記録ID: 6897543
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
沢入登山口-入笠山-大阿原湿原 周回コース
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 825m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:02
距離 15.8km
登り 825m
下り 830m
13:32
ゴール地点
天候 | ☁️☀️12°-16° |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/nsF4EussMeZaT13b7?g_st=ic |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、林道、山道、木の橋 いろいろとコース内であらゆる道を楽しめます! 笹の葉をカットして下さったり、整備されているので全体的に安心して山行楽しめます😌 |
その他周辺情報 | ゆーとろん 水神の湯♨️ https://maps.app.goo.gl/nertUoY4DdJtn9ZE7?g_st=ic ※周辺にお住いの方は、証明書提示で ¥950→¥700 ※食事 こちらの施設内で可能 |
写真
大山祇命 摩利支天 石碑
大山祇命は記紀に登場する”山の神”で、富士山の祭神、木花咲耶姫(このはさくやびめ)の父。摩利支天は仏教の守護神で、日本では山岳信仰と関係が深い神。🔍⸒⸒より
大山祇命は記紀に登場する”山の神”で、富士山の祭神、木花咲耶姫(このはさくやびめ)の父。摩利支天は仏教の守護神で、日本では山岳信仰と関係が深い神。🔍⸒⸒より
マナスル山荘の側に広場があり、記念碑が建っている。
昭和30年代に、自衛隊が牧場を開発した記念碑のようです。
数十年前には、ここでキャンプもできたそうですが、今は草で覆われており、キャンプをする人がいません。🔍⸒⸒
昭和30年代に、自衛隊が牧場を開発した記念碑のようです。
数十年前には、ここでキャンプもできたそうですが、今は草で覆われており、キャンプをする人がいません。🔍⸒⸒
撮影機器:
感想
今シーズン初✨️
ソロ登山⛰です!
登山をスタートした「入笠山」へ2度目の山行です😁
今回は周回コースに変えて、たっぷりと高山植物📸✨️を愛でるTime♡♡
おかげさまで、素敵な子たちとたくさん出逢いました!!
特に😳見たかった✨️
【スズラン】【釜無ホテイアツモリソウ】
そして、
💥colorも衝撃だった
【キバナアツモリソウ】
時間を忘れて夢中になりすぎて、後半戦🤦♀️に押せ押せどんどんで、帰ってくる予定より遅くなってしまいました𝗐𝗐𝗐🌳🌳🌳
最後はトレラン🏃♀️💨
トレランシューズ👟欲しくなってきました𝗐
そそ、
上下セットで購入した
ワークマン女子コーデ♡
こちらも、動きやすくて暑すぎず寒すぎず快適で氣に入りましたよ😆
実は、Aおすすめでね、パンツは黒、ベージュ、グリーン(前回使用)runningにも良さそうで3カラーGETしています🎶
明るめオレンジもあるよ。
価格安く、パンツ購入考えている方は、ワークマンもいいかも!
沢も清流も⛰セミや鳥の声、風も心地よく氣持ちいい𝐓𝐫𝐚𝐢𝐧𝐢𝐧𝐠日和でした。
🏂帰りに氣になってた、
ゆーとろん♨️行けて👍⭐️良き!
アルカリ性単純温泉で暑い湯とぬるま湯と冷たい打たせ湯まわして👍⭐️整った!
お楽しみ山でした。悦✨️感謝🙏☺️
https://yotayotayoshi.blog.fc2.com/blog-entry-716.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する