また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 656309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

笠取山-将監小屋(泊)-竜喰山-飛龍山 (作場平橋登山口→丹波BS) 歩きごたえのある縦走路

2015年06月13日(土) 〜 2015年06月14日(日)
 - 拍手
tanamari その他10人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:04
距離
21.9km
登り
1,563m
下り
2,243m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:08
休憩
0:33
合計
6:41
10:00
21
スタート地点
10:21
10:23
79
11:42
12:00
22
12:22
12:22
9
12:31
12:31
2
12:33
12:34
27
13:01
13:01
50
13:51
13:51
71
15:02
15:14
54
16:08
16:08
6
16:14
16:14
11
16:25
16:25
7
16:32
16:32
5
16:37
16:37
4
16:41
2日目
山行
8:32
休憩
0:33
合計
9:05
5:55
9
6:04
6:04
61
7:05
7:18
120
9:18
9:18
49
10:07
10:10
30
10:40
10:47
21
飛龍山
11:08
11:11
30
11:41
11:42
68
12:50
12:52
34
13:26
13:29
51
14:20
14:20
39
14:59
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 夜中3時頃音をたてた雨、出発時霧雨でしたが直ぐに上がりあとは曇り、所々雲の切れ間から眺望みえました。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】塩山駅-(タクシー)-作場平登山口 運賃約10000円
【帰り】丹波BS-奥多摩駅 運賃1010円 
コース状況/
危険箇所等
♢作場平橋登山口〜笠取山
なだらかな歩きやすい登山道が笠取小屋まで続く。三つの川の分水嶺地点の景色がいい。笠取山直下は急斜面。
♢笠取山〜将監峠
シャクナゲ街道あり。
♢将監峠〜竜喰山 
竜喰山登山口標示はありません。腰丈ほどの笹藪に踏み跡らしき道あり。途中から膝丈ほどの笹藪になる。踏み跡うすいので見落とさないように。途中にテープあり。見晴らしのよい場所あり。竜喰山の山頂標示あり。
♢竜喰山〜飛龍権現
途中まで稜線を進み鞍部から踏み跡かなり薄いが直で下ると将監峠からのルートに合流。あとはひたすら歩く。飛龍権現手前の禿岩は展望よし。
♢飛龍権現〜飛龍山
シャクナゲ街道。羽虫多くネット必須。山頂展望なし。
♢飛龍権現〜前飛龍〜サヲラ峠
前飛龍先の分岐が露岩のピークで眺望よし。ここから急傾斜の尾根道を下る。熊倉山を過ぎさらに下るとやっと広い峠に出る。
サヲラ峠〜丹波
急斜面をひたすら下りさらに九十九折りを下る。熊避けの扉2カ所を過ぎると舗装路になりまもなく丹波のバス停に着く
その他周辺情報 ♢将監小屋
宿泊7000円(1泊2食付) 夕食17:30 朝食5:00
布団は夕食後に小屋のご主人の指示があってから皆で敷きました。
その場に居なかった方は出入口付近になってしまいました!
♢小さな黒い羽虫(ブヨ?)がウジャウジャ飛んでいた。
何故か女性にまとわりつく。それも顔に!
ネット被っていたのに不意をついておでこと耳の後ろ計4箇所も刺された( ̄^ ̄)ゞ
10:00 作場平橋登山口 韮崎駅からタクシーで約1時間。駐車スペースはほぼ満車。小型バス2台もあり人気のコースなのね。ここからスタート
2015年06月13日 10:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:02
10:00 作場平橋登山口 韮崎駅からタクシーで約1時間。駐車スペースはほぼ満車。小型バス2台もあり人気のコースなのね。ここからスタート
登山道脇に初めて見る黄色の笹の花が咲いていた。笹が枯れる前触れだそうだ。
2015年06月13日 10:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:20
登山道脇に初めて見る黄色の笹の花が咲いていた。笹が枯れる前触れだそうだ。
歩きやすいなだらかな道が続く
2015年06月13日 11:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:22
歩きやすいなだらかな道が続く
11:40 笠取小屋
2015年06月13日 11:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:40
11:40 笠取小屋
小屋前で休憩していると突然シカが現れた。おやつがほしいのか食事をしているハイカー達の様子をうかがっていた。かなりねばっていたけれど誰もくれないのであきらめて退散。食べ物は自分で探しましょうね。
2015年06月13日 11:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/13 11:42
小屋前で休憩していると突然シカが現れた。おやつがほしいのか食事をしているハイカー達の様子をうかがっていた。かなりねばっていたけれど誰もくれないのであきらめて退散。食べ物は自分で探しましょうね。
雁峠分岐 
2015年06月13日 12:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 12:22
雁峠分岐 
12:25 この峰が荒川・富士川・多摩川の分水嶺。雨水のゆくえはほんのちょっと落ちる位置で流れる河川が違う
2015年06月13日 12:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 12:25
12:25 この峰が荒川・富士川・多摩川の分水嶺。雨水のゆくえはほんのちょっと落ちる位置で流れる河川が違う
小さな分水嶺 読んでね
2015年06月13日 12:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 12:25
小さな分水嶺 読んでね
これから行く笠取山。山頂直下は急斜面
2015年06月13日 12:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 12:32
これから行く笠取山。山頂直下は急斜面
13:07 笠取山(1953m)
山梨百名山 30座目
山頂狭く眺望なし。休憩は手前の急斜面を登りきった岩場の方が広く景色を楽しめる
2015年06月13日 13:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 13:07
13:07 笠取山(1953m)
山梨百名山 30座目
山頂狭く眺望なし。休憩は手前の急斜面を登りきった岩場の方が広く景色を楽しめる
今年は例年より2週間ほど花咲が早くシャクナゲは既に終わってた(._.)
2015年06月13日 13:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 13:10
今年は例年より2週間ほど花咲が早くシャクナゲは既に終わってた(._.)
ルンルン♪
2015年06月13日 13:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/13 13:27
ルンルン♪
所々眺望の良い場所があるけど本日はご覧の通り。雨が降らないだけでよしとしよう!
2015年06月13日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 14:31
所々眺望の良い場所があるけど本日はご覧の通り。雨が降らないだけでよしとしよう!
15:04 唐松尾山(2109m)
眺望なし。
2015年06月13日 15:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 15:04
15:04 唐松尾山(2109m)
眺望なし。
16:24 将監峠 ここから小屋はすぐ。
2015年06月13日 16:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/13 16:24
16:24 将監峠 ここから小屋はすぐ。
小屋が見えるとホッとするね
2015年06月13日 16:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/13 16:39
小屋が見えるとホッとするね
16:45 将監小屋 本日のお宿 小屋の方に竜喰山(りゅうばみやま)の情報を聞くリーダー。
2015年06月13日 16:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/13 16:47
16:45 将監小屋 本日のお宿 小屋の方に竜喰山(りゅうばみやま)の情報を聞くリーダー。
夕食は17:30〜。カレー、ほうれん草のおひたし、トマト、漬物
2015年06月13日 17:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
6/13 17:27
夕食は17:30〜。カレー、ほうれん草のおひたし、トマト、漬物
05:50 明け方、音をたてて降っていた雨は小雨になり雨具をつけて将監小屋からスタート。歩きはじめると止む。 
2015年06月14日 05:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 5:45
05:50 明け方、音をたてて降っていた雨は小雨になり雨具をつけて将監小屋からスタート。歩きはじめると止む。 
山と高原地図の破線になっている竜喰山へ。道標には『竜喰山』は書いてありません。雨具つけていますが雨は降っていません
2015年06月14日 06:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:05
山と高原地図の破線になっている竜喰山へ。道標には『竜喰山』は書いてありません。雨具つけていますが雨は降っていません
竜喰山の登山口道標はありません。薄い踏み跡があり。腰丈ほどの笹藪と急斜面を上がるとテープあり。ひとりだとこういう道は嫌だけどグループだと安心。
2015年06月14日 06:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:13
竜喰山の登山口道標はありません。薄い踏み跡があり。腰丈ほどの笹藪と急斜面を上がるとテープあり。ひとりだとこういう道は嫌だけどグループだと安心。
奥に見えるのが竜喰山
2015年06月14日 06:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:22
奥に見えるのが竜喰山
富士山の裾野がチラッと見えてる!お天気良ければここから富士山きれいでしょうね
2015年06月14日 06:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:24
富士山の裾野がチラッと見えてる!お天気良ければここから富士山きれいでしょうね
膝丈ほどの笹藪。雨は上がっている。
2015年06月14日 06:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 6:27
膝丈ほどの笹藪。雨は上がっている。
眺望のひらけた場所もあり
2015年06月14日 06:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/14 6:47
眺望のひらけた場所もあり
07:05 竜喰山(2011m)
眺望なし
2015年06月14日 07:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 7:05
07:05 竜喰山(2011m)
眺望なし
鞍部まで尾根沿いを歩く
2015年06月14日 07:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/14 7:28
鞍部まで尾根沿いを歩く
鞍部に出たら右へ
2015年06月14日 07:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 7:36
鞍部に出たら右へ
ほぼ直下り。道不明瞭。分かり難いけどテープあり。本線に合流
2015年06月14日 07:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 7:48
ほぼ直下り。道不明瞭。分かり難いけどテープあり。本線に合流
ふと脇を見るとお花を発見!癒されるね(*^^*)
2015年06月14日 08:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
6/14 8:59
ふと脇を見るとお花を発見!癒されるね(*^^*)
オサバグサ 小さくてとっても可愛い
2015年06月14日 09:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/14 9:36
オサバグサ 小さくてとっても可愛い
コイワカガミ
2015年06月14日 09:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/14 9:50
コイワカガミ
ここにザックをデポして禿山へ
2015年06月14日 10:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6/14 10:06
ここにザックをデポして禿山へ
禿山からの眺望よし
2015年06月14日 10:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
6/14 10:08
禿山からの眺望よし
10:40 飛龍山(2060m)
山梨百名山 31座目
飛龍権現から山頂まで羽虫がもの凄くいるのでネット必須‼︎
2
10:40 飛龍山(2060m)
山梨百名山 31座目
飛龍権現から山頂まで羽虫がもの凄くいるのでネット必須‼︎
来た道を振りかえって。何かの爪痕⁈ 飛龍権現の分岐にデポしたザックにGPS入れたままだぁ(≧∇≦)なので記録にはいっていません。
1
来た道を振りかえって。何かの爪痕⁈ 飛龍権現の分岐にデポしたザックにGPS入れたままだぁ(≧∇≦)なので記録にはいっていません。
11:41 前飛龍山(1954m) 根元にある道標の文字が薄く見落としてしまいそうな道標 この先のピークの眺望よし。
11:41 前飛龍山(1954m) 根元にある道標の文字が薄く見落としてしまいそうな道標 この先のピークの眺望よし。
この上の眺望よし。もう一つの前飛龍?
1
この上の眺望よし。もう一つの前飛龍?
マイヅルソウ
ここで小休止。次の熊倉山まで急傾斜。
1
ここで小休止。次の熊倉山まで急傾斜。
12:46 熊倉山(1624m)
1
12:46 熊倉山(1624m)
ルンルン♪
13:20 サヲラ峠 広い。
13:20 サヲラ峠 広い。
巻きながらどんどん下る。膝が笑ってる(≧∇≦)
1
巻きながらどんどん下る。膝が笑ってる(≧∇≦)
集落が見えてホッ〜(*^^*)
1
集落が見えてホッ〜(*^^*)
15:00 丹波バス停ゴール
バスは満員。お疲れ様でした♪
3
15:00 丹波バス停ゴール
バスは満員。お疲れ様でした♪

感想

1日目6時間30分
2日目9時間
とにかくよく歩きました。
ひとりだと花を楽しむこともなくサッサと歩いてしまいがちですが
ゆっくり歩いたので膝痛ありません。
今回は花に詳しい方がいらしたのでお花の勉強ができました。
梅雨真っ只中の山行でしたが、雨に濡れずの2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら