記録ID: 67349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
白泰山〜十文字峠、甲武信ヶ岳
2010年06月05日(土) 〜
2010年06月06日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,628m
- 下り
- 2,274m
コースタイム
1日目
栃本8:00-両面神社8:26-林道からの登山口(交差点)9:00-一里観音9:44-白泰山頂分岐10:56-白泰山頂11:08-白泰山頂分岐11:27-白泰山避難小屋11:50-鍾乳洞入口(赤沢山北面)13:22-三里観音13:41-大山(林道終点)14:19-四里観音避難小屋15:07-十文字峠16:30
2日目
十文字峠6:00-大山6:30-武信白岩岳7:15-三宝山8:45-甲武信ヶ岳10:00-木賊山10:40-近丸・徳ちゃん新道分岐点12:00-西沢山荘13:33-西沢渓谷入口バス停14:00
栃本8:00-両面神社8:26-林道からの登山口(交差点)9:00-一里観音9:44-白泰山頂分岐10:56-白泰山頂11:08-白泰山頂分岐11:27-白泰山避難小屋11:50-鍾乳洞入口(赤沢山北面)13:22-三里観音13:41-大山(林道終点)14:19-四里観音避難小屋15:07-十文字峠16:30
2日目
十文字峠6:00-大山6:30-武信白岩岳7:15-三宝山8:45-甲武信ヶ岳10:00-木賊山10:40-近丸・徳ちゃん新道分岐点12:00-西沢山荘13:33-西沢渓谷入口バス停14:00
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図08年版にない情報。 栃本にトイレあり。 林道からの登山口(交差点)には、若干駐車スペースあり。 白泰山への道にはヤブあり。山頂から稜線沿いに白泰山避難小屋方向に行く踏み跡があり、下る時に迷った。 白泰山避難小屋はトイレなし。水場もなく宿泊には向かないかも。 四里観音避難小屋はトイレありできれい。泊まるならこっちがよいでしょう。 |
写真
白泰山山頂。木に囲まれていて展望はない。
途中で薄い踏み跡に入ったせいか、登りはヤブはなかったが、下る時に少し迷った。
避難小屋方向への踏み跡が濃く、さっきの分岐へ下る方が目立たないため、一度スルーしてしまった・・・。
踏み跡に沿って歩くと、確かにヤブに突入!
踏み跡は薄いが続いて行くので突っ切ったら、行きの道にたどり着けた。
途中で薄い踏み跡に入ったせいか、登りはヤブはなかったが、下る時に少し迷った。
避難小屋方向への踏み跡が濃く、さっきの分岐へ下る方が目立たないため、一度スルーしてしまった・・・。
踏み跡に沿って歩くと、確かにヤブに突入!
踏み跡は薄いが続いて行くので突っ切ったら、行きの道にたどり着けた。
四里観音避難小屋。
ここはトイレも水場もあり、なにより小屋がキレイなので泊まるのにもってこい。
15:00過ぎだしどうしようかなぁ〜と思ったけど、次の日楽する為に十文字峠まで頑張ります。
ここはトイレも水場もあり、なにより小屋がキレイなので泊まるのにもってこい。
15:00過ぎだしどうしようかなぁ〜と思ったけど、次の日楽する為に十文字峠まで頑張ります。
16:30ごろに十文字峠に到着。
ここまでの登山道で、沢登りのおじさんと、あと夫婦1組としか出会わなかった。でも、小屋は石楠花の時期だからか大にぎわい。
私はテント泊なのでテントを張り、楽しい方々と談笑した後就寝。
ここまでの登山道で、沢登りのおじさんと、あと夫婦1組としか出会わなかった。でも、小屋は石楠花の時期だからか大にぎわい。
私はテント泊なのでテントを張り、楽しい方々と談笑した後就寝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する