記録ID: 8457950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
檜尾尾根からの檜尾岳、三の沢岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,701m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:19
距離 7.5km
登り 1,655m
下り 148m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
檜尾尾根からの檜尾岳、テント泊。樹林帯の展望のない長い長い尾根。ひたすら登る。シャクナゲピーク過ぎると木曽駒の稜線が見えてきた。檜尾小屋に着いてコーラを一気に飲む😆前日とうってかわって本日テントは3張りの静かな日。午後3時過ぎから夕立が出てきてテントでのんびり。雷雨が過ぎるとガスを間から夕日が見える。雷鳥親子も出てきてまったり過ごす。
2日目は三の沢岳までの縦走。4時過ぎに出発する。背後には空木岳や南駒ヶ岳、小さくなる檜尾小屋。ヒメウスユキソウやイワツメグサ、沢山のお花を愛でながら美しい稜線を歩く。三の沢岳が近づいてくる。ようやく分岐に着いた。アップダウンを繰り返し、ハイマツの大海原を泳いでとにかく前進😰ケルンを越えて周りこむと、三の沢のカールのお花畑が広がる。雷鳥親子がまたまたお出迎えしてくれた。三角点に着いて昼ご飯を食べながらパノマラを堪能。
本日も午後から雷雨の予報、来た道を戻り、喧騒のロープウェイの駅に着き、山旅終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する