[槍ヶ岳]山岳写真集に飛び込んだような絶景



- GPS
- 32:13
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,513m
- 下り
- 2,518m
コースタイム
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 13:15
天候 | 29日 晴/曇 30日 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高センターにて 登山届・下山届を提出。 とっても綺麗な施設 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 http://www.okuhida.or.jp/gourmet/detail?id=1704 登山の雑誌がたくさんあったり、うまい棒が食べ放題だったり、歯ブラシ・絆創膏・筋肉痛緩和のスプレー(?)もある、登山者にとっても優しい温泉。 露天は広いから気持ち良いし源泉掛け流しだし、おすすめです! |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
備考 | 千丈分岐点からの直登は10本以上のアイゼン・ピッケル要 |
---|
感想
【編集途中】
GWぶりのテン泊!
5・6月と仕事が繁忙期だった為、それが終わったご褒美山行ですヾ(@^▽^@)ノ!!
梅雨の時期ともあってお天気不安定でしたが、低気圧と低気圧の間を縫って、半日だけの晴天でも良いから!と期待して入山。
前半は調子良いかと思いきや、後半はバテバテ(=◇=;)
しかも千丈乗越手前の水場で休憩してたら、
下山してきた槍平小屋のスタッフさんからの助言で
この先はアイゼン・ピッケルないと、滑ったら200m止まらないかも、というような危険個所もあり。
夕方は雷の危険もあるし、どちらにしてもなるべく早めの行動を
とのアドバイスをいただく!
アイゼンはあるものの、ピッケルはまんまと置いてきたよ!
“滑ったら200m止まらない”
この言葉にビビリまくり、やっとここまで来て
【撤退したい】
【温泉入ってごろごろしたい】
気持ちがもくもく湧いてくる。。
しかし戻るにしてももうかなりの距離。
迷いに迷っての決断、リスクの低そうな千丈乗越から西鎌尾根経由でのルートに変更。
そうしたらこちらはしっかり夏道でほっと一安心!
しかも昼過ぎから空は一気にガスでまっ白(´;ω;`)諦めモードだったのに、西鎌尾根に乗ってから雲の流れがどんどん変化してぶわっっと青空が見え隠れ!!
このワクワク感は忘れられない!
諦めなくて本当に良かったあああ(´;ω;`)
そして最高のご褒美
山荘着いて一息ついてると、さっきのぐるぐるしてた気流が嘘のようにぴたっと止まって、一面穏やかな雲海・・・
岩登りとかはしごとか行く前はどれ程かと恐がってたのに、そんな不安をすっかり振り払ってくれる絶景!
登っている時は意外と高度感感じず、あっという間の山頂。
山頂は言わずもがな、感動的なパノラマの景色
荘厳な雲海と西日の暖かな光が柔らかく照らしております
うっっすら、槍ヶ岳のブロッケン現象も!?!?
夕日までの1時間、のんびり山頂からの景色を満喫。。
夜もまだまだ寒さはあるものの(フリース+ダウン。シュラフは厳冬期用だとさすがに暑かった)、ほぼ無風、
月も明るく静か。
早朝も赤く染まる綺麗な日の出を見れて、富士山もくっきり見れて、
いつも感動の山登りだけど、その中でも見事金賞受賞の山行でした!
morumoruさん初めまして。僕達も新穂高からのルートで行く予定でしたが、どうも槍平小屋から先が不安で上高地からの出発に変更しました。小屋のスタッフさんの情報聞けてよかったですね。そして槍からの景色綺麗かったですね
fulusatono1さん、コメントありがとうございますm(__)m✨
私も上高地か新穂高か、すごく迷ってました(>_<)
この雨が多い時期ということもあって滝谷出合の渡渉も不安でしたし。
上高地入からの槍ヶ岳は、昨年秋に行って槍ヶ岳山荘で一泊粘ったものの、大雨&視界不良で帰ってきた苦い思い出があります(´-ω-`)
今回上高地からと新穂高から両方行ってみた感じで、景色だけで言うならやはり上高地が良いなと思いました!(笑)
新穂高も槍平からは景色良いですが、それまでは展望が無いし最初の林道歩きが辛いので。。
上高地なら、最初の林道歩きの分、河童橋や色々なお宿を通っていくので飽きないなと(’-’*)♪
あと槍ヶ岳が見えてからの“着きそうで着かない感”は同じくらいだと思いました(´-ω-`)
次回の槍行きは上高地から出発して新穂高へぬけるルートにします
賛成です(^o^)/
バスとか車が大変そうですが、色々な景色が見れて満喫できそうです✨✨
雲海に映る影槍が素晴らしい!
滝谷は相変わらず水量が多いですね。
あそこはちょっと時期が早いだけで橋が架かってない日があるので、、
梅雨で雨続きですが、こんなに天気の良い日があったとは。
知ってれば有給取ってでも、この日に槍に行きたかったです。
登頂おめでとうございます。
もーまんさん!✨コメント有り難うございます\(^o^)/
入山日の1週間前くらいに橋が架けられて、下山した2日後くらいに増水して橋が流されていました((;゜Д゜))←すぐ直してくださった様ですが。
色々ラッキーだったみたいで本当に有り難かったです(T_T)
今回の槍ヶ岳での景色が私の見た絶景2位にランクイン。
1位は薬師岳での、満天の星空と巨大な天の川ですね。もーまんさんも夏休み、素敵な星空が見れますように!✨🌠
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する