロート撮影が目的です。JAZZを聴きながらチェーンスパイクが凍結した道路をザクッザクッと気持ち良い音をたてて、1人歩いて行きました。
そして、深夜の上高地公園線の森が私のヘッデンの灯りで木々が輝いていたのです😄とてもロマンチックで綺麗でした❣️まるでクリスマスツリーに飾ったライトのようにです。
その情景を撮影しなくてはと思い、スマホで撮影しましたが、クリスマスツリーのような灯りが撮影出来ないのです。何度もチャレンジしましたが、やはりダメでした。あの情景は、私の記憶の中に活きています。
この日2/17日は、釜トンネルを03時に1人で出発しました。穂高連峰のモルゲンロート撮影が目的です。JAZZを聴きながらチェーンスパイクが凍結した道路をザクッザクッと気持ち良い音をたてて、1人歩いて行きました。
そして、深夜の上高地公園線の森が私のヘッデンの灯りで木々が輝いていたのです😄とてもロマンチックで綺麗でした❣️まるでクリスマスツリーに飾ったライトのようにです。
その情景を撮影しなくてはと思い、スマホで撮影しましたが、クリスマスツリーのような灯りが撮影出来ないのです。何度もチャレンジしましたが、やはりダメでした。あの情景は、私の記憶の中に活きています。
撮影機器:
感想
公開のタイミングを逃してしまったため、4ヶ月間下書きのままになっていましたが、最近の熱暑で雪山が恋しくなり、編集して公開する事にしました。
この記録を見て頂き、少しでも涼しさを感じたり雪山を想い出して頂ければ、4ヶ月遅れても公開した甲斐があるというものです。
この【武州武尊山】に登ろうと思ったのは、雪の剣ヶ峰の美しさに憧れたからです。剣ヶ峰を別名『武州のマッターホルン』と書かれた記事もありましたが、その美しさに納得できます。
そして今回、思ってもいなかった樹氷も入れた構図で撮影する事ができ満足できる山行でした。
また、昨年の2月に上高地へ撮影行った時、あまりの寒さでスマホが一時停止してしまったので、その後の山行を記録できなくなってしまい公開出来なかったので、ここに上高地で撮影した写真も公開します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する