記録ID: 661644
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日帰り光岳
2015年06月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
4:10 易老渡P
5:16 面平
7:25 易老岳
ー休憩13分ー
7:38 易老岳
8:02 三吉ガレ
9:22 静高平の水場
9:31 イザルガ岳分岐
9:40 光岳小屋
【駐車場から:5時間30分】
ー休憩18分(ザックデポ)
9:58 光岳小屋
10:09 光岳山頂
【登り計:5時間59分(歩行時間5時間28分)】
ー休憩8分ー
10:18 光石展望台
10:26 光石
ー休憩9分ー
10:34 光石
10:43 光岳山頂
10:54 光岳小屋
ー休憩22分(ザックピックアップ)ー
11:16 小屋発
11:23 イザルガ岳分岐
(ザックデポ)
11:34 イザルガ岳山頂
ー休憩11分ー
11:45 山頂発
11:50 イザルガ岳分岐
(ザックピックアップ)
11:56 分岐発
13:24 易老岳
ー休憩4分ー
13:28 易老岳
14:45 面平
15:43 易老渡P
【下り計:5時間25分(歩行時間4時間39分)】
【山行トータル:11時間32分(歩行時間:10時間7分)】
5:16 面平
7:25 易老岳
ー休憩13分ー
7:38 易老岳
8:02 三吉ガレ
9:22 静高平の水場
9:31 イザルガ岳分岐
9:40 光岳小屋
【駐車場から:5時間30分】
ー休憩18分(ザックデポ)
9:58 光岳小屋
10:09 光岳山頂
【登り計:5時間59分(歩行時間5時間28分)】
ー休憩8分ー
10:18 光石展望台
10:26 光石
ー休憩9分ー
10:34 光石
10:43 光岳山頂
10:54 光岳小屋
ー休憩22分(ザックピックアップ)ー
11:16 小屋発
11:23 イザルガ岳分岐
(ザックデポ)
11:34 イザルガ岳山頂
ー休憩11分ー
11:45 山頂発
11:50 イザルガ岳分岐
(ザックピックアップ)
11:56 分岐発
13:24 易老岳
ー休憩4分ー
13:28 易老岳
14:45 面平
15:43 易老渡P
【下り計:5時間25分(歩行時間4時間39分)】
【山行トータル:11時間32分(歩行時間:10時間7分)】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡Pに登山ポストあり 危険個所は特にないが、易老渡Pから易老岳へのルートが一部やせ尾根になっているので、滑落注意 |
写真
感想
易老岳への登り・下りともずっと急傾斜なため、かなりきつかった
延々と続く登り下りの急坂は踵の靴ずれ、親指の爪剥がれを発生させ、膝痛もはじまり散々だった…
しかし先日の塩見岳に比べると楽な山だった気がする
ただ、こちらは塩見岳よりも大きな倒木が多く手強かった…
残雪はあったが、アイゼンは必要がなかった
下山時は靴で滑り下りられ、膝にも脚にも優しいのでとても楽しかった(^^)
危険個所は、駐車場から易老岳へ向かう樹林帯のやせ尾根に注意が必要
光石の岩場は登りやすいが狭いので危険
イザルガ岳は遮るものがなく眺望も最高だった
小屋からすぐに行けるので、ご来光や夕陽を拝むには最適かと思う
静高平の水場は涸れる事もあるようだが、今回は雪解けの時期だからか水量も多かった
お花も沢山咲いていた
珍しく花の写真を沢山載せてみたが…ほとんど名前がわからない(^^;ゞ
光岳は低山地帯から高山帯に至る典型的な植生の垂直分布や、二重山稜、亀甲状土などが見られて、地学の面からも魅力的な山だった
でも、もう易老岳はイヤかも…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する