記録ID: 681155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 池山尾根ルート
2015年07月20日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:04
距離 16.6km
登り 1,736m
下り 1,743m
4:37
6分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
汲み取り式のトイレあり ドコモ電波あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点駐車場からマセナギまでのルートは遊歩道として整備されていて激しい起伏も無く緩やかな登山道が続きます。 マセナギから空木平分岐までは本格的な登山道になりますが、整備が行き届いた樹林帯の登山道です。 空木平分岐から稜線ルート方面は森林限界を超え展望が開け空木岳を見ながら登ることが出来ます。 駒峰ヒュッテから空木平へのルートは岩かゴロゴロで雪渓も残り歩き難いです。 全体的によく整備されたルートで、大地獄・小地獄があるヤセ尾根部分以外は特に危険箇所は無いように思いました。 |
その他周辺情報 | 山頂直下に空木駒峰ヒュッテ―予約不要・素泊まりのみ・売店あり http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte1.html |
写真
山頂には三人しか居ませんでした
皆さんの下山後です、自分の到着が遅すぎです!
残っていた方に写真を撮って頂きました、ありがとうございました
山頂標に架けた手が何かもたれ掛かっている様で、笑顔に成っていないし
後ろはガスガスだし(泣)
皆さんの下山後です、自分の到着が遅すぎです!
残っていた方に写真を撮って頂きました、ありがとうございました
山頂標に架けた手が何かもたれ掛かっている様で、笑顔に成っていないし
後ろはガスガスだし(泣)
撮影機器:
感想
ヤマレコ見ながら日帰りで行けるロングコースを探して今回は空木岳に行ってきましたが、復路の体力を計算しながら歩きました。
往路では、沢山の方に抜かれて行きましたが引っ張られる事の無いように自分ペースで歩きました。
結果、最後まで歩き終えることが出来たように思います。
稜線に出たときの青空は最高でしたが、自分が山頂に着いたときはガスて辺りが覆われてヒュッテも隠れてしまうくらいでした。
次回行く機会があれば、空木駒峰ヒュッテに泊まってあのテラスで満天の星空を眺めながら一杯やりたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する