中央アルプス空木岳から稜線北上


- GPS
- 10:42
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,988m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バスセンターに停めて、林道終点までタクシーで行った方が良いです。 |
写真
感想
初めての中央アルプス。空木岳と木曽駒ケ岳の百名山2座と稜線歩きを楽しもうと計画。ロープウェイで上がり木曽駒ケ岳から南下も考えたが、登りを楽しもうとロープウェイを使わず空木岳から北上することにした。
ピストンであれば駒ケ岳スキー場の先の林道終点まで車で行くのですが、ワンウェイのためロープウェイで下った場合を考え、比較的バスセンターから近い駒ヶ根スキー場に駐車してスタートしました。ここから林道終点までは約1時間。結果的にこの1時間がもったいなかった。本来ならタクシーを使って林道終点まで行くべきだったなと後から後悔。
林道終点の登山口から空木岳までは約4時間。登山道は歩きやすく、特に危険な個所も無いので淡々と登って行きます。分岐を過ぎると一気に開けやっと空木岳が見えました。ここまで来たら急がず駒峰ヒュッテで空木岳を見ながら休息。小屋のオープンは来週との事でその準備が忙しいそうでしたので邪魔にならにように食事を済ませる。
ここでトランスジャパンアルプスレースTJARに出ている有名な方々に遭遇。皆さん早かったな〜。
ヒュッテからは15分ほどで空木岳山頂。天気が良かったので南アルプスから北アルプまで本当に最高の眺めでした。
しばらく休んでから稜線へのスタートです。最初は木曽殿越まで一気に下り、直ぐに登り返す。稜線歩きは気持ちが良いのだが、上下が激しいのでちょー辛い!
濁沢大峰付近には危険な個所や雪の残ってる所もありますが慎重に進めば問題ありません。
稜線は這い松が凄く、登山道を覆っていますので短パン、素足の方は足が傷だらけになりますので気を付けてください。
稜線を5時間歩き、ようやく島田娘の分岐に到着。ここからは千畳敷カール、宝剣岳のすぐ近くにあるのですがロープウェイ山頂駅を見てしまうと気持ちが折れ、木曽駒ケ岳へも行く気力も無くなり早々下山しました。
山頂駅ではコーラとラーメンを食べて今回の山行は終了としました。
今回行けなかった木曽駒ケ岳へは次回ロープウェイでゆっくり行こうと思います。
同行のハラケンお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する