記録ID: 6694510
全員に公開
ハイキング
四国
カタクリの花を観に豊受山へ
2024年04月25日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:29
距離 8.6km
登り 718m
下り 717m
天候 | 晴れ、気温14℃~20℃(四国中央市) 風も無く絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口手前のスペースに駐車したが、既に6台停まっており、残りは2台程度。 更に登山口を過ぎたところに2台駐車していた。平日なのに入山者が多い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で午前中ところどころ滑りやすかったが、午後には乾いて程よくなった |
写真
感想
平日だが多数の登山者に出会った。カタクリの花とあけぼのツツジがお目当てのようだ。ミツバツツジの他、白・ピンク・紫の花盛り。
鋸山を過ぎるとカタクリ群生地がある。カタクリの花を初めて見た。期待して来たが、花が俯いて萎んでいたので花の盛りは過ぎて残念と思っていたら、近くにいた登山者が「午後にはお日様に向かって花びらが開く」と教えてくれた。豊受山から折り返して、昼過ぎに同じ場所を通ると、カタクリが花を上向きに開いていた。感激!
あけぼのツツジは豊受山北端を少し下がった大岩の辺りが真っ盛り。
三度ヶ崖上展望所で山並を眺めながら昼食。2週間前に佐々連尾山に登ったとき、赤星山-豊受山-鋸山がくっきり見えた。今回は豊受山から大森山-佐々連尾山を望んだ。素晴らしい展望台!
復路で、豊受山から七七木三角点に向かう丁度真ん中辺りでヤマレコから道を間違えた警告音を聞いた、5分ぐらい引き返して間違ったポイント(鳥居)を確認したが、間違い易いところである。
お天気に恵まれ、花盛りに山行できてラッキーであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する