記録ID: 672612
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2015年07月07日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは古いカーナビ任せで関越道→国道352で22:10頃着。 狭いクネクネ道に加えて大湯温泉〜銀山平あたりが濃い霧で怖かった・・・ (国道352でなく県道50を行く方が良いのか???) 帰りは国道352→国道400→東北道。 こちらは高速に乗るまで100km強あるけど、とても走りやすい道。 |
写真
撮影機器:
感想
暑さに弱いでの、登山口の低い&ロングコースのこの山は梅雨前線が南にある涼しい内に、ということで平ヶ岳へ。
今回は、車(ランサーワゴン)の後ろにマットと寝袋をセットし、22時到着で十分な睡眠を摂って、万全の体調でのスタート。
前回の甲武信ヶ岳はほとんど花無しでしたが、今回は盛りだくさん。
といっても、花の名前を知らない私が現地でわかったのは「シャクナゲ」と「モウセンゴケ」ぐらい。
あとは他のハイカーの方に教えていただいたり、帰ってからネットで調べたりです。
覚悟はしていましたが、(登山口までの車運転も含め)とても長い道のりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人
この時期にしては天気にも恵まれたようで、素晴らしい平ヶ岳登山ですね
私は昨年越後駒ヶ岳と巻機山へ行きました。今週末は、プリンスコースからですが平ヶ岳へ行きたいと思っていたところです。
関越道から銀山平までは奥只見シルバーラインを通るのが楽かと思います。トンネルの中ばかりですが。
越後駒ヶ岳から見たとき、樹海ラインを走るのは大変そうに見えました。
今年の平ヶ岳を期待しているところでして、お邪魔いたしました
cskuwaさん、コメントありがとうございます。
http://www.seiyo.org/
も、拝見させていただきました。(生まれ(〜二才迄)は宇和島)
奥只見シルバーラインが走りやすいとのこと、了解です。
この時期天気予報がなかなか当たらないですが、今回は運よく絶景を楽しむことができました。
今週末に平ヶ岳を予定とのこと、晴れることを願っています。(予報では良さそう)
私はまだ山歩きを初めて3年弱。
これまで百名山とかは考えていなかったのですが、今年はとりあえず近いところから挑戦してみています。
平ヶ岳、12日に行ってきました。
皇太子ルートからですが、まだ疲れが残っているという感じです。天気は最高で、山頂からの展望も素晴らしいものでした
tmatsukaさんは、巻機山へ行かれたんですね。私も昨年秋に行きました。NHK BS3の特集番組で、錦秋の山、みたいな放送が10月と11月にあったのですが、それに去年の巻機山山頂付近での写真を投稿したところ、11月の放送で紹介されたことを思い出しました。
しかし、その番組を自分は見ていなくて、近所の人や職場の人からTVで見た、と声を掛けられてそれを知ったのでした。
鷹ノ巣コースから平ヶ岳へ行かれたいるのだったら、まだまだ挑戦はできそうですね。私はあと百名山14座を残しているのですが、体力との調整で試行錯誤となりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する