記録ID: 687187
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
ここは天国?雪渓とお花畑の白馬岳
2015年07月28日(火) 〜
2015年07月29日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:07
距離 10.6km
登り 1,685m
下り 190m
天候 | 28日 くもり 雨 29日 くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓と小雪渓で軽アイゼン使用。ガレていて滑りやすい石が多く特に下りは転倒や落石を起こさないように注意。 大雪渓の終わり辺りで大きめの落石が列に突っ込んでいました。回避できてましたが直撃寸前でした。左側から何度か落石があったので大雪渓の後半は注意です。 |
写真
感想
イッテQでマッキンリー見たら雪の上を歩きたくなって弾丸で前から目をつけてた白馬岳の大雪渓へ。
日帰りか一泊か迷って、白馬岳は初なのでゆっくりテント泊する事に。
28は朝だけ雨予報。6時に駐車場に着いた時に結構降ってたので1時間仮眠し小雨になったところで出発。
雪渓まで蒸し暑くカッパは出発してすぐ脱ぎました。ガスで景色はイマイチだけどお花が咲き乱れに乱れて癒されまくりでした。
久しぶりの雪渓歩きは楽しくて結構斜度があったけど涼しくてサクサク登れました。
午後からは晴れると思ったのに頂上山荘に着く頃にはガスで真っ白
さらにテントを張ってしばらくしたら雨が(>_<)
昼過ぎについてテントから出られずゴロゴロスマホで時間を潰して明日の天気に願いをかけます。
翌朝起きてみるとテント場周辺は晴れてますが山頂はガスってます。
とりあえず御来光を見に山頂まで登るとガスが一瞬はれたりくもったりでイマイチ。
白馬山荘で待って見ましたが晴れず、テントを片付けて丸山で粘って劔岳の頭が見えたところで諦めて下山しました。
下りはガレて何度も滑って尻もちをついて長い下りをひざ痛と戦いながらおりました。
なんだかんだあったけど雪渓とお花畑は最高で同じ山はあんまり行きたくない私でも何度も来たい大好きな白馬岳でした。
次回は縦走で行こうかな〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
はじめまして^^ノ
同じ日に白馬岳狙ってましたが、天気が微妙だったので急遽行き先変更しました^^;
白馬岳も思ったほど天気悪くなく、2日目はなかなかの天気だったみたいですね^^
また来週天気良かったら狙ってみますね♪
見れなかった景色をありがとうございました^^ノ
初めまして
北アルプスのほうまで見えなかったのは残念でしたけど行動中はほとんど雨も降らずいいかんじでした☆
来週晴れるといいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する