記録ID: 665238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒 黒戸尾根 達成感は半端ないです(^^)
2015年06月22日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,565m
- 下り
- 2,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:38
距離 19.6km
登り 2,568m
下り 2,570m
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
はしごや鎖場が連続するきついルートです。 長丁場ですので、体調や天候等によっては予定より大幅に時間がかかることも予想されますので、十分な余裕を持つことが必要でしょう。 登山道上に残雪はありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
以前より一度挑戦してみたかった甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根をこの日登ってきました。標高差約2200mで、国内でも屈指の長丁場の登りのルートです。
なんとか5時間で登り切ることが出来ましたが、こんな標高差を1日で歩いたことが無く、山頂に到着したときの満足感というか達成感は半端ないものがありました(^^)。
詳細は以下をご覧下さい。
http://www.fujimoriworld.com/shumi/2015/2015-06-9tozan/2015-06-9tozan.html
なおもう若いとは言えず(もうすぐ56歳)、自分の体がどうなってしまうのだろうという不安でなかなかこの挑戦に一歩を踏み出せなかった自分に勇気を与えてくれたのが、最近見た1日での八ヶ岳全山縦走の感動の記録でした。satoyamaさん、sanpo69さん、nabekaさん、zama3776さん、そしてmipomipoさんに心より感謝いたします。挑戦することのすばらしさを教えてもらいました。そして第一歩を踏み出す勇気をもらいました。
同様に今回のチャレンジに対して応援して下さった方にも心より感謝しています。おかげで元気百倍、頑張れました(^^)。
ところで参考までに登りで取った水分は500mlのペットボトル1本だけでした。自分は何でこんなに水を飲まなくても済むのだろうと少し不思議です。その分山頂ではわざわざクーラーBOXに入れてきた1リットルほどを飲んでいますが(^^;。下りの消費は500mlの3分の1でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3381人
初めまして、今年65歳で退職1年目のたけちゃんです。甲斐駒も最近は裏側の安易なルートからの案内ばかりですが、黒戸尾根に挑戦したことに拍手を送ります。大学時代今から40年以上前に、友人2人でここを登りました。
南アルプス、八ヶ岳等結構登りましたが、この尾根の登りが今でも最高にきつかったことを思い出しました。ここを登ったらどこでも大丈夫だと思ったくらいです。多分同じ思いを抱いたのではないでしょうか?
今はゴルフが一番の趣味ですが、定年後、低山から始めてみようと思い、昔買えなかった革製登山靴を購入しました。
55歳で登り切ったこと本当に素晴らしいと思います。
これからも元気で登って下さい。
たけちゃんさん
はじめまして。
どうもありがとうございます。
黒戸尾根を昔登られたことがあるのですね。
私も今回登ってみて、登りのコースタイムが10時間ほどの山なら自分でもなんとか日帰りで登れる自信がつきました(^^)。
もちろん登った後は、自宅に戻っても足が痛くて痛くて、晴れやかな気持ちとは裏腹に体はぼろぼろでしたが。
挑戦する山もやりがいがありますが、でも年齢と共にゆっくり楽しむ山も悪くないなと思います。
ちなみに私、50を過ぎてから急に花に興味を持ちだし、山に行って撮る写真の半分が花になりました。それまでは花には全く興味が無かったので大きな変化です。ただ花の名前をなかなか覚えられないで困っています(^^;。
たけちゃんさんもぜひ健康には気をつけて山を楽しんで下さい。
Fujimoriさん、こんにちは♪
黒戸尾根お疲れ様でした、って5時間切ってるじゃないですか
結構余裕でクリアっぽいですけど
私は今年の2月に登り、ホントにキツくて思い出したくもありません
無雪期も年内に登ろうかと思っていましたけど、たぶん行かないと思います
登りもキツイですけど、下りの長さに嫌気がさした思いがあります。
私も上りでは500mlのペットボトル1本でおつりが来たのですけど、下りで
1Lくらい消費しましたよ。なんででしょうね
ともあれ、黒戸制覇おめでとうございました
vino_rossoさん
こんにちは!。
ありがとうございます。
普段出かけることの多い八ヶ岳では、コースタイムの大体6割から7割の時間で休憩を含めて歩けるので、黒戸尾根も体さえ持てば日帰りで歩けるなとは思っていましたが、でも過去最高のコースタイム、そして1日の標高差としても過去最高のコースと言うことで、自分の体が果たして持つのか、限界に達したときにどうなるのかとどうしたらよいのかの不安材料の方が大きく、挑戦をためらっていました。
登りではなんとか体は持ってくれましたが、下りの特に後半は予想以上にきつかったですね(^^;。あの下りを考えると確かに再挑戦に二の足を踏んでしまいます。
あ、私は下り、あまりの退屈さにこの斜面、ここを滑ったら楽しそうといろんな妄想をしていました(^^)。
そうそうvino_rossoさんの冬季の登攀記録見ました。すごすぎます!。
確かに登り5時間を切るのは大変だと思います。
2度目を挑戦したいと思いつつ踏ん切りがつきません。
できれば雪が残っている残雪期がいいかと思いつつ。
私の時はトレランの人に追い抜かれ、凄いなぁと思ったことが思い出されます。
マラソンをやられるとのこと。私は走ることが全くできないので、マラソンやトレランをする人は凄いなぁと何時も思っています。
頑張って下さい
bumpkinさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
bumpkinさんの過去の記録を見たら2年前に黒戸尾根、挑戦されていましたね。お疲れ様でした。
私はトレランにはあまり興味が無いのですが(山はゆっくりと景色や花を見てリラックスしたいと思う気持ちの方がまだ強いので)、でも走る方は楽しめる範囲で楽しもうと思っています。走り始めたのはもう10年以上前になりますが、最初は1kmも走り続けることが出来無かったのに、今では21km走り続けられる自分がいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する