梅雨の晴れ間で甲斐駒・仙丈北沢峠より(+栗沢山・大仙丈)


- GPS
- 30:13
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 3,109m
- 下り
- 3,107m
コースタイム
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:52
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 7:54
天候 | 11日(土) 快晴☆ 12日(日) 快晴☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘ー北沢峠 往復¥2.680 仙流荘からの始発は6時05分ですが、 臨時バス4台目に乗り5時40分出発でした。 帰り北沢峠からは人数が集まり次第臨時を出してくれていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はとくにありません。 駒津峰ー甲斐駒の直登はそれなりに気をつけてください。 個人的には砂で滑る巻道よりも直登の方が歩きやすかったです。 あくまで個人的な感想ですので。 仙丈ー大仙丈は小仙丈ー仙丈とは違って岩稜歩き。 気をつけてください。 馬の背ヒュッテー大平山荘の沢道は通行禁止でした。 |
その他周辺情報 | 帰り温泉は仙流荘ではなく伊那IC近くのみはらしの湯 ¥600 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd6/index.php?id=2 キレイですよ。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
週末見事に晴れましたね〜!!
予報見ながらどこに行こうかワクワク…
トレランシューズのアルプスデビューと新しいトレランザックを試したくてここしかないなと。
(トレランはしません。足の筋肉がないので軽い靴しか履けなくて、体力がないので重たい荷物は担げないからです。俗にいうライトハイキング。トレランの人は1キロの一眼レフは持って歩かないでしょう。笑)
仕事を終えて仙流荘にて車中泊。
車はそこそこ停まっていました。
山前夜にしては4時間も睡眠を確保。
バスは始発前から列ができ予想通り早めに臨時が出ました。ラッキー☆
テントを張ってまずは甲斐駒へ。
二回目なのでもちろん通ったことのない道から行きますよ〜(^^)
時間はかかりますが仙水峠経由よりも双児山経由の方が好きですね〜
前にずっと甲斐駒が見えて幸せですよ♡
駒津峰から甲斐駒まではやっぱり直登がたのしいです\(^^)/
山頂から見ちゃうのはやっぱり北アルプスと鋸岳と黒戸尾根…笑
次はどこから来ようカナ〜
下山は摩利支天によって時間もあるし栗沢山へ。
この周回コース、天気が良かったらオススメです☆いろんな甲斐駒が見れますよ!
二日目…
日の入りと共に寝て2時くらいに出発したかったけど、えぇ、疲れて寝坊。笑
仙丈のリベンジ果たしました!
(敗退した冬のレコはこちらhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-388781.html)
途中大荷物で歩くお兄さんは塩見までの縦走だそうで〜
大仙丈着いて先のほう見てルート確認してたらいいなー行きたいなーって思ってしまった!
行きたいところがありすぎますね〜\(^^)/
仙丈小屋では我慢できずにご褒美を♡
ナッツをくれた優しいおじさまありがとう!!
梅雨が明けたら忙しくなりますね!
夏山シーズン到来です!!!
12本のアイゼンとピッケル買ってからは雪山が恋しいです。が・・
綺麗なのは緑,白,灰色,空の青が有る夏かな。こまった。。
ビール好きですね☆
剣(長野)行ってきました。シャワー,飯,一人に一枚布団付き。
なんて快適。なんて荷物軽いんだ。テントに戻れなくなりそう。。
雪山はキレイですけど、寒さで肩が凝るのがネックです…笑
剱ですか!
お天気良かったし景色もばっちりやったんでしょうね(^^)
私も久しぶりに小屋泊してきました。
やっぱり荷物が軽いって素敵です♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する