ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687187
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ここは天国?雪渓とお花畑の白馬岳

2015年07月28日(火) 〜 2015年07月29日(水)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:44
距離
23.6km
登り
2,114m
下り
2,078m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:10
合計
5:07
距離 10.6km 登り 1,685m 下り 190m
7:36
13
7:49
7:50
56
8:46
4
8:50
8:54
73
10:07
10:12
151
2日目
山行
3:50
休憩
2:42
合計
6:32
距離 13.1km 登り 438m 下り 1,896m
4:38
24
5:02
5:09
10
5:19
5:55
12
6:07
7:07
5
7:12
7:45
5
7:50
8:03
83
9:26
9:28
45
10:13
10:17
1
10:18
10:19
30
10:49
10:55
0
10:57
ゴール地点
天候 28日 くもり 雨
29日 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場 平日で天気が悪かったため駐車場は1/3くらいでした。帰りは8割ほど停まってました。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓と小雪渓で軽アイゼン使用。ガレていて滑りやすい石が多く特に下りは転倒や落石を起こさないように注意。
大雪渓の終わり辺りで大きめの落石が列に突っ込んでいました。回避できてましたが直撃寸前でした。左側から何度か落石があったので大雪渓の後半は注意です。
猿倉駐車場に着いた時点で雨
1時間ほど待って小雨になったので出発
猿倉駐車場に着いた時点で雨
1時間ほど待って小雨になったので出発
猿倉荘 トイレと登山届を出します。係の方が丁寧にアドバイスいてくれます。
ザックの詰め方がうまいとほめて頂きました♪
1
猿倉荘 トイレと登山届を出します。係の方が丁寧にアドバイスいてくれます。
ザックの詰め方がうまいとほめて頂きました♪
苔むす森を歩いてリフレッシュ
苔むす森を歩いてリフレッシュ
しばらく林道を歩いて川を渡ります
しばらく林道を歩いて川を渡ります
水がきれい
カラマツソウ
オニシモツケ
オオウバユリ
大レイジンソウ
オオバミゾホウツギ
3
オオバミゾホウツギ
オタカラコウ
木道もあったりお花がたくさんで癒される(*^_^*)
木道もあったりお花がたくさんで癒される(*^_^*)
シナノオトギリ?
1
シナノオトギリ?
ミソガワソウ?
なんだろ?
ミヤマキンポウゲ
3
ミヤマキンポウゲ
白馬尻小屋 すでに汗だく
1
白馬尻小屋 すでに汗だく
雪渓きたー!涼しい〜!
でもガスが
2
雪渓きたー!涼しい〜!
でもガスが
高山植物の女王 キヌガサソウ
5
高山植物の女王 キヌガサソウ
たくさん咲いてます
2
たくさん咲いてます
雨で増水してるのかな?迫力満点
2
雨で増水してるのかな?迫力満点
ついに大雪渓きましたo(^_^)o
ここでアイゼン装着
2
ついに大雪渓きましたo(^_^)o
ここでアイゼン装着
真っ白じゃないけど雪渓歩きたのしー♪
3
真っ白じゃないけど雪渓歩きたのしー♪
平日なのにこの行列!だんだん晴れてきた!
素晴らしい〜
5
平日なのにこの行列!だんだん晴れてきた!
素晴らしい〜
なかなかの斜度です。またふくらはぎが伸びまくる
1
なかなかの斜度です。またふくらはぎが伸びまくる
振り返ると結構急です。吸い込まれそう
1
振り返ると結構急です。吸い込まれそう
左側の山から落石がガラガラ落ちてます。大きな亀裂
1
左側の山から落石がガラガラ落ちてます。大きな亀裂
楽しかった大雪渓も終わり。一旦アイゼンを外します。
2
楽しかった大雪渓も終わり。一旦アイゼンを外します。
大きな落とし穴!石が穴に落ちていきます
1
大きな落とし穴!石が穴に落ちていきます
葱平を登っていると落石が列に向かってます!
みんなで叫んで気付いたのでとっさに飛んで避けられたようで事故にはなりませんでしたが。衝撃的でした。
1
葱平を登っていると落石が列に向かってます!
みんなで叫んで気付いたのでとっさに飛んで避けられたようで事故にはなりませんでしたが。衝撃的でした。
登山道か川になってます
1
登山道か川になってます
クルマユリ 存在感あります
4
クルマユリ 存在感あります
シロウマタンポポ
4
シロウマタンポポ
ハクサンフウロ
テガタチドリ
ミヤマウイキョウ
2
ミヤマウイキョウ
イワオウギ この子が1番たくさん咲いてました
4
イワオウギ この子が1番たくさん咲いてました
タカネナデシコ
チシマギキョウ?
4
チシマギキョウ?
ヨツバシオガマ
イワツメクサ
ベニバナイチゴ
小雪渓 短いですが滑落の危険もあるのでアイゼンつけます
3
小雪渓 短いですが滑落の危険もあるのでアイゼンつけます
ミヤマクワガタ
天空のお花畑
稜線まであと少し
1
稜線まであと少し
イブキジャコウソウ
2
イブキジャコウソウ
癒される〜
急な登りが続くけどお花がいっぱいで辛く感じない
2
急な登りが続くけどお花がいっぱいで辛く感じない
ミヤマアケボノソウ ダークサイドのお花
4
ミヤマアケボノソウ ダークサイドのお花
タカネヤハズハハコ 霜でキラキラしてました
2
タカネヤハズハハコ 霜でキラキラしてました
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
雪の下はすごい空洞
1
雪の下はすごい空洞
ウサギギク
着いた〜!白馬頂上荘
ガスで何も見えない(>_<)
3
着いた〜!白馬頂上荘
ガスで何も見えない(>_<)
ミヤマシオガマ イワツメクサとコラボしてカワイイ
2
ミヤマシオガマ イワツメクサとコラボしてカワイイ
ミヤマダイコンソウ?
2
ミヤマダイコンソウ?
テント場は広いです。平日なのに結構賑わってます
一泊千円
幕営後すぐに雨と風で外に出られず
4
テント場は広いです。平日なのに結構賑わってます
一泊千円
幕営後すぐに雨と風で外に出られず
晩御飯はタラコパスタ
水多すぎた
1
晩御飯はタラコパスタ
水多すぎた
おはようございます
雲海すご!
6
おはようございます
雲海すご!
山頂に近付くとガスが
2
山頂に近付くとガスが
途中の稜線で御来光
3
途中の稜線で御来光
ケルンと朝日
劔岳が頭を出してます
5
劔岳が頭を出してます
なかなか絵になる
8
なかなか絵になる
雲海もなかなかいいですね〜
4
雲海もなかなかいいですね〜
山頂の東はすごい崖
7
山頂の東はすごい崖
贅沢な朝です
杓子岳方面
山頂の記念
白馬山荘 かっこいい
3
白馬山荘 かっこいい
ガスが晴れないのでスカイプラザで休憩
2
ガスが晴れないのでスカイプラザで休憩
なかなかいいかんじ
4
なかなかいいかんじ
5時半からケーキセット食べられます☆
山で食べるマロンケーキ美味しかった〜
5
5時半からケーキセット食べられます☆
山で食べるマロンケーキ美味しかった〜
白馬山荘はかなり大きいいつか泊まってみたいなぁ
3
白馬山荘はかなり大きいいつか泊まってみたいなぁ
タカネツメクサ
チングルマ ギリギリ間に合った
4
チングルマ ギリギリ間に合った
テントを片付けてると晴れてきたー!
丸山に登ってみます
2
テントを片付けてると晴れてきたー!
丸山に登ってみます
白馬岳 かっこいい
5
白馬岳 かっこいい
劔 立山 これ以上はみえず次回リベンジしなきゃ
6
劔 立山 これ以上はみえず次回リベンジしなきゃ
ウルップソウ
次は白馬三山縦走かな
1
次は白馬三山縦走かな
白馬頂上山荘
小雪渓から落ちると真っ逆さま
1
小雪渓から落ちると真っ逆さま
杓子岳 だいぶとんがって男らしい
5
杓子岳 だいぶとんがって男らしい
でかっ!
下りはガレてて何度も転びました。
そして学生さん?とツアーの団体さんがかなり多かった
2
下りはガレてて何度も転びました。
そして学生さん?とツアーの団体さんがかなり多かった
何度も振り返り景色を目に焼き付けます
3
何度も振り返り景色を目に焼き付けます
アジサイは咲きはじめ?
3
アジサイは咲きはじめ?
タマガワホトトギス 初めて会いましたね
4
タマガワホトトギス 初めて会いましたね
ミヤマオダマキ 完成度高い
3
ミヤマオダマキ 完成度高い
ハクサンイチゲ 3兄弟
2
ハクサンイチゲ 3兄弟
猿倉荘到着〜
カキ氷400円 冷たくておいしー
2
カキ氷400円 冷たくておいしー

感想

イッテQでマッキンリー見たら雪の上を歩きたくなって弾丸で前から目をつけてた白馬岳の大雪渓へ。
日帰りか一泊か迷って、白馬岳は初なのでゆっくりテント泊する事に。
28は朝だけ雨予報。6時に駐車場に着いた時に結構降ってたので1時間仮眠し小雨になったところで出発。
雪渓まで蒸し暑くカッパは出発してすぐ脱ぎました。ガスで景色はイマイチだけどお花が咲き乱れに乱れて癒されまくりでした。
久しぶりの雪渓歩きは楽しくて結構斜度があったけど涼しくてサクサク登れました。
午後からは晴れると思ったのに頂上山荘に着く頃にはガスで真っ白
さらにテントを張ってしばらくしたら雨が(>_<)
昼過ぎについてテントから出られずゴロゴロスマホで時間を潰して明日の天気に願いをかけます。
翌朝起きてみるとテント場周辺は晴れてますが山頂はガスってます。
とりあえず御来光を見に山頂まで登るとガスが一瞬はれたりくもったりでイマイチ。
白馬山荘で待って見ましたが晴れず、テントを片付けて丸山で粘って劔岳の頭が見えたところで諦めて下山しました。
下りはガレて何度も滑って尻もちをついて長い下りをひざ痛と戦いながらおりました。
なんだかんだあったけど雪渓とお花畑は最高で同じ山はあんまり行きたくない私でも何度も来たい大好きな白馬岳でした。
次回は縦走で行こうかな〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

白馬もなかなかの天気だったんですね
はじめまして^^ノ
同じ日に白馬岳狙ってましたが、天気が微妙だったので急遽行き先変更しました^^;
白馬岳も思ったほど天気悪くなく、2日目はなかなかの天気だったみたいですね^^
また来週天気良かったら狙ってみますね♪
見れなかった景色をありがとうございました^^ノ
2015/7/30 23:39
いい山行になりますように
初めまして
北アルプスのほうまで見えなかったのは残念でしたけど行動中はほとんど雨も降らずいいかんじでした☆
来週晴れるといいですね〜
2015/7/31 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら