記録ID: 6763729
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
初めての大峯奥駈道
2024年05月02日(木) 〜
2024年05月05日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 49:06
- 距離
- 133km
- 登り
- 9,626m
- 下り
- 9,960m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 13:33
距離 35.9km
登り 3,466m
下り 1,865m
5:04
5分
スタート地点
18:47
2日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:16
距離 22.3km
登り 1,630m
下り 2,360m
17:52
3日目
- 山行
- 14:59
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 16:04
距離 37.8km
登り 2,524m
下り 3,644m
19:31
宿泊地
4日目
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:41
距離 37.2km
登り 2,038m
下り 2,119m
18:17
ゴール地点
天候 | 4日目とも晴れ☀️でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り新宮駅->名古屋駅経由で東京に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きにくい登山道はほとんど |
その他周辺情報 | 熊野本宮に降りたら、ゲストハウス結で泊まった。 ゲストハウスの主人さんは宿泊の利用ここにいつでも何時でも来ってもいいよって言われた。まじ神😭😭😭 |
写真
撮影機器:
感想
4日目ともにいい天気だった。雨が降るともっとしんどかっただろうし危ないしと思った😅
ちゃんと計画通りで実行した方がいいという教訓。
それは2日目の予定の出発時間が2時間遅くなったことで、日没の前に行仙宿山小屋に到着できなかったこと。早く到着したら、3日目はもっと楽に歩けるのに😂😂😂あと4日目はもし計画通りで5時から出発すると、絶対日没前に新宮に到着できるだろう😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する