ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 677384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

電車で行く百名山 焼岳と西穂高岳 初のブロッケン現象!

2015年07月12日(日) 〜 2015年07月14日(火)
 - 拍手
lily616 その他1人
GPS
56:00
距離
19.6km
登り
1,961m
下り
1,974m

コースタイム

1日目
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
14:20
160
上高地 田代橋
17:00
焼岳小屋
2日目
山行
5:55
休憩
0:40
合計
6:35
4:05
15
焼岳小屋
4:20
4:20
60
展望台
5:20
5:25
65
焼岳北峰
6:30
7:05
215
焼岳小屋
10:40
西穂高山荘
3日目
山行
7:10
休憩
1:45
合計
8:55
4:35
20
西穂高山荘
4:55
5:00
60
丸山
6:00
6:05
25
西独標
6:30
6:32
50
ピラミッドピーク
7:22
8:17
46
西穂高岳
9:03
9:03
30
ピラミッドピーク
9:33
9:36
44
西独標
10:20
10:55
82
西穂山荘
12:17
12:17
73
宝水
13:30
ゴール地点 田代橋
梅雨の晴れ間が2,3日続きそうなので焼岳と西穂高岳をどういうルートで行くか検討し上高地ゆうゆう切符が一番安いそうで新穂高ロープウエイからを断念。
上高地ゆうゆう切符も7月17日までその後は8月末からになります。

2日目に早朝焼岳 西穂高岳山荘に荷物を置いてその日のうちに山頂までと考えていましたが、時間は十分あっても疲れていて西穂高は翌日にしました。

3日目 小屋を出る時はさほどでもなかった霧と強い風に悩まされ独標まで来た時に断念しよう迷いました。

夕べ話した初めて一人登山の山ガールもジャンダルムの男性も戻ってこないし、、、風も収まり行けるところまで行き、無理ならそこで引き返そう、、、。

3時に登り始めたという同年齢の男性が降りてきて、すごい脚力の男性と若い女性が先にいるという話と注意する場所などアドバイスをもらって歩き出しました。山で出会う人はほんとうにありがたい。

前日の焼岳では小屋から山頂の間で熊を見たと上高地からの道で聞き笛を吹きながら登りましたし。

足の置き場に注意を払ったところが一か所ありましたがストックを仕舞い3点保持で行けば大丈夫。
一番緊張したのが山頂直下の一枚岩 ここは赤岳(権現から)を思い出させるくらいの岩場で、下りをアドバイスのようにザレているほうにとれば 難なく下ることができました。
天候 12日晴れ13日晴れたり曇ったり14日霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿発ー上高地 京王バス上高地ゆうゆう切符8200円(往復)
https://www.alpico.co.jp/access/ticket/kamikochi_yuyu.html
1日目焼岳小屋1泊2食付8000円?忘れました。2日目西穂高山荘9500円
コース状況/
危険箇所等
登山届ー上高地帝国ホテル先に西穂高岳と焼岳の登山入口あり。
西穂高岳登山の時は風強く霧の中で 独標までは帽子も飛びそう、体も振られそうだった。濡れた岩で独標から先は特に慎重に行った。
その他周辺情報 午前中は上高地に下りる近くに入れる温泉はいくつかあるが3時過ぎるとない。午後は小梨平の湯が入れる。600円
12:50 八王子までの間に事故渋滞があり本来なら上高地に着いているはずの時間なのに しましまの駅。
2時間遅れかなあ。
2015年07月12日 12:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 12:41
12:50 八王子までの間に事故渋滞があり本来なら上高地に着いているはずの時間なのに しましまの駅。
2時間遅れかなあ。
14:15 上高地帝国ホテルで下車 案内板で焼岳登山口を探す。
2015年07月12日 14:15撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/12 14:15
14:15 上高地帝国ホテルで下車 案内板で焼岳登山口を探す。
14:25 あった。立派な構えの登山届場所。
くぐって行けば西穂高 焼岳は左へ
2015年07月12日 14:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 14:25
14:25 あった。立派な構えの登山届場所。
くぐって行けば西穂高 焼岳は左へ
14:40 焼岳登山口 ここから山道 虫が多い。スプレー大活躍。
2015年07月12日 14:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 14:39
14:40 焼岳登山口 ここから山道 虫が多い。スプレー大活躍。
16:10 焼岳が見える
2015年07月12日 16:09撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
7/12 16:09
16:10 焼岳が見える
16:25 梯子の梯子のまた梯子
2015年07月12日 16:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 16:25
16:25 梯子の梯子のまた梯子
16:30 ひょっこり出た!
2015年07月12日 16:31撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/12 16:31
16:30 ひょっこり出た!
16:32 いいねえ。のんびりするねえ。
2015年07月12日 16:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/12 16:32
16:32 いいねえ。のんびりするねえ。
16:38 弟切草
2015年07月12日 16:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 16:38
16:38 弟切草
16:40 焼岳 今日中には登れない。バスも遅れたしカメの足だからなあ。
2015年07月12日 16:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/12 16:41
16:40 焼岳 今日中には登れない。バスも遅れたしカメの足だからなあ。
17:00 小屋に着いた。上高地から予定が遅れて5時過ぎると連絡を入れたら ジャスト!
2015年07月12日 16:58撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/12 16:58
17:00 小屋に着いた。上高地から予定が遅れて5時過ぎると連絡を入れたら ジャスト!
18:00 今夜は新穂高ロープウエイからピラミッドピークまで登り焼岳小屋に着いた男性と3人。
2時間半しか歩かないのに 疲れた。 
2015年07月12日 18:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/12 18:00
18:00 今夜は新穂高ロープウエイからピラミッドピークまで登り焼岳小屋に着いた男性と3人。
2時間半しか歩かないのに 疲れた。 
4:04 3時半起床して6時半の朝食に間に合うよう焼岳往復する。
2015年07月13日 04:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 4:04
4:04 3時半起床して6時半の朝食に間に合うよう焼岳往復する。
4:30 日の出は4時40分のはずだが雲が多くて見えない。知らない間に明けていく。笠が岳は終始頭を隠していた。
2015年07月13日 04:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 4:31
4:30 日の出は4時40分のはずだが雲が多くて見えない。知らない間に明けていく。笠が岳は終始頭を隠していた。
4:40ここは展望台 標識は倒れている。
2015年07月13日 04:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 4:40
4:40ここは展望台 標識は倒れている。
4:45 硫黄の匂いがしてきた。噴煙が上がっている。
2015年07月13日 04:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 4:45
4:45 硫黄の匂いがしてきた。噴煙が上がっている。
5:25 中の湯下山はこの大岩の左へ
2015年07月13日 05:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 5:25
5:25 中の湯下山はこの大岩の左へ
5:30 焼岳山頂 あいにく雲の中!
2015年07月13日 05:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 5:30
5:30 焼岳山頂 あいにく雲の中!
5:35 何も見えないのでさっさと下山
晴れていたのに、、、。
2015年07月13日 05:37撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/13 5:37
5:35 何も見えないのでさっさと下山
晴れていたのに、、、。
5:58 振り返る山頂 
2015年07月13日 05:58撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
7/13 5:58
5:58 振り返る山頂 
6:14 笠が岳広いなあ。この夏登れるか。
2015年07月13日 06:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 6:14
6:14 笠が岳広いなあ。この夏登れるか。
6:28 約束の時間に間に合った。本来は朝食は6時。お相手さんの好意で30分 遅らせて戴いた。やっぱり小屋のご飯が食べたい。
2015年07月13日 06:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 6:28
6:28 約束の時間に間に合った。本来は朝食は6時。お相手さんの好意で30分 遅らせて戴いた。やっぱり小屋のご飯が食べたい。
7:13 西穂高山荘へ向けて出発する。小屋のすぐ先から 笠の山頂が見えた。(写っているか疑問)
2015年07月13日 07:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 7:13
7:13 西穂高山荘へ向けて出発する。小屋のすぐ先から 笠の山頂が見えた。(写っているか疑問)
7:14 焼岳 焼岳小屋ありがとう!
2015年07月13日 07:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 7:14
7:14 焼岳 焼岳小屋ありがとう!
8:13 笹の中にキスゲ
2015年07月13日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 8:13
8:13 笹の中にキスゲ
8:16 オトギリソウ
2015年07月13日 08:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:16
8:16 オトギリソウ
8:23 ミツバオウレン
2015年07月13日 08:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:23
8:23 ミツバオウレン
8:23 カラマツソウ
2015年07月13日 08:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:23
8:23 カラマツソウ
8:29 ツマトリソウ
2015年07月13日 08:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 8:29
8:29 ツマトリソウ
8:32 キンポウゲ
2015年07月13日 08:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:32
8:32 キンポウゲ
8:39 こんな穏やかな道もある。
2015年07月13日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:39
8:39 こんな穏やかな道もある。
8:40 エンレイソウはほとんどが咲き終わっている。
2015年07月13日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 8:40
8:40 エンレイソウはほとんどが咲き終わっている。
9:15 槍見台 前穂高 吊り尾根 奥穂は見えるが槍が岳は見えなかった。
2015年07月13日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 9:14
9:15 槍見台 前穂高 吊り尾根 奥穂は見えるが槍が岳は見えなかった。
9:16 白いニガナにはちゃんと名前がある?
2015年07月13日 09:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 9:16
9:16 白いニガナにはちゃんと名前がある?
9:58 シオガマ
2015年07月13日 09:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 9:58
9:58 シオガマ
10:00 ミネザクラはまだ健在
2015年07月13日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 10:00
10:00 ミネザクラはまだ健在
10:13 キバナノコマノツメ?
2015年07月13日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 10:13
10:13 キバナノコマノツメ?
10:14 ショウジョウバカマ
2015年07月13日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 10:14
10:14 ショウジョウバカマ
10:15 キヌガサソウ
2015年07月13日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 10:15
10:15 キヌガサソウ
10:29 この葉は何の葉でしょうか。気になります。
2015年07月13日 10:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 10:29
10:29 この葉は何の葉でしょうか。気になります。
10:32 キンポウゲ
2015年07月13日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 10:32
10:32 キンポウゲ
10:36 シナノキンバイ
2015年07月13日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 10:36
10:36 シナノキンバイ
10:41 サクラソウ 西穂高山荘の手前の花
2015年07月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 10:41
10:41 サクラソウ 西穂高山荘の手前の花
10:41 散り始めたサンカヨウ 山荘の脇の花
西穂高岳に登って戻る時間はあったけど体力なし!
早々休憩とする。庭に出て72歳の明日はジャンダルム経て北穂高小屋まで行くという強者のお話を聞く!
2015年07月13日 10:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 10:41
10:41 散り始めたサンカヨウ 山荘の脇の花
西穂高岳に登って戻る時間はあったけど体力なし!
早々休憩とする。庭に出て72歳の明日はジャンダルム経て北穂高小屋まで行くという強者のお話を聞く!
12:53 乗鞍岳と焼岳
山荘から少し上に登ってみる。
2015年07月13日 12:53撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/13 12:53
12:53 乗鞍岳と焼岳
山荘から少し上に登ってみる。
13:00 どこかの撮影隊が来た。高みの見物。
2015年07月13日 13:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 13:01
13:00 どこかの撮影隊が来た。高みの見物。
17:18 休憩していると山荘もゆっくりしているかに見える。
2015年07月13日 17:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 17:18
17:18 休憩していると山荘もゆっくりしているかに見える。
17:18  小屋の目の前のテン場の様子
2015年07月13日 17:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 17:18
17:18  小屋の目の前のテン場の様子
18:00 おいしい夕食 食事ありは16人くらい。 
2015年07月13日 18:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 18:01
18:00 おいしい夕食 食事ありは16人くらい。 
19:08 夕日が見れそう。裏に回る。
2015年07月13日 19:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 19:08
19:08 夕日が見れそう。裏に回る。
19:33 空がアカネ色に染まっていく。夕日の時は人がいっぱいだったけどこの光景はあと一人が見ていただけ。
2015年07月13日 19:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 19:33
19:33 空がアカネ色に染まっていく。夕日の時は人がいっぱいだったけどこの光景はあと一人が見ていただけ。
4:32 さあ西穂高岳に登るぞ。
まだ 霧の濃さと風の強さはわからない。
2015年07月14日 04:32撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/14 4:32
4:32 さあ西穂高岳に登るぞ。
まだ 霧の濃さと風の強さはわからない。
4:47 ここは丸山ではなかった。
2015年07月14日 04:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 4:47
4:47 ここは丸山ではなかった。
4:55丸山 夕べ初一人登山に挑戦の妖精のような可愛い山ガールが追い付いてきたので写してもらう。
2015年07月14日 04:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 4:55
4:55丸山 夕べ初一人登山に挑戦の妖精のような可愛い山ガールが追い付いてきたので写してもらう。
4:56 笠が岳はやっぱり頭を隠している。
2015年07月14日 04:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 4:56
4:56 笠が岳はやっぱり頭を隠している。
5:10 霧も濃くなり風も強くなった。風に押される。
2015年07月14日 05:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 5:10
5:10 霧も濃くなり風も強くなった。風に押される。
5:29 カメラも出さなかったけど フデリンドウが頑張っているから、、、。
2015年07月14日 05:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 5:29
5:29 カメラも出さなかったけど フデリンドウが頑張っているから、、、。
5:53 独標2701m 霧の中 風も強くここでやめようと思った。3時に出てきたという同年齢の男性が戻ってきた。山頂直下の下りは特に気を付けるようにと。
2015年07月14日 05:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 5:53
5:53 独標2701m 霧の中 風も強くここでやめようと思った。3時に出てきたという同年齢の男性が戻ってきた。山頂直下の下りは特に気を付けるようにと。
6:31 ピラミッドパーク 焼岳山荘でご一緒の方はここまで登ったんだなあ
2015年07月14日 06:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 6:31
6:31 ピラミッドパーク 焼岳山荘でご一緒の方はここまで登ったんだなあ
6:35 時に風が止む。行けそうかなと思う。
2015年07月14日 06:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 6:35
6:35 時に風が止む。行けそうかなと思う。
6:54 ハクサンイチゲがたくさん咲いている。
2015年07月14日 06:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 6:54
6:54 ハクサンイチゲがたくさん咲いている。
6:54 布の手袋はびっしょりで真っ黒
2015年07月14日 06:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 6:54
6:54 布の手袋はびっしょりで真っ黒
7:22 山頂!妖精の彼女が喜んで迎えてくれた。追い越して行った10日後アイガーへ登る練習にと言っていたご夫婦が座って霧の晴れるのを待っている。
2015年07月14日 07:22撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
7/14 7:22
7:22 山頂!妖精の彼女が喜んで迎えてくれた。追い越して行った10日後アイガーへ登る練習にと言っていたご夫婦が座って霧の晴れるのを待っている。
7:35 時折霧が流れて登ってきたピラミッドピーク 独標が見える。
2015年07月14日 07:35撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
5
7/14 7:35
7:35 時折霧が流れて登ってきたピラミッドピーク 独標が見える。
7:40 2909m青空が出た!!!
2015年07月14日 07:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/14 7:40
7:40 2909m青空が出た!!!
7:47 喜んでいるとすぐ霧の中 宿の朝食のお弁当を半分食べる。
2015年07月14日 07:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 7:47
7:47 喜んでいるとすぐ霧の中 宿の朝食のお弁当を半分食べる。
7:54 妖精さんが帰る。
2015年07月14日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 7:54
7:54 妖精さんが帰る。
7:59 小さい虹を見つけたよ と主人。あれっ ブロッケン現象?
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
7/14 7:59
7:59 小さい虹を見つけたよ と主人。あれっ ブロッケン現象?
7:59 見えたと思うと薄くなり 消えたと思うと見えてくる。半信半疑でカメラを構えているが寒くて寒くて手も震える。
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
7/14 7:59
7:59 見えたと思うと薄くなり 消えたと思うと見えてくる。半信半疑でカメラを構えているが寒くて寒くて手も震える。
7:59 また見える。うお〜っ 感激の一瞬
2015年07月14日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 7:59
7:59 また見える。うお〜っ 感激の一瞬
8:00 穂高も見えてきた。
2015年07月14日 08:01撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
7/14 8:01
8:00 穂高も見えてきた。
8:06 さあ〜っと霧が取れた後に富士山が見えた。その右は北岳じゃないかな
2015年07月14日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 8:06
8:06 さあ〜っと霧が取れた後に富士山が見えた。その右は北岳じゃないかな
8:06 もう少し下山を待てば 見れたのに、、、
2015年07月14日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 8:06
8:06 もう少し下山を待てば 見れたのに、、、
8:17 たっぷり楽しんだから下山しよう。
2015年07月14日 08:17撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
7/14 8:17
8:17 たっぷり楽しんだから下山しよう。
8:27 行きには見えなかった可愛い花たち
2015年07月14日 08:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 8:27
8:27 行きには見えなかった可愛い花たち
8:28 何も見えなかったから怖くなかったのかも。
2015年07月14日 08:28撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/14 8:28
8:28 何も見えなかったから怖くなかったのかも。
8:36 西穂高沢 連休の頃 ここを登る人もいるとか
2015年07月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:36
8:36 西穂高沢 連休の頃 ここを登る人もいるとか
8:36 ハクサンイチゲ
2015年07月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:36
8:36 ハクサンイチゲ
8:37 穂高に魅せられてジャンダルム5回目の健脚過ぎるご主人 無事だろうか
2015年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:37
8:37 穂高に魅せられてジャンダルム5回目の健脚過ぎるご主人 無事だろうか
8:39 行きに足場が難しいところが一か所あったはずだが、、
2015年07月14日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 8:39
8:39 行きに足場が難しいところが一か所あったはずだが、、
8:44 晴れてこそ 見えてこそ 山の醍醐味
2015年07月14日 08:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 8:44
8:44 晴れてこそ 見えてこそ 山の醍醐味
8:48 かっこいい山だなあ
2015年07月14日 08:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:48
8:48 かっこいい山だなあ
8:53 ピラミッピークへ
2015年07月14日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:53
8:53 ピラミッピークへ
8:57 露に濡れたイワベンケイ
2015年07月14日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:57
8:57 露に濡れたイワベンケイ
8:57 ヨツバシオガマ?
2015年07月14日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:57
8:57 ヨツバシオガマ?
8:57 クサリ場
2015年07月14日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 8:57
8:57 クサリ場
9:03 西穂高岳山頂を後ろに ピラミッドピークで
2015年07月14日 09:03撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/14 9:03
9:03 西穂高岳山頂を後ろに ピラミッドピークで
9:12 戻らなくてよかった。登ってよかった!
2015年07月14日 09:12撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/14 9:12
9:12 戻らなくてよかった。登ってよかった!
9:14 独標に妖精さんがいる!
2015年07月14日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:14
9:14 独標に妖精さんがいる!
9:19新穂高ロープウエイの駅舎が見える
2015年07月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:19
9:19新穂高ロープウエイの駅舎が見える
9:20 独標 手前から
2015年07月14日 09:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 9:20
9:20 独標 手前から
パノラマで ピラミッドと山頂
2015年07月14日 09:22撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
2
7/14 9:22
パノラマで ピラミッドと山頂
9:33 独標に戻った。後ろのピラミッドピークと西穂高岳
2015年07月14日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 9:33
9:33 独標に戻った。後ろのピラミッドピークと西穂高岳
9:35 上高地のホテルが見える。あそこまで下りる。
2015年07月14日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:35
9:35 上高地のホテルが見える。あそこまで下りる。
9:35 帝国ホテルが木々に埋まっている。
2015年07月14日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 9:35
9:35 帝国ホテルが木々に埋まっている。
9:44 丸山と山荘の屋根が見えている
2015年07月14日 09:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:44
9:44 丸山と山荘の屋根が見えている
9:48 ロープウエイ
2015年07月14日 09:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:48
9:48 ロープウエイ
9:56 まさに丸山 朝は何も見えなかった。
2015年07月14日 09:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:56
9:56 まさに丸山 朝は何も見えなかった。
10:06 丸山 昨日はここまで登る人たちもいた。
2015年07月14日 10:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:06
10:06 丸山 昨日はここまで登る人たちもいた。
10:17 焼岳は頭がない!
2015年07月14日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:17
10:17 焼岳は頭がない!
10:20 山荘に戻った!
デポした荷物をもらってまだまだ2時間半の下りがある。
2015年07月14日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 10:20
10:20 山荘に戻った!
デポした荷物をもらってまだまだ2時間半の下りがある。
10:56 焼岳への道の途中から上高地へ分ける。
キンポウゲ
2015年07月14日 10:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:56
10:56 焼岳への道の途中から上高地へ分ける。
キンポウゲ
11:12 分岐 そういえば昨日 明日はここから下りるんだと思ったんだわ
2015年07月14日 11:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 11:12
11:12 分岐 そういえば昨日 明日はここから下りるんだと思ったんだわ
11:15 狐のボタン?
2015年07月14日 11:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 11:15
11:15 狐のボタン?
11:17 雪の残る湿地帯に出た。
サンカヨウもキヌガサソウも今咲いたよう
2015年07月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 11:17
11:17 雪の残る湿地帯に出た。
サンカヨウもキヌガサソウも今咲いたよう
11:17 舟形地形
2015年07月14日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 11:17
11:17 舟形地形
11:19 キヌガサソウ
2015年07月14日 11:19撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/14 11:19
11:19 キヌガサソウ
11:19 キヌガサソウの群生
2015年07月14日 11:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 11:19
11:19 キヌガサソウの群生
11:39 きっちり敷き詰められた石の登山道。ご苦労様だわねと話していたら先で3人がこの工事をしていた!ありがとうございます。
2015年07月14日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 11:39
11:39 きっちり敷き詰められた石の登山道。ご苦労様だわねと話していたら先で3人がこの工事をしていた!ありがとうございます。
11:52 ユキザサ こんな風に咲いているのも もう実になっているのもありました。
2015年07月14日 11:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 11:52
11:52 ユキザサ こんな風に咲いているのも もう実になっているのもありました。
12:17 水場です。宝の水と書いてありこの先に水場なし と看板がありました。水量は少ないです。
2015年07月14日 12:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 12:17
12:17 水場です。宝の水と書いてありこの先に水場なし と看板がありました。水量は少ないです。
13:13 この辺りにはギンリョウソウがたくさんありました。木の根に張り付いてにょきにょき出ています。
2015年07月14日 13:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 13:13
13:13 この辺りにはギンリョウソウがたくさんありました。木の根に張り付いてにょきにょき出ています。
13:16 ツバメオモトは実をつけている姿もゆかしいと思う。
2015年07月14日 13:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 13:16
13:16 ツバメオモトは実をつけている姿もゆかしいと思う。
2015年07月14日 13:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 13:22
13:30 登山届を出した場所です。この登山道はきついので帰りは平湯にするという女性に会いました。
2015年07月14日 13:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 13:30
13:30 登山届を出した場所です。この登山道はきついので帰りは平湯にするという女性に会いました。
13:36 バスターミナルへ帰りのバスの整理券を取りに行きます。カラマツソウがいっぱいの上高地です。
2015年07月14日 13:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 13:36
13:36 バスターミナルへ帰りのバスの整理券を取りに行きます。カラマツソウがいっぱいの上高地です。
13:40 暑い暑い。シャッターを押すのに寒くて震えた手はどこへ?
2015年07月14日 13:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 13:40
13:40 暑い暑い。シャッターを押すのに寒くて震えた手はどこへ?
14:16 右から天狗岩 西穂高岳(まるっぽい) 独標
2015年07月14日 14:16撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
1
7/14 14:16
14:16 右から天狗岩 西穂高岳(まるっぽい) 独標
14:22 小梨の湯なら午後でも入れる。
2015年07月14日 14:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 14:22
14:22 小梨の湯なら午後でも入れる。
15:07 貸切だったのでパチリ 600円で疲れも取れるというものよ。アイシングも忘れないで。
2015年07月14日 15:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 15:07
15:07 貸切だったのでパチリ 600円で疲れも取れるというものよ。アイシングも忘れないで。
15:28 1時半に下山して16:00の松本直行のバスなのでゆっくりできた上高地です。河童橋と焼岳
2015年07月14日 15:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 15:28
15:28 1時半に下山して16:00の松本直行のバスなのでゆっくりできた上高地です。河童橋と焼岳
15:29 真中が西穂高だというのを確かめにビジターセンターへ寄りたかったなあ。
2015年07月14日 15:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 15:29
15:29 真中が西穂高だというのを確かめにビジターセンターへ寄りたかったなあ。
15:43 上高地バスターミナルの様子。夏休みに入ったらこんな静けさはないでしょう。
2015年07月14日 15:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 15:43
15:43 上高地バスターミナルの様子。夏休みに入ったらこんな静けさはないでしょう。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ
備考 最近の山でお湯は飲まなかったので今回は止めたら山頂で寒くて持ってくれば良かったと反省!

感想

西穂高岳に登頂できた喜びと西穂に登りながら見た焼岳の姿と
山頂でじっくり時間を費やすことなど 満足な山行きでした。
焼岳は標高差900m
西穂高岳は標高差1400mあり
足にはかなりきました。
いつもこの登山が次に繋がると思い
次の一歩を踏み出します。カメより

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら