ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 加賀禅定道〜中宮道

2015年07月11日(土) 〜 2015年07月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
37.8km
登り
3,101m
下り
3,099m

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
2:30
合計
9:00
5:40
60
スタート地点 中宮レストハウス
6:40
170
9:30
10:30
10
御仏供水口
10:40
10:45
20
11:05
11:40
40
12:20
13:10
90
2日目
山行
8:00
休憩
2:05
合計
10:05
6:05
65
7:10
7:20
60
美女坂頭
8:20
8:30
50
9:20
9:50
120
油池
11:50
12:20
75
13:35
14:00
70
15:10
15:30
40
16:10
北弥陀ヶ原
3日目
山行
10:35
休憩
1:35
合計
12:10
6:15
95
北弥陀ヶ原
7:50
8:05
75
地獄覗き
9:20
9:25
70
三俣峠
10:35
11:05
160
ゴマ平避難小屋
13:45
14:10
30
シナノキ平避難小屋
14:40
14:50
100
水場
16:30
16:40
75
次三角点
17:55
30
中宮温泉
18:25
ゴール地点
天候 7/11,12 晴れ
7/13 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中宮レストハウス:大きい駐車場です(白山白川郷ホワイトロ-ドゲ-ト手前1km程)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはハライ谷登山口に有ります
天池〜油池のトラバ-ス道に2か所雪渓ありました
大汝峰直下〜お花松原先まで雪渓有ります、夏道はお花松原周辺はほゞ残雪でした
北弥陀ヶ原辺りにも残雪有ります
中宮道は草(高山植物)に埋もれて細い所が多いでした

7/11 エネルギ−定数29.9/消費cal2393/難易度a、b 距離10.8km、累積標高差1370m
7/12 エネルギ−定数31.1/消費cal2390/難易度a、b、c 距離11.6km、累積標高差1270m
7/13 エネルギ−定数28.0/消費cal2130/難易度a、b、c 距離15.2km、累積標高差490/2160m
その他周辺情報 中宮温泉ほか白山麓の温泉
中宮レストハウスP
2015年07月11日 05:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 5:39
中宮レストハウスP
三又
濁っているのが中ノ川、右から丸石谷、左蛇谷が合わさる
2015年07月11日 05:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 5:51
三又
濁っているのが中ノ川、右から丸石谷、左蛇谷が合わさる
2015年07月11日 05:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 5:52
ハライ谷登山口に登山ポストが設置された
2015年07月11日 06:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 6:39
ハライ谷登山口に登山ポストが設置された
大笠、笈、仙人窟、国見の4山
2015年07月11日 09:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 9:24
大笠、笈、仙人窟、国見の4山
ハライ谷源頭の御仏供水
伏流水のようだが今日は細い 
2015年07月11日 09:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 9:44
ハライ谷源頭の御仏供水
伏流水のようだが今日は細い 
檜新宮
後ろの神木が2本枯れている
2015年07月11日 10:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 10:38
檜新宮
後ろの神木が2本枯れている
奥長倉山
2015年07月11日 14:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 14:51
奥長倉山
避難小屋
2015年07月11日 15:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 15:03
避難小屋
笈ヶ岳周辺の夕景
2015年07月11日 19:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/11 19:11
笈ヶ岳周辺の夕景
2015年07月11日 19:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/11 19:12
2015年07月12日 04:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 4:22
2015年07月12日 04:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 4:41
立山から日の出
2015年07月12日 04:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 4:47
立山から日の出
2015年07月12日 04:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 4:48
2015年07月12日 04:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 4:48
檜新宮方向

2015年07月12日 07:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 7:10
檜新宮方向

丸石谷から向う北アまで
県境稜線は右に妙法山、中に三方岩岳が尖っている
2015年07月12日 07:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 7:10
丸石谷から向う北アまで
県境稜線は右に妙法山、中に三方岩岳が尖っている
手取川下流
中宮集落が見える
2015年07月12日 07:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 7:11
手取川下流
中宮集落が見える
2015年07月12日 07:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 7:15
ゴゼンタチバナ
2015年07月12日 07:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 7:36
ゴゼンタチバナ
コバイケイソウ
2015年07月12日 07:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 7:45
コバイケイソウ
兎の跡
2015年07月12日 07:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 7:46
兎の跡
ニッコウキスゲ
2015年07月12日 07:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 7:48
ニッコウキスゲ
大日山方面
2015年07月12日 07:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 7:50
大日山方面
左に白い小松ド-ム
右に手取川
2015年07月12日 07:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 7:51
左に白い小松ド-ム
右に手取川
猫の耳?
2015年07月12日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 7:52
猫の耳?
笈ヶ岳
2015年07月12日 07:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 7:56
笈ヶ岳
卵有
2015年07月12日 07:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 7:56
卵有
東の北ア方面
2015年07月12日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:00
東の北ア方面
2015年07月12日 08:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 8:00
2015年07月12日 08:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 8:04
天池下の雪渓より北ア
2015年07月12日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:13
天池下の雪渓より北ア
中央に笈ヶ岳
左右に大笠山と仙人窟岳
2015年07月12日 08:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:14
中央に笈ヶ岳
左右に大笠山と仙人窟岳
卵の周りに両生類
2015年07月12日 08:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
7/12 8:19
卵の周りに両生類
天池
2015年07月12日 08:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:20
天池
百四丈ノ滝落ち口が見える
2015年07月12日 08:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:25
百四丈ノ滝落ち口が見える
上がってきた尾根と獅子吼〜笈までの山々
2015年07月12日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:26
上がってきた尾根と獅子吼〜笈までの山々
4,5匹いた
2015年07月12日 08:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:28
4,5匹いた
この雪渓の上、笹地との間にハクサンコザクラ群があった
2015年07月12日 08:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:36
この雪渓の上、笹地との間にハクサンコザクラ群があった
四塚山
四塚は化け猫を封じ込めてあると云う
そういえば猫の耳に似ている
2015年07月12日 08:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
7/12 8:37
四塚山
四塚は化け猫を封じ込めてあると云う
そういえば猫の耳に似ている
この雪渓に乗り左に見えている道に下りる
2015年07月12日 08:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:39
この雪渓に乗り左に見えている道に下りる
大日山方向、左に経ヶ岳
2015年07月12日 08:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:39
大日山方向、左に経ヶ岳
この坂は花多し
鳴谷山、白木峰、大日山、富士写・小倉谷山と奥へ
2015年07月12日 08:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:41
この坂は花多し
鳴谷山、白木峰、大日山、富士写・小倉谷山と奥へ
ハクサンフウロ
2015年07月12日 08:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:42
ハクサンフウロ
ヨツバシオガマ
2015年07月12日 08:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:42
ヨツバシオガマ
ツマトリソウ
2015年07月12日 08:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 8:44
ツマトリソウ
トラバ-ス中に水
上に縦の雪渓
2015年07月12日 08:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 8:56
トラバ-ス中に水
上に縦の雪渓
2つ目の雪渓は水平に横切る
2015年07月12日 09:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:07
2つ目の雪渓は水平に横切る
ミツバノバイカオウレン
2015年07月12日 09:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:10
ミツバノバイカオウレン
ハクサンコザクラ
2015年07月12日 09:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/12 9:11
ハクサンコザクラ
天池からの2つの雪渓
2015年07月12日 09:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 9:15
天池からの2つの雪渓
油池
2015年07月12日 09:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:19
油池
水場へ向かうと草茫々
2015年07月12日 09:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:21
水場へ向かうと草茫々
向かいに釈迦ヶ岳
2015年07月12日 09:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:21
向かいに釈迦ヶ岳
水場
2015年07月12日 09:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 9:24
水場
道際に
2015年07月12日 09:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 9:48
道際に
ハクサンシャクナゲ
2015年07月12日 09:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 9:58
ハクサンシャクナゲ
今が旬のようだ、蕾もある
2015年07月12日 10:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 10:03
今が旬のようだ、蕾もある
コケモモ
2015年07月12日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 10:07
コケモモ
2015年07月12日 10:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 10:07
踏まないでください
2015年07月12日 10:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/12 10:09
踏まないでください
コイワカガミ
2015年07月12日 10:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 10:18
コイワカガミ
2015年07月12日 10:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 10:25
シゲジ、赤兎・大長、経
左に荒島
2015年07月12日 10:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 10:33
シゲジ、赤兎・大長、経
左に荒島
道の真ん中に居たら踏まれる
2015年07月12日 10:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 10:46
道の真ん中に居たら踏まれる
孔雀の羽みたいな模様だな
2015年07月12日 10:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/12 10:48
孔雀の羽みたいな模様だな
ミヤマダイコンソウ
2015年07月12日 10:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 10:54
ミヤマダイコンソウ
ここは長坂、大変長いです
2015年07月12日 11:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 11:02
ここは長坂、大変長いです
加賀禅定道
2015年07月12日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 11:13
加賀禅定道
ヨツバシオガマ
2015年07月12日 11:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:18
ヨツバシオガマ
四塚
2015年07月12日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 11:32
四塚
シナノキンバイ
2015年07月12日 11:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:42
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲとシナノキンバイに迎えられる?
2015年07月12日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:43
ミヤマキンポウゲとシナノキンバイに迎えられる?
2015年07月12日 11:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 11:43
四塚から七倉の辻まで来た
2015年07月12日 11:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:48
四塚から七倉の辻まで来た
目指す大汝峰
2015年07月12日 11:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 11:48
目指す大汝峰
2015年07月12日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 12:17
ハクサンイチゲ
2015年07月12日 12:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 12:18
ハクサンイチゲ
ここのコバイケイソウはこれから
2015年07月12日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 12:19
ここのコバイケイソウはこれから
ナナカマドにハチ
2015年07月12日 12:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 12:21
ナナカマドにハチ
皆さん今日は
2015年07月12日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 12:26
皆さん今日は
御手水鉢にイワヒバリ
2015年07月12日 12:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 12:31
御手水鉢にイワヒバリ
地獄尾根
2015年07月12日 12:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 12:32
地獄尾根
ミヤマキンバイ
2015年07月12日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 13:01
ミヤマキンバイ
これは?
ヒメクワガタ
2015年07月12日 13:01撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 13:01
これは?
ヒメクワガタ
キバナノコマノツメ
2015年07月12日 13:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 13:12
キバナノコマノツメ
後方
2015年07月12日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 13:31
後方
白山会の小屋が見えた
2015年07月12日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 13:31
白山会の小屋が見えた
大汝峰に到着
有り難う御座いました
2015年07月12日 13:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
7/12 13:43
大汝峰に到着
有り難う御座いました
御前峰と剣ヶ峰
2015年07月12日 13:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
7/12 13:44
御前峰と剣ヶ峰
お花松原辺まで雪がある
2015年07月12日 13:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 13:44
お花松原辺まで雪がある
夏道が渡る所で一旦雪渓は切れる
2015年07月12日 14:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 14:14
夏道が渡る所で一旦雪渓は切れる
大汝直下から降りた
軽アイゼンの爪は短い 爪の分だけ緩んでいたので効目少なしでした
2015年07月12日 14:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 14:14
大汝直下から降りた
軽アイゼンの爪は短い 爪の分だけ緩んでいたので効目少なしでした
奥が大汝
左 剣ヶ峰
2015年07月12日 14:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 14:47
奥が大汝
左 剣ヶ峰
左に夏道が出ているが
2015年07月12日 14:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 14:47
左に夏道が出ているが
すぐに埋まる
2015年07月12日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 14:56
すぐに埋まる
2015年07月12日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 14:56
2015年07月12日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 14:56
道が有った
2015年07月12日 15:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 15:03
道が有った
群れ
2015年07月12日 15:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
7/12 15:05
群れ
クロユリ一本
2015年07月12日 15:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 15:06
クロユリ一本
夏道は有るが草藪っぽい
腹の調子が・・
2015年07月12日 15:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 15:35
夏道は有るが草藪っぽい
腹の調子が・・
火ノ御子峰
2015年07月12日 15:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 15:38
火ノ御子峰
白山北東面
2015年07月12日 15:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/12 15:38
白山北東面
仙人谷
2015年07月12日 15:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 15:42
仙人谷
東面
2015年07月12日 15:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 15:43
東面
キヌガサソウ
2015年07月12日 15:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 15:54
キヌガサソウ
ここにも今が時期
2015年07月12日 15:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 15:58
ここにも今が時期
ハイマツとナナカマド、ミネサクラなど
2015年07月12日 15:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 15:59
ハイマツとナナカマド、ミネサクラなど
ここは・2349ピ-ク下山中
2015年07月12日 16:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/12 16:00
ここは・2349ピ-ク下山中
奥三方岳
2015年07月12日 16:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 16:00
奥三方岳
ミネサクラ
2015年07月12日 16:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 16:11
ミネサクラ
白山から雲が立っている
2015年07月12日 16:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/12 16:14
白山から雲が立っている
ビバ-クする事にした
雪渓の下方に水が流れていた
2015年07月12日 16:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/12 16:49
ビバ-クする事にした
雪渓の下方に水が流れていた
昨晩より風が出て、今朝はガスと風
2015年07月13日 06:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 6:23
昨晩より風が出て、今朝はガスと風
下って雪渓となり周りに道が視得ない。左横に出ると大きな雪渓
ル-トはどこだか・・・・・・
2015年07月13日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 6:35
下って雪渓となり周りに道が視得ない。左横に出ると大きな雪渓
ル-トはどこだか・・・・・・
雪渓の周りを探していると階段が見えた
2015年07月13日 07:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 7:06
雪渓の周りを探していると階段が見えた
風が強い
2015年07月13日 07:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 7:27
風が強い
地獄覗き
2015年07月13日 07:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 7:48
地獄覗き
見えない
2015年07月13日 07:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 7:50
見えない
2015年07月13日 07:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 7:57
ガスが取れたり被ったり
2015年07月13日 07:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 7:57
ガスが取れたり被ったり
うぐいす平
枯れ気味のコザクラ、少し先にクロユリが咲いていた
2015年07月13日 08:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 8:09
うぐいす平
枯れ気味のコザクラ、少し先にクロユリが咲いていた
東から間名古ノ頭を隠しに次々とガスが来る
2015年07月13日 08:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 8:24
東から間名古ノ頭を隠しに次々とガスが来る
2015年07月13日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 8:38
この鞍部は風の道
2015年07月13日 08:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 8:51
この鞍部は風の道
下界は晴れている
2015年07月13日 08:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 8:57
下界は晴れている
巻き道より・2077ピ-ク
2015年07月13日 09:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 9:02
巻き道より・2077ピ-ク
ダケカンバの向こうに緩い段になっている左上奥が今年、崩れて下流の農業や漁業に影響を与えている場所か?
2015年07月13日 09:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 9:08
ダケカンバの向こうに緩い段になっている左上奥が今年、崩れて下流の農業や漁業に影響を与えている場所か?
強風だがキスゲは写っている
2015年07月13日 09:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 9:14
強風だがキスゲは写っている
これを登って巻く
2015年07月13日 09:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 9:24
これを登って巻く
振り返って間名古ノ頭
2015年07月13日 10:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 10:13
振り返って間名古ノ頭
下がゴマ平
左先が滝ヶ岳
2015年07月13日 10:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 10:23
下がゴマ平
左先が滝ヶ岳
2015年07月13日 10:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 10:26
これは?
ニョホウチドリと云うんですか
2015年07月13日 10:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
7/13 10:26
これは?
ニョホウチドリと云うんですか
2015年07月13日 10:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
7/13 10:28
ゴマ平避難小屋 
2015年07月13日 10:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 10:42
ゴマ平避難小屋 
水場 ここは枯れることはあまり無さそう
2015年07月13日 10:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 10:46
水場 ここは枯れることはあまり無さそう
風で花も落ちる
2015年07月13日 10:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 10:53
風で花も落ちる
2015年07月13日 11:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 11:00
マイズルソウ
2015年07月13日 11:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 11:12
マイズルソウ
カエデ坂を下る
2015年07月13日 11:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:27
カエデ坂を下る
オオバギボウシ
2015年07月13日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 11:31
オオバギボウシ
ノリさん
2015年07月13日 11:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:31
ノリさん
ミヤマママコナ
2015年07月13日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:32
ミヤマママコナ
ブナの格闘木
2015年07月13日 11:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:38
ブナの格闘木
中ノ川側はブナ林
2015年07月13日 11:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:39
中ノ川側はブナ林
2015年07月13日 11:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:55
ヒメコマツが少し
2015年07月13日 11:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:56
ヒメコマツが少し
斜面のブナ達
2015年07月13日 11:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 11:59
斜面のブナ達
一度崩壊すると木が生えるまで戻ることはあるのか?
2015年07月13日 12:39撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 12:39
一度崩壊すると木が生えるまで戻ることはあるのか?
マタタビの所
2015年07月13日 13:06撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 13:06
マタタビの所
小屋が見えた
2015年07月13日 13:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 13:43
小屋が見えた
シナノキ平避難小屋
2015年07月13日 14:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 14:04
シナノキ平避難小屋
笈ヶ岳が、きれいに立っている
2015年07月13日 14:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 14:12
笈ヶ岳が、きれいに立っている
トチノキ坂の水場
2015年07月13日 14:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 14:41
トチノキ坂の水場
薬師山
2015年07月13日 14:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 14:53
薬師山
歩いたコ-ス
ガスの中の大汝峰から左へここまで
2015年07月13日 14:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 14:54
歩いたコ-ス
ガスの中の大汝峰から左へここまで
向かいは冬瓜山
2015年07月13日 16:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/13 16:11
向かいは冬瓜山
猿が浄土山、冬瓜山
2015年07月13日 17:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/13 17:17
猿が浄土山、冬瓜山
靴下ズレの足には堅い路面がツライ
2015年07月13日 17:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 17:46
靴下ズレの足には堅い路面がツライ
中宮温泉から猿が浄土山
2015年07月13日 17:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/13 17:54
中宮温泉から猿が浄土山
撮影機器:

感想

 写真が一部登録できませんがレコ上げておきます。
白山北部の登山道へ季節的には初めての夏に行きました。
梅雨の晴れ間の3日間です。

 初日奥長倉避難小屋までですが御仏供水で4ℓ仕入れてから足は重くなった。
刺す虫が居なかったので木陰で昼寝した。
また優しい青年にあったが、今レコを見るとSOUさんでした。
求道者と思える風貌の方でありました。水の情報を有難うございました。

 2日目小屋から早朝の景色を堪能し、ゴマ平小屋までの予定でした。
長坂の長い登りでバテバテ、次の大汝の登りも同じで室堂に入りビ-ルだなと思いつつ登っていました。参拝後先のコ-スを見ると直下からお花松原の方まで雪で繋がっていました。 時間は遅いが行く事にしました。アイゼンは軽アイゼンでしたが表面の融けた雪とアイゼンの爪の深さが同じくらいなのか効きが殆んどなかったです。爪の跡を残して滑って行きます。ピッケルのピックはほど良く効きました。
 距離16km、累積標高差は1460mと私にとってはMAXクラスの計画で注意していたのですがお花松原先で腹の調子が悪くなり、ビバ-クを考えて水場または雪渓の近い場所を探しながら進みました。北弥陀ヶ原辺りでツエルトを張りました。
横の雪渓は下辺には水流がありました。水にあたった様なので煮沸後に頂くことにしました。

 3日目風が強く霧雨状、視界50m位か。小さい雪渓等有るコ-スを進み階段を下りて行くと雪渓に出合う、周りを回っても道が無い。先に尾根が続いているように見える。
 もう一度戻り直して淵に道が無いか探した。左へ出る間の雪渓を行くと上へ大きな雪渓の繋がる斜面に出た。地図、磁石、携帯GPSを出しコ-スを調べる。行き先はこの雪渓を渡った先の様だった。また雪渓周りを歩き道を探す。
あった!下に階段が。
 中宮道はあまり歩かれていない、藪っぽく細い道。
南東の風が強い。であまり汗をかかなかった。後半、湿った靴下が足に当たる。内くるぶしの下中りが赤い。

 このコ-スを歩くには奥長倉、室堂、ゴマ平と3泊4日とすれば楽になる。
ゴマ平の水場は良いが、奥長倉の水場は遠くて大変だ。そして御仏供水や油池下方のは枯れることも度々かもしれない。

 内容は別として長いコ-スを歩けてほっとしている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

ホザキシオガマかも
hokekyoさん失礼します
130・131枚目はホザキシオガマかもしれませんね
先日、知り合いから
「ところで...日本にはないとされてきた「ホザキシオガマ」が
昨年白山に分布していることがわかったそうです
今までは誤って「タカネシオガマ」と同定されてきたようです。
他のタカネシオガマとは形が違うそうです。(私が自然資料館で得た情報です^^;)」
と連絡がありました
貴重な花と思います
また調べましたが画像が特定できるものが無く
タカネシオガマの画像と似ているのでホザキシオガマと思いコメントいたしましたm(__)m
2015/7/15 13:58
Re: ホザキシオガマかも
 toshi0113さん今日は

 花名コメント有り難うございます。
 この花を見て初めはノビネチドリかなと思いましたが花数が少ないし大きい、葉はスマ-トでハクサンチドリ似でした。
 タカネシオガマの葉とは違います。131の写真は風で揺れていますが葉だけは撮れています。
 ハクサンチドリの仲間をネットで見たところニョホウチドリに一番近いと思いました。
ホザキシオガマはどんなものかは知らないので失礼します。
わざわざ有り難うございました。
2015/7/15 15:26
初めまして
hokekyoさん、こんばんは。

11日の奥長倉避難小屋からの下りで会った優しそうな方がhokekyoさんだとは思いませんでした。正直もう少し小柄な方かなと勝手なイメージを持っていましたが、がっちりした体格に重そうなザックを背負っておられて僕にない物を持っておられて羨ましい限りです。
天池の小桜も良かったですが、写真92の小桜の群落も素晴らしいですね。中宮道はあまり歩かれてないとのことでヒルバオ雪渓や藪気味の夏道など難儀しそうです。8月に入ったら今年は晴天の元、お花松原の黒百合を見てみたいなと思っています。3日目は天気の悪い中の下山お疲れ様でした。
2015/7/15 21:07
Re: 初めまして
 souさん今晩は 毎度の長距離走破お疲れ様です。

 あなたと出会った少し前にやはり同年代と思われる若い2人の方が奥長倉山から日帰りで戻ってこられました。トレラン風の方々でしたが、貴方にお会いして山はこういう人じゃなくてはいけない落ち着いた様子に共感を覚えました。

 私ですが2日目奥長倉からゴマ平を計画していたのですが、長坂の登りでバテ状態、大汝にやっと登って下を見ると真下から雪が繋がっており血が騒ぎ、下りました。
が、悪食の私は天池の水を生で飲んだのが悪かったのか腹の調子が悪くなり、早めに適地を探してビバ-クする事にしました。
 3日目は台風崩れの低気圧が北側を通過している様で南、東の風が強かったです。おかげで下界は猛暑で気温は高かったかも知れませんが汗もかかずに下山できました。

 お花松原ですが今月中に雪は消えるかと思いますが、8月中前位が時期になるのかも知れません。いや8月初めからでもいいのかも知れません。

 ではお元気で、レコ楽しみにしています。
2015/7/15 23:30
ニョホウチドリ
hokekyoさんこんにちは。
私もニョホウチドリだと思います。まだ見たことがありませんが。
白山山系の高地にあることは知ってはいましたが何処にあるのかまでは知らず、白山周辺を歩くときは頭の片隅に入れていた植物です。
石川県での稀産植物で絶滅危惧になっています。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/reddata/rdb_2010/data/documents/nyohouchidori2.pdf
貴重な物を見せていただきました。ありがとうございます
2015/7/16 8:06
Re: ニョホウチドリ
 この2株だけ見ました。
デ−タにある写真と感じがとても似ています。
ありがとうございました。
2015/7/16 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら