記録ID: 656356
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
薬師岳(飛越新道)
2015年06月05日(金) 〜
2015年06月07日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,547m
- 下り
- 2,536m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:00
天候 | 曇り・霧・雨・雪・晴れ・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 登山口にあります。 【コース状況・危険箇所】 例年より雪は少ないとのことですが、軽アイゼンは必要です。 ただ、結果前爪があるほうが楽だったように思います。 飛越トンネル〜神岡新道分岐 登山道を残雪を覆う場所もありますがアイゼンは不要です。 神岡新道分岐〜寺地山〜避難小屋 湿原地帯であり降雨の状況によっては沼状になり非常に歩きにくいです。 避難小屋〜北ノ俣岳分岐 木道が浮いている場所があるので注意が必要です。 木道が終わると登山道が侵食で溝状になっており歩きにくい場所が多いです。 北ノ俣岳分岐〜太郎平小屋 ほぼ夏道は雪で覆われていますが、勾配も緩いのでアイゼンの必要性は感じませんでした。 太郎平小屋〜薬師峠テント場 夏道の木道歩きです。 薬師峠テント場〜薬師平 一番の難所です、テント場直後のトラバースが雪が緩んでいて怖いです。 ここからアイゼンをつけました。 薬師平〜薬師岳山荘 夏道はほぼ見えていませんが以外と淡々と登ることが出来ました。 薬師岳山荘〜薬師岳山頂 完全に夏道が出ていました。 |
写真
2日目の朝から薬師岳に登りました、薬師峠テント場を越えてやっと霧が晴れたのでカメラを出してみた。
テント場からの取り付きのトラバースが嫌だったのでやや左の別ルートで薬師平まで上がりました。
テント場からの取り付きのトラバースが嫌だったのでやや左の別ルートで薬師平まで上がりました。
撮影機器:
感想
太郎平小屋が6月1日から開始するのに合わせて梅雨入りするまでに行けば混み合うことはないと思い今回の山行を計画しました。
しあし、有峰林道の開通が遅れたためやむなく飛越新道からのコースとなりました。
飛越新道は登山道としての雰囲気はいいのですが、土壌が悪く閉口しました。
結果、コースタイムから大きく遅れることになった。
生憎の天気でしたが、他の登山者に出会うことも少なく、私の本来の登山の目的のひとつは達成できたので満足のいく山行でした。
また季節を変えて行きたいと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する