記録ID: 675574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜広河原からのピストン〜
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,829m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:41
距離 5.0km
登り 1,559m
下り 71m
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:54
距離 6.4km
登り 172m
下り 1,765m
2日目の朝に出発するときにGPSログ取り忘れ。気付いた時にはもう山頂から降りたところでした。従って一部手書きです。北岳は比較的登りやすい山でした。難しい場所は特に無く、テン泊装備で標高差1,600mを登りきる体力があれば十分です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4:30 武蔵小金井駅 発 〜JR中央線快速 高尾行き〜 5:00 高尾駅 着 5:14 高尾駅 発 〜JR中央本線 大月行き〜 5:50 大月駅 着 5:53 大月駅 発 〜JR中央本線 甲府行き〜 6:41 甲府駅 着 7:00 甲府駅前 発 〜山梨交通 広河原行き〜 8:53 広河原 着 【帰り】 10:20 広河原 発 〜山梨交通 甲府行き〜 12:17 甲府駅 着 12:29 甲府駅 発 〜JR特急かいじ110号〜 14:05 新宿駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上は積雪はもうありません。アイゼン不要。浮石が多いので落石をおこさないように注意。下山時は転倒にも注意です。甲府からのバスは7時の便で23名程度。1台で座れる状態。芦安からは12名ほど増えましたが2台目にゆったりと乗車。 |
写真
感想
夏山シーズン突入ということでできるだけ高い山にと北岳を選択。夏シーズンはアルプスを巡ろうと思いまずは最高峰を押さえようというのも理由の一つです。南アルプスは緑の綺麗な山でした。中央、北とそれぞれ特色があると思いますので今シーズンは景色を楽しみながら登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する