記録ID: 666074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走
2015年06月24日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 880m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:10
距離 12.7km
登り 880m
下り 1,509m
12:55
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳周辺の鎖場等(慎重に行けば問題無し) |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
前日オーレン小屋に泊まり、硫黄岳、横岳、赤岳を縦走して、文三郎尾根を下りて行者後夜から赤岳鉱泉をへて赤岳山荘に下りた。横だけの周辺の鎖場は慎重に通過すれば危ない所は無い。赤岳の周辺も同じである。稜線上は雲が多かったが時折青空がのぞく変わりやすい天気であった、行者後夜で休んでいる時にぽつりと雨粒が落ちてきたので、その後は急いで下りたが、林道に出てしばらく行くと頭上は雲一つない青空であった。稜線は雲に隠れて見えなかった。稜線上ではガスに巻かれて暗く寒い時が多かったが、林道では色々な鳥の鳴き声が聞こえ緑が美しく非常に気分が良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する